MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

新緑に「褄黄蝶」舞う、21世紀の森と広場

2014年04月25日 | 21世紀の森と広場で(松戸)

昨日の水元公園へのポタリングで、
何となく体がだるいので今日は近場の21世紀の森へ。

晴れ渡った21世紀の森と広場は、
この季節ならではの濃淡様々な新緑が輝き、
木々の下から空を覗くと、
安らぎを覚えるほどの柔らかな緑の光のシャワーに出会うことが出来る。


もともとは千駄堀の谷津を利用して作られた公園なので、
園内を逍遥していると、どこからでも新緑の優しさを享受できる。


で・・・・
今日は表題の通り「ツマキチョウ」を発見した。
春だけに現れる蝶なので、注意していないと見つからないが、
特徴としては、モンシロチョウよりも小型で、直線的に飛ぶ習性があり、
カタバミの花やオオイヌノフグリなどで吸密する。

しかし、発見したものの1枚しか撮れず、しかもカメラブレがあったようで、
鮮明には捕らえきれず、その写真は、記事の最後に掲載しています。

「野草園」では、シオカラトンボが飛び回っていたので追ってみた。
巻頭の写真は、シオカラトンボの雌で、下のトンボが雄である。


どこにでもいるような蜻蛉なので過去に撮ったと言う記憶は無いが、
撮ってみると、
春のシオカラトンボは意外にも翅の縁取りの金色が美しく、
被写体となりうるものであることを確認できた。
目の前に世継ぎ中のトンボが現れたのでパチリ。


蜻蛉と言えば、昨日も水元公園で「クロイトトンボ」に出会っている。
こんなときにでも紹介しておかないと、お蔵入りになる可能性が高いので掲載。
丸い複眼の上の青い斑点がクロイトトンボの特徴で体長は3cmほどしかない。
羽化して間もない個体のようで、飛んでいるときに風に煽られて、
私の影にあった風の少ない鉄の欄干に舞い降りた。


下の写真が今日21世紀の森と広場で撮影できた、
カタバミの花で吸蜜中の「ツマキチョウ」の雄。
雄が居るということは雌もいる可能性が大きいので、
これからは21世紀の森へ行くたびに「ツマキチョウの雌を探す」事になるのだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
« 大津川(千葉県柏市)は花爛漫 | トップ | 「長実雛罌粟」と変り種植物... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。