MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

「都心」から「アイ・リンクタウン展望施設へ」

2017年12月21日 | あらかると


東博(東京国立博物館)の一般展示品の中で、
見たいものがあり、急遽上野へ。

都心に出るのは約半年ぶりだが、電車に乗っているときに、
「年末宝くじ」のことを思い出し、
上野で下車せず「宝くじチャンスセンター」のある有楽町へ。

宝くじ売り場の前に着くと、異常なほどに混み合っており、
どの窓口にも行列が・・・・・。
並んだり待つのは生来あまり好きではなく、
銀座4丁目の写真を1枚撮って、そのまま引き返してきた。

下の写真は「ソニービルが工事中だった銀座4丁目交差点」


上野に戻る選択もあったが、
昼時で昼食を考えながら浮かんできたのが「JR市川駅前」にある、
アイ・リンクタウンの45階展望ロビーにある「カフェスペース」。
前回訪問したときには寄らなかったが「ドリンクオール200円」なのである。
コーヒーとサンドイッチで軽食を・・・と目論んだ。

結果的には軽食は「地元の銘菓」しかなく、
コーヒーと「市の木・くろまつ」という、
つぶ餡を包んだどら焼きのようなものをチョイス(下の写真)。

カップとソーサーがなにげに洗練されていると思いつつ見ていたが、
持ち帰ったパンフによると「東山魁夷画伯」の「道」をデザインしたものとあった。


カフェが廉価だった理由は展望施設そのものが「市川市直営」とのことで、
年末は28日まで、年始は4日からの営業で、毎月第1月曜日が休館と判明した。

軽食後展望施設を回った。
私の住まいからも見える建物なので、当然逆も真なりで、
下の写真の丸印が私の住む集合住宅。矢印は近所の電波塔(1440mmレンズ相応にて)


なんと・・・・
海上自衛隊下総基地の格納庫や管制塔(矢印)もみえた。(肉眼では不可)、
(下の写真・1440mmレンズ相応にて)、


JR我孫子駅前の「けやきプラザ」(矢印)やその前にある、
イトーヨーカ堂の屋上看板も撮ることができた(下の写真・1440mmレンズ相応にて)。


で・・・都心のビル群といえば・・・。
スモッグに包まれていて(久しぶりに見る光景だった)、
下の写真のように靄の中の陽炎のごとくに見えていた。


市川からは近場にあるはずの「東京スカイツリー」もスモッグの中で、
この方向にある筈の富士山の雄姿も丹沢山塊の稜線も見ることはできなかった。


カフェスペースのママさん(恐らく市の職員という身分)によると、
来年の初営業日の「正月4日」はすっきりとした富士山が見られる筈ですと・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
« 「名残の紅葉」と「アカバナ... | トップ | 冬の日向の蜻蛉(秋津) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。