MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

キマダラカメムシの幼虫が生まれる

2018年07月20日 | あらかると


キマダラカメムシ(巻頭の写真)の幼虫が生まれたので紹介。

ベランダの朝顔の葉に付いていた1mmほどの12個の、
真っ白な小さな卵(下の写真)を7月13日に発見。


ネットで卵の主を探してみると「シロヒトリ」の卵に似ていた。
シロヒトリといえば毒蛾の仲間で、特に幼虫時の毛虫に毒があり、
触れるとかぶれる恐れがあるという。
ということで・・・・拡散しないようにと、
朝顔の葉をちぎってプラスチックのケースに入れ様子を見ることにした。
下の写真が卵の拡大写真。


保管してから4日後の17日に卵の変化が見られた(下の写真)。
しかしこの時点ではまだ正体は不明。


翌日の18日、劇的な変化があり何かが生まれていた(下の写真)。
生まれたのは毛虫ではなく、カメムシのような形をしていた。


19日には歩いているものも居て、マクロで撮るとなかなか美しい模様で、
この模様から、検索を続けて昨年からベランダの柿の木などに現れていた、
「キマダラカメムシ」の幼虫と判明した。


彼らの餌として、柿の葉をちぎって入れてやると、
早速柿の葉の上に移動してきた(上と下の写真)。


さらに、林檎も食べるという情報があったので、
自家製の林檎のコンポート(瓶詰めにして保管していた)を入れると・・・
下の写真のように、口吻を刺して食べたのである。


「キマダラカメムシ」は昨年の春ごろから、時々ベランダの柿の葉に来るようになり、
秋口近くまで見ることができた。


そして今年の3月の寒い日、柿の葉はないのにベランダの壁に現れた。
もともとは日本には居なかった南国のカメムシだったため、
春まで生き延びられるのかと心配になり、容器に確保しメロンの切れ端を与え、
コタツの中で保管し、暖かだった日に自然界に戻した。
メロンに口吻を刺して吸液しているキマダラカメムシ(下の写真・2018年3月9日撮影)


カメムシの子は意外と元気でに歩き回っていたので、
やはり自然界で生きていくべく、
今日20にベランダのプランターの柿の根元に戻した。

ベランダで飛べるまで成長してほしいものである。
コメント    この記事についてブログを書く
« 玉虫が翔び、黒面形天蛾が現... | トップ | 「長塚節の生家」生まれの朝... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。