京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

笹の節句

2010年07月07日 05時43分51秒 | 和菓子


今日七月七日は、七夕(たなばた)の節句。
笹竹に願いごとを書いた短冊を飾って祈る。
最近、そういうことしましたか?
こういう風習って江戸時代ぐらいかららしい。
笹や竹は、神の依代(よりしろ)であり、まっすぐの伸びる姿が正直な心や
生き方を教えてくれているように思う。
選挙カーに乗っているセンセ方、見習ってほしいものだな。


↑本家玉寿軒「笹かざり」


↑きんとん、粒あん

もともとは中国から輸入の行事。
神さんをお迎えするために水辺に棚(祭壇)を設え、
その祭壇に神の衣を織って奏上する行事。
この衣を織る織機を棚機(たなばた)といいます。
そして衣を織る乙女(おとめ)を乙棚機(おとたなばた)といった。


↑亀屋良長「織姫」


↑煉切、黒こしあん

その乙女が神を迎え、その翌日に川で禊(みそぎ)を行い、
穢れをテイクアウトしてもらうというのが原形。


↑長久堂「かし小袖」


↑外郎、備中白こし

牽牛星(彦星)と織女星(織姫星)の話も輸入品ね。



七夕(たなばた)って読み方がおかしいですよね。
七月七日の夕べの行事だったからこういう風に書くようになったそうです。
七夕は、他の節句に比べるとちょっと地味な感じがしますね。


↑本家玉壽軒「逢いびき」

「逢いびき」ってなんかロマンチックな感じがしませんか?
この和菓子は、名前だけで思わず買ってしまった。
メールやインターネット、携帯電話が普及して便利にはなったけど
世の中、無味乾燥になりましたね。
相手を必死に想い「恋文」を書き、何度も何度も読み返し。
ポストに投函に行くのもいいかもしれませんよ。
メールや携帯で返事がきたら、そんな相手とはご縁のなかったことにする
勇気をもちましょう。


↑外郎、白こし
なんとか二つの星を離さないように切りました。


↑塩芳軒「ねがい」


↑外郎、粒あん
仲を裂いてしまいました。
タレをたっぷりつけては食べていません。

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沙羅双樹の花の色は白だった? | トップ | 続・沙羅双樹の庭 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2010-07-07 08:19:41
子どもが大きくなってからはご無沙汰ですね七夕は・・・どこの家庭でもそんな感じでしょうか?

七夕の和菓子の世界いいですね。夢がありますね。
返信する
>すーさん、おはようございます (京男)
2010-07-07 09:06:45
確かに子供が大きくなるとしませんね。
クリスマスはやるのに・・・ちょっと寂しいです。
「逢いびき」って響きがいいじゃないですか。日頃は「合挽」だけど。(笑)
返信する
素敵な♪ (roddie)
2010-07-07 10:11:22
和菓子ですね~☆「逢いびき」「ねがい」… 今晩は鹿の巻筆で、短冊に気持を込めて皆で「ねがい」を書こうと思っています。七夕の夕べには「そうめん」を食べるそうですが、それだけではちょっと寂しいので、麦の収穫を祝って「ビール」の飲み会です~
返信する
>roddieさん、こんにちは (京男)
2010-07-07 10:24:10
和菓子の世界は、とても繊細に七夕を表現していますね。
でも七夕って子供がいないとやらないかも。「そうめん」を食べるのか。なんか聞いたことがある。わが家的には、ソウメンチャンプルになりそうだけど。
返信する

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事