goo blog サービス終了のお知らせ 

京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

たぬきうどんで暖まろ~

2008年12月15日 04時24分32秒 | 


京都でたぬきうどんといえば、ちょっと大きめの短冊に切ったお揚げさんがのったうどんをとろみをつけ、
おろし生姜をのせたものね。
これは京都以外では、通じないうどん。
京都以外で「たぬきうどん」と注文すると「ハイカラうどん」がでてきます。
ハイカラうどんは、天カスがのっただけのうどん。
天ぷらのタネなし→タネぬき→たぬき・・・となったみたい。
京都人は、こういうあんかけ系が好き。
「けいらんうどん」や「のっぺうどん」も「カレーうどん」もそうやね。



↑カレーうどん。カレーとわからんね。色が薄いからかな。お揚げさんがいっぱい。



この日は、京女と二人連れ。
彼女は、カレーうどんを食べました。珍しい。いつもたぬきなのに。
ということで私はたぬきうどん。
それとおいなりさんを二つ頼む。
なんかお揚げさんばっかりやね。好きなんですよ。



これがたぬきうどんね。
美味しいんです。



お揚げさんもいいお揚げさんです。
きっと近くのお豆腐屋さん製だろうな。
京都のお揚げさんは、やっぱり美味しいと思う。
スーパーで買ったらそうでもないけど、お豆腐屋さんで買うと美味しいですよ。



こういうお店はまだ結構残っています。
テイクアウトも店で食べることもできます。
お赤飯やおはぎも売っている時がある。



このお店は、タクシーの運転手さんも多いかな。
ということは美味しいのね。
このお店は、三十三間堂の並びにあります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抹茶ソフトを食べる | トップ | 気づいたら冬 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2008-12-15 07:55:35
今朝は冷えましたね。
そんな寒い日にはぴったりの食べものですね。
温まりそうです。お揚げがいいですね。私も大好きです。
返信する
>すーさん、おはようございます (京男)
2008-12-15 08:40:18
これからこういうのが美味しく感じます。
まあ、夏でも食べていると言われればそうですが。
京都のお豆腐屋さんで買うお揚げがやっぱり好き。スーパーのものはね・・・。
返信する
たぬきときつね (nao-mi)
2008-12-16 04:55:23
関東と関西のたぬきうどんの違い、よく分かりました。
あんかけは、体が温まりますよね。
カレーうどんも好きです。

京都では街中にあるうどん屋さんが、
びっくりするくらい美味しかったりして…。

タクシーの運転手さんの御用達なら間違いないですね。
返信する
>nao-miさん、おはようございます (京男)
2008-12-16 08:29:45
このタイプのたぬきうどんは京都独特のうどんです。大阪でもありません。
京都人はあんかけが好きなんですよ。
観光の人が行くところよりこういうところの方が美味しくて京都がよくわかりますよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事