万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

中国は”ファシスト”の悪しき点を指摘できるのか?

2015年02月24日 15時15分28秒 | 国際政治
「歴史の真実認めぬ者いる」=戦後70年で安保理公開討論―中国外相(時事通信) - goo ニュース
 国連安保理の公開討論において、中国は、第二次世界大戦から70年を迎えた今年を「反ファシスト戦争勝利70周年」と位置付けたそうです。しかしながら、中国は、ファシストの何処が闘うべき悪であったのか、指摘できるのでしょうか?

 ファシストの一党独裁体制こそが、崩壊すべき”悪”であるならば、現在、中国もまた、共産党による一党独裁体制を敷いております。それとも、ナチスによるユダヤ人弾圧を糾弾しているのでしょうか。マイノリティーの国民に対する迫害を問題とするならば、中国こそ、チベット人やウイグル人を弾圧しております。ナチスによるポーランド侵攻に対する戦いが第二次世界大戦の意義であるならば、ここでも中国は、チベットやウイグルを侵略しております。しかも、今なお、周辺諸国に対する領土的野心を隠そうともしていないのです。そして、ヒトラーやムッソリーニによる独裁体制を悪と認定するならば、習近平主席が進めている個人崇拝体制や批判を許さない言論統制の徹底、そしてライバルの粛清は、まさに、ファシスト的手法そのものです(なお、1942年の連合国共同宣言では、”反ヒトラー主義”という言葉が使われている…)。

 中国は、ファシストの悪とは何かを具体的に指摘するよう求められた途端に、返答に窮するのではないかと思うのです。


にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”債務奴隷説”も成り立たない... | トップ | 米議会演説での村山・河野談... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねむ太)
2015-02-24 19:10:20
こんばんは。中国にファシストという言葉は有りましたっけ。
支那の歴史以来、易姓革命と称して、其の実は多くの民族が王朝を滅ぼし交代するだけ・・
国家・国民としての合意はなく、北平の地で勝手に易姓革命と称し戦乱を起こし勝手に王朝が交代する。
いつの間にか役所なるものを作り役人と称する者が、税を徴収する。
税を治めなければ苛酷な取り立てが待っている。
()苛政は虎よりも猛し)
王朝は、国家と称していても民衆の合意はなくバラバラの状態・・
苛酷な刑罰による恐怖の支配(テロリズム)と同じことです。
それを国家と称していたのですから、ファシストの意味すら理解していないのだと推測できます。
ファシズムには束ねるという意味もあります。
国家はファシズムであるというのは、間違いではないのです。
ファシズムにもテロリズムのように恐怖による支配もあれば、国民の合意を基に存在する場合も有ります。
十七条憲法の第十七条
物事は一人で決めてはなりません。皆で話し合って、皆が納得するように決めなさい。
我が国では、聖徳太子の時代に合意形成の重要さを理解していたのです。
国民の合意形成がなされないままに、国家を名乗り、国の支配者を名乗れば、反発するものが必ず現れ国情は安定しないどころか頻繁に革命やクーデターを引き起す事になります。
アフリカ・中東諸国やウクライナがいい例です。
中国がヒトラーやナチスを引き合いに出す事がおかしいのですよ。
ヒトラーは完全に破壊されたドイツ経済を立て直す事で国民の合意を取り付けています。
中国は、中共幹部の利益の為だけに存在するようなもので中国国民の合意形成などなされていません。
外部からの侵略による易姓革命を恐れるあまり、チベット・東トルキスタン・南モンゴル・満州を侵略し版図に組み込み、北朝鮮への支援を続けているではありませんか。
また民主化によって、中共の悪事が暴かれるのを恐れるあまり、天安門事件を引き起こし、香港の自由選挙を求めるデモを潰したではありませんか。
其の上に、南シナ海や東シナ海の侵略を企て、台湾への侵攻も企てている。
中共が引き起す侵略・近隣諸国への圧力を見れば、未だに国家とは言いがたい、どちらかというならISに近いのです。
古代から続いて居ますので、取り立てて問題にされませんが、其の実はISと同じく勝手に国家を名乗り恐怖で民衆を支配してきた、これが中国の本質なのですから、ファシズムというよりテロリズムと称する方が正しいのかも知れません。
返信する
Unknown (Suica割)
2015-02-24 19:46:44
逆にこれだけの要件を除いてから、ファシストの要件を聞く方が辛いかもしれませんね。
自分達の言いたくない本音を言わなくてはならないのですから。
いずれにしても、無慈悲な質問です。
これくらい聞かないと、あいつら自身危ないとは思わないでしょうね。
返信する
ねむ太さま (kuranishi masako)
2015-02-25 07:59:37
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 本日も、ISILがシリア北部の村の住民を90人ほど拉致したとするニュースが報じられております。中国の王朝交代時にあっても、金銀財宝の掠奪のみならず、住民の拉致は頻繁に発生しており、いわば、”戦利品”の扱いでした。ISILでも、拉致した女性たちをメンバーに配っているそうですので、発想は、同じなのではないかと思います(”南京大虐殺”も自らの歴史の裏返し…)。中国の実態が、ISILと変わりがないとしますと、ナチズムやファシズム体制以下と言うことになります。中国は、過去の体制を批判するよりも、現在の自らの体制の”悪”と向き合うべきなのではないでしょうか。
返信する
Suica割さま (kuranishi masako)
2015-02-25 08:04:15
 コメントをお寄せくださいまして、ありがとうございました。
 中国の”ファシスト批判”は、対中戦争を自ら正当化しております。悪しき体制を敷いている国家との戦争は正しい、と自ら宣言したに等しいのですから。そして、その”悪しき体制”とは、中国の現体制に他ならないのです。中国では、一先ずは外交部が記者会見を開いておりますので、勇気ある外国人記者が質問してみてはどうかと思うのです。
返信する

国際政治」カテゴリの最新記事