goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

もしも世界が操られていたら?-ポスト安倍の候補者の選定

2019年04月24日 14時26分43秒 | 国際政治
 フランスのマクロン大統領は、ロスチャイルド銀行に勤務した職歴があることから、同財閥の‘代理人’ではないか、とする根強い疑惑が燻っています。既成政治との柵を断つと訴え、有権者に斬新さをアピールして大統領選挙に当選したものの、その実、同大統領がフランス革命以来、歴史の舞台裏で政治を操ってきたとされる金融財閥の操り人形であったとしますと、フランス国民はまたもや同財閥に騙されてしまったこととなりましょう。

 時には愛国心を煽りながら新自由主義的な政策を上から強引に推し進めてゆくマクロン大統領の‘前進’の姿勢は上記の疑いを一層強めるのですが、仮に、世界史の舞台裏にあって自らの利己的な野望のために世界を動かしている組織が存在するとしますと、当然に、日本国にもその支配の手は伸びているはずです。ここで、一先ずは作業仮説として全世界のコントロールを志向する新自由主義勢力(共産主義と表裏一体化…)が存在していると仮定しますと、日本国にあっで、安倍首相の後任としてどのような人物が選ばれるのでしょうか。

 安倍政権の経済運営も、その指南役の顔ぶれを見れば新自由主義勢力によって固められており、同政権の基本方針と言っても過言ではありません。移民政策をはじめ、‘開国路線’をひた走っていますし、グローバリズムに対しても無警戒なばかりか、中国系資本をも積極的に呼び込んでいます。その一方で、政治的には日本国の伝統や歴史を誇り、保守的なスタンスを見せています。こうした保守寄りの姿勢が国内の保守層を中心に安倍内閣が安定した支持基盤を確保している理由なのですが、いささか全体主義的な側面もないわけではありません。対外関係にあっては、日米同盟重視の姿勢は崩してはおらず、マクロン大統領と比較すれば対米関係は良好ですが、対中関係に注目すれば、アメリカのトランプ政権よりも遥かに宥和的です。政経両分野において米中が対峙する中での安倍政権の方針とは、経済においては中国との関係を維持しつつ、政治あっては先端兵器を中心にアメリカ製品を購入することで両者のバランスをとるというものであり、台湾の総統選挙で国民党から立候補を予定している鴻海精密工業の郭台薫会長の基本方針とも符合しているようにも思えます(郭氏の背景にも国際財閥の可能性も…)。

 ポスト安倍の後継者の選考に際しては、おそらく、同路線を引き継ぐ人物であることが必須条件となりましょう。日本国民の声に耳を傾けるよりも同財閥のトップの声を優先し、その指示通りに日本国を新自由主義の方針に沿って改変し得る‘能力’を有さなければならないのです。この点、スマートで颯爽としたイメージを纏うマクロン大統領は、フランスの世論を巧みに誘導する上でうってつけの人材であったのでしょう。日本国の政界を見ますと、同財閥が即断できるほど‘おめがね’に適う人材は見当たらないのですが(小泉進次郎氏あたりを‘日本のマクロン’として育てたかったのかもしれない…)、性格や政策面に注目しますと、後継候補となり得る政治家は散見されます。例えば、ポーカーフェイスで大胆な行動をとることができる菅官房長官などは、国民から警戒されずに同財閥の意向に沿う政策を実行し得る点で高い評価を得ることでしょう。ポスト安倍との下馬評に対してご本人は頑なに否定しておりますが、自らはあくまでも‘執事役’として裏方に徹したいのかもしれません。また、新自由主義的な経済政策を遂行する適任者の観点からしますと、世耕経済産業相の実績も負けず劣らずです。様々なもっともらしい理由を付けながらも、世耕大臣の‘日本版改革開放路線’は日本国の産業力を根底から弱体化し、海外に売り渡している、あるいは、計画された中国への技術移転促進策を実行しているとしか見えないケースが多いのです(この点、仏ルノー側から統合提案を受けている日産は警戒すべきでは…)。あるいは、親中派の筆頭とされる二階官房長官も(先端技術で国民監視体制の構築を急ぐ中国も同組織のコントロール下にある可能性が極めて高い…)、有力候補者となり得るかもしれません。認知症を患っているとする真偽不明な情報もあり、同氏の言動はスタッフ達が支えているそうです。仮に同氏にあって判断能力が欠如しているとしますと、‘操り人形’としては適任者となり得るからです。

 以上に国際謀略組織の実在を想定したポスト安倍の人選を予測してみましたが、こうした仮説を設けた方が、最近の政治の動きをより合理的に説明できるようにも思えてしまいます。政治家達がポスト安倍の地位を目指して国際謀略組織に阿り、歓心を買うために売国合戦を繰り広げているとしますと、日本国、並びに、国民は、近い将来悲劇的な事態を迎えることとなりましょう。危機を未然に防ぐためにも、こうしたシナリオが存在する可能性を常に意識しておく必要があるように思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする