問い:学校医とは、何ですか。どんな役割がありますか?
回答:
公立学校に国の制度として学校医を設置したのは日本が世界初で明治時代(1898年)のことで、当時は、児童を近視や脊柱側弯などから守るため学校の監視指導をするのが役目でした。現在、学校保健安全法(第23条)下、学校長や教育委員会の求めを受け、地域医師会が紹介・推薦することで決定されます。
その職務は多彩で、学校保健安全計画の立案への参与、健康相談、健康診断、就学時の健康診断、職員の健康診断などが規定されています(同法施行規則第22条)。特に、事故・外傷、犯罪、喫煙・ドラッグからの校内外の安全管理や、「保健」教科の学習指導要領にある身体の発育、生活習慣病、薬物乱用、大気汚染、がん教育、性教育、ストレス・マネジメントなどの心身の安全学習、特別活動や学校行事における安全指導を行います。健康診断で診られた発達障害などでは児童精神科やスクールカウンセラーと連携が大切です。
2002年度の学習指導要領の改訂で、特別非常勤講師として健康教育について講義(出前授業)が可能になり学校教育への参加が求められています。健康相談は、毎月定期的に保健室で行うこととされています。学校単位で設置される学校保健委員会に参加し、健康づくりを研究協議します。
学校医は、学校での子どもの健康を守る要の一つであり、養護教諭と協働して安全管理・安全指導に取り組むとともに、学校医が、健診時以外でももっと気軽に相談できる存在になれるよう医師側のさらなる努力が必要であると考えます。
*https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti673.pdf
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 1ヶ月前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 1ヶ月前
「小児医療」カテゴリの最新記事
AYA世代のがんのサポートについて
福祉保健費:自治体での5歳児健診実施に向け、一緒に考えましょう!その子のさらに...
中央区政の大きな進展のひとつ。念願だった、小児インフルワクチンにも補助が付き...
問い:学校医とは、何ですか。どんな役割がありますか?
2024年度の募集に、中央区も参加できないだろうか。新生児マススクリーニングへ2つ...
本日4/20、とてもうれしかったこと。小児科学会でアドヴォカシーを取り組まれてい...
『入院しているこどもの家族の付き添いに関する課題に対して小児科学会はどう取り...
落雷対策、再確認願います。1,広場から離れる・木から4m離れる、2,建物・車に避...
週末の小児科関連の学術集会、学校との連携のありかた、他地域ではどのようにして...
〆切3月31日の日本小児科学会専門医認定 更新申請、完了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます