goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。

2025-04-05 09:46:48 | 街づくり

中央区でも、なんとか、ならないかと、ずっと、自分の問いでもあり続けます。

所管課とももちろん、相談をしているところでは、あります。

目の不自由な方のバリアフリーのため、点字ブロックを整備し、横断歩道の歩車境界があるということを示しながら、車椅子、乳母車、ベビーカー、自転車、また、つまづきを予防するために、その歩車境界部分の横断歩道の段差をゼロにすること。

できないだろうか。

岡山市、鹿児島市、鳥取市、江戸川区など、それができている自治体は、存在します。

全ての方々へのバリアフリーを。

その問題意識が共通する論説があったので、共有します。

**********朝日新聞2025.4.5*****

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千代田区官製談合は、対岸の... | トップ | 「教養は、どこへ?」と、問... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街づくり」カテゴリの最新記事