ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

落ち葉で堆肥

2007-11-18 | 生ゴミ堆肥
さらさらと カサカサと ケヤキの葉が落ちてくる。

そんな季節になった。

我が家の雨どいは すぐに詰まってしまうが
一番の原因は ケヤキだと思う。







よそのお宅では どうしているんだろう?

ケヤキに囲まれたタクちゃんの家は ちゃんと雨どいがあった。

すぐに詰まっちゃうよねえ。。




この隣ムラのお宅の屋根にも 雨どいはあった。





この困り者の落ち葉を利用して 堆肥が作れる。

やはり 米ぬかをまぶして作る。

近所の公園の掃き掃除をかって出て
ボランティアをしたあとで 葉っぱを持ち帰ったら
よろこばれるかも? と思うよ。

ただし、ゴミは混ぜたくないけどね。



台所の生ゴミで作っていると
気になるのは 
スティックの封を切った切れ端とか
ハサミでちょん切った袋の口とか
袋を止めてある色テープとか
玉子にひとつひとつ貼り付けてある産卵日のシールとかで、

そんなのが「私の神聖な堆肥」(笑)に混じっていると
すごくがっかりして腹が立つ。

他の誰かの仕業ではない、
自分でやったことだから、余計にがっかりして腹が立つ。



公園の落ち葉も お菓子の袋なんかが混じってきそうだけど
掃き集めてきれいになれば気持ちもいいし

大量の葉っぱが腐葉土になれば
ガーデニング費用が節約できる。

やって損はないと思う。



私?

ええ。まあ。そのうちに。。。。 







同じく隣ムラの この立派な屋根にも 雨どいはあった。
やっぱりあるのがフツーか。。






我が家は新築して間もなく 雨どいが詰まった。

なんでも 落ち葉が入りにくく 詰まりにくい太目の雨どいで
アメリカ製の最新式、というのを(ちょっと高かった!)採用したのに。

それに懲りて、
事務所を新築した時 私は亭主に
「ねえ、雨どいをつけるのは、止めましょうよ。」
と進言したのだ。

「う~~ん。」
と言った亭主が そんなふうに設計士に依頼してくれて
雨どいの代わりに U字溝で囲むことができたのは嬉しかった。

雨どいが詰まる心配がないことも嬉しかったし
雨どいよりもぐぐっと高くつつU字溝を使うことができた、
そのことが 私たちの仕事の
これまでの成功を物語っている、と感じたから。

それまでも
雨どいが詰まった時に
時として 雨でびしょ濡れになりながら 詰まりをつつくのは
亭主の仕事だったけどね(笑)。







この夏、暑い頃の愛犬。
このU字溝の上は いくらか涼しかったらしい?






さて、このU字溝に溜まった落ち葉、
私はこれが好き(爆)。

土ごとさらって 堆肥に利用する。



門田幸代著 『生ゴミ堆肥ですてきに土づくり』
(主婦と生活社、2006年3月20日、1000円。)
によると、

落ち葉 13リットルに
米ぬか 1.5リットル、
土   1リットル、
水   1リットル。

これを混ぜて数日置き、土の中に埋めると
なんと1ヶ月で 完熟するとか。

春に花を植えつける場所に埋めておけば
春には ふかふかの花壇に色鮮やかなガッシリとした苗が育つ、
という寸法。

私は 側溝の落ち葉&土を 土のう袋に入れて
そこに米ぬかをまぶした生ゴミを入れていく。

我が家は 突然大量の生ゴミが出ることがあるので
土のう袋は 3つから5つくらい 作っておいて
順繰りに使っている。

やり方は間違っているかもしれないけど
間違ってないかもしれない。

いいじゃん、これでも、別に。

そんな感じでやっている。



枯れ上がったユリやジギタリスなどの花の茎のようなものは
より 土がフカフカになりそうな気がするので
積極的に取っておき、
ハサミでチョキチョキと切って 
これも混ぜている。





丸太ふうの元・プランターカバー以外は 
全部 ここ、未来の花咲く花壇の出土品。

ゴロタ石、くず火石、コンクリート片に、
コンクリート角材?まである。

その上、数え切れないほどの石ころを
土をほじくって 除いていかないといけない。

このガチゴチ花壇が フカフカになるのは 
いったい いつのことだろう?



9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ()
2007-11-18 23:01:24
実家に行けば側溝に落ち葉がいっぱいつまっている。林道で一応管理は村がしているのだと思うけど、側溝の掃除にきているのを見たことがない、実家前の側溝ぐらい自分で掃除しないといけないかなあと思って、帰った時に掃除するけど、一輪車で何回も運ぶくらい出る。捨てるのは柚子畑なので、そこで肥料になってはいる。

今年は私もジョルジュさんを真似て堆肥作りでもしてみようかなあ、実家は山の中だし置き場所はいくらでもあるし、それに糠だって困るほど有るのだから。。。

そう言えば我が家にはといが有ったのかしらねえ。多分あると思うけど、つまっているかどうかも確かめたことがない、明日は早速といの場所を確認してみよう。
返信する
つまるよ (ぱぷりこ)
2007-11-19 08:56:09
雨どい、詰まりますよ。
例の隣の空き地は大きなけやきの木がありましたから
そりゃもうそそ木を背負うようにある近隣は落ち葉だらけでした。
詰まるのは嫌だけど、風景は最高です。
今はもうありませんが我が家の雨どいは詰まったままです(笑)
少しの雨なら平気だけど、大雨の日はといから雨がこぼれてうるさいです。はぁ~。
返信する
風が止んで 暖かくなってきました (ジョルジュ)
2007-11-19 14:53:00
風さん、
糠も困るほどあるんですか。
では、作らなくちゃ! というか 腐葉土にしておけば それだけでもいいですよね。
プランターの真ん中に 堆肥をはさんで 上と下は土にして 直接種を蒔いたりできるそうです。
その側溝の落ち葉、私だったら「もったいないな~」と思うでしょうね(笑)。
雨どい、きっとあると思いますが 昔ながらの雨どいの方が かえって詰まりにくいように思います。
最新式は・・・ダメです(涙)。

ぱぷりこさん、
大雨が降ると 雨どいから溢れた雨が 駐車場から玄関に向かう私たちと それから愛犬とにふりかかります(涙)。
ケヤキは 花や実が細かくて すごく詰まりやすいようです。
桜か梅だったらよかったのに!(笑)
最新式の雨どいは キカイからにょろ~んと 成型したのが出てくるものでしたが
カーブする場所で すぐに詰まります。
長い長い樋も 成型してにょろ~ん、ですから、継ぎ目がないんです。
継ぎ目があれば そこをはずして掃除できるんですけどね。
(させるんですけどね、亭主に。)
返信する
こんにちは ()
2007-11-20 12:19:37
頂いたコメントのURTから、早速やってまいりました。
堆肥関連の記事を、カテゴリー分けしていらっしゃるのですね。
とても分かりやすいですね。
ゆっくり読ませていただきます。
参考にさせてください。

本当に、ジョルジュさんのお宅のワンちゃん、表情が豊かで可愛いです。
私、犬ブログの住人なので(時々話が飛びますが)
やっぱり犬が気になります。
ワンちゃんのお名前、教えてください。
クーともども、これからもどうぞよろしく
返信する
結さん、おいでいただき、ありがとうございます (ジョルジュ)
2007-11-20 12:54:51
「発酵」のカテゴリーは 堆肥に限らず、お漬物なども入っています。
パン作りはしませんが なれ寿司やクサヤの干物はこれから入ってくるかもしれません(笑)。
いや、その前に 味噌やタクアンを入れたい。。。

散らばる落ち葉を見て 「もったいない」と思う人間は少数派でしょうか?
生ゴミをごみ収集車に持っていってもらうのも どうにももったいなくて仕方がありません。
堆肥作りは チョーいい加減でやっていますが
それなりのモノが出来上がるので 気分がいいです(笑)。

愛犬の名前はビビといいます。
クーちゃんみたいな凛々しいお顔はしていません、癒し系です。
たまに家の中に入れてやると 外に出たくて落ち着かない子です。
こちらこそ、ビビともども 宜しくお願います。
返信する
すごい (とほ)
2007-11-22 06:21:14
出土品ですなー

とほ家もウッドデッキ作るときに穴掘ったら、
大きな建築資材が出てきました。
建てたあと、庭を整備するときに埋めてしまった
のでしょうねー。

掘っている最中、全体像がわからんから、何度も
くじけそうになりました。
ジョルジュさん、がんばりましたねぇ。
返信する
すごい (ジョルジュ)
2007-11-22 23:24:38
出土品でしょー(苦笑)。
これで花の苗が育つ、と思って植えたら
梅雨明けが遅れたせいもあって腐ってしまい、
びっくりして地面に触れたら カチコチだったので
ガクゼンとしたのでした。
手も 腰も背中も 全部痛めながら頑張ったのに。。。

でも ここに 土のう袋堆肥を入れたらきっとフカフカに!
その前に 砂利を発掘せねば。。。
返信する
ちょっとお知らせ ()
2007-11-29 21:40:04
ジョルジュさん、こんばんは。

廃油を生ゴミに混ぜると良い堆肥が出来ないというメールを
門田さんより頂きました。
詳しくは、ブログに記しました。
ジョルジュさんが、土のう袋に油を入れてしまっていないと良いなぁ~と願いつつ・・・
取り急ぎ、お知らせです
返信する
あ。。 (ジョルジュ)
2007-11-30 15:36:46
そうなんですか~。
いえいえ、私は こう!と思ってから エンジンが温まるまで、というか
動き出すまで時間がかかるんです。
まだでした(苦笑)。
教えていただき、ありがとうございます。
私も ダンボールに入れてみたりしています。
寒くても発酵熱が上がりますね!
返信する

コメントを投稿