2007年の「今年の漢字」は
ご存知の通り、「偽」だった(日本漢字能力検定協会)。
一昨年の漢字は「命」だった。
これはなるほど、「命」について 考えさせられた年だった、と
納得した。
去年も「偽」で納得はしたけれど
なんとも言えず いや~な気分になった。

以前から我が家にある万両。だいぶ大きくなったような気がする。
あらら、
こんな漢字を書かされる清水寺の貫主も おかわいそうに、
そう思っていたら 貫主からは
「このような字が選ばれることは恥ずかしく、悲憤にたえない。」
とのお言葉。
そうだろ、そうだろ、と同情していたら
貫主は 書かされることが 恥ずかしく悲憤にたえないのではなく
選ばれることが、とおっしゃっている。
う~~ん、人間が出来ている?

私は生け花は苦手なので 切花にして飾ることもなく、いつもほったらかしだ。
去年 私は
「じゃあ、私の今年の漢字って、何だろう?」
と思って、
「行動」の「行」の文字を
「私の今年の字!」と決めた。
いつもウジウジ考えてばかりで 行動に移さない自分から決別したかった。
困ったことに
「行:こう」の文字は
後から考えると
「修行」の「行:ぎょう」
にしか見えなくて(泣笑)。
しかも、確かに、修行のような一年になっちゃったし。。。
さて、では、「私の今年の漢字」は何にしよう?
「漢字」というか、テーマ、だな。
考えている事を 行動に移すのは 相変わらず苦手なので
「一歩、前へ」、これだな。
それとも、「歩」とでもするかな。
いやいや、
私自身を 一歩 前進させるのは 難しいだろう。
「半歩 前へ」。
これだ!
というわけで、
今年の私のテーマは、笑っちゃうけど、
「半歩 前へ」。
前進と エラソウに言えるほどの前進ではないけど
決して停滞ではない。
半歩ならば きっと 前進できるはず。
実行できるはず。
だって、ピアスだって、ようやく開けたじゃないか。
頑張れ、私! だたし、半歩だけ!(爆)

今朝の 土手の下のケヤキ。萌え出ずる春を待つ。
清水寺の貫主は さらには
「己の利ばかりを望むのではなく、分を知り、
自分の心を律する気持ちを 取り戻してほしい。」
とおっしゃっている。
これは まったくその通りなので
私も もう少し 自分を律して
眠くても早起きして
口寂しくても大食は謹んで
あれもこれもと 欲求ばかりを前面に出さずに
思わずピアスを買ってあげたくなってしまうような奥さんを目指そうと思う。
ご存知の通り、「偽」だった(日本漢字能力検定協会)。
一昨年の漢字は「命」だった。
これはなるほど、「命」について 考えさせられた年だった、と
納得した。
去年も「偽」で納得はしたけれど
なんとも言えず いや~な気分になった。

以前から我が家にある万両。だいぶ大きくなったような気がする。
あらら、
こんな漢字を書かされる清水寺の貫主も おかわいそうに、
そう思っていたら 貫主からは
「このような字が選ばれることは恥ずかしく、悲憤にたえない。」
とのお言葉。
そうだろ、そうだろ、と同情していたら
貫主は 書かされることが 恥ずかしく悲憤にたえないのではなく
選ばれることが、とおっしゃっている。
う~~ん、人間が出来ている?

私は生け花は苦手なので 切花にして飾ることもなく、いつもほったらかしだ。
去年 私は
「じゃあ、私の今年の漢字って、何だろう?」
と思って、
「行動」の「行」の文字を
「私の今年の字!」と決めた。
いつもウジウジ考えてばかりで 行動に移さない自分から決別したかった。
困ったことに
「行:こう」の文字は
後から考えると
「修行」の「行:ぎょう」
にしか見えなくて(泣笑)。
しかも、確かに、修行のような一年になっちゃったし。。。
さて、では、「私の今年の漢字」は何にしよう?
「漢字」というか、テーマ、だな。
考えている事を 行動に移すのは 相変わらず苦手なので
「一歩、前へ」、これだな。
それとも、「歩」とでもするかな。
いやいや、
私自身を 一歩 前進させるのは 難しいだろう。
「半歩 前へ」。
これだ!
というわけで、
今年の私のテーマは、笑っちゃうけど、
「半歩 前へ」。
前進と エラソウに言えるほどの前進ではないけど
決して停滞ではない。
半歩ならば きっと 前進できるはず。
実行できるはず。
だって、ピアスだって、ようやく開けたじゃないか。
頑張れ、私! だたし、半歩だけ!(爆)

今朝の 土手の下のケヤキ。萌え出ずる春を待つ。
清水寺の貫主は さらには
「己の利ばかりを望むのではなく、分を知り、
自分の心を律する気持ちを 取り戻してほしい。」
とおっしゃっている。
これは まったくその通りなので
私も もう少し 自分を律して
眠くても早起きして
口寂しくても大食は謹んで
あれもこれもと 欲求ばかりを前面に出さずに
思わずピアスを買ってあげたくなってしまうような奥さんを目指そうと思う。