かつてはラーメンの食べ歩きで東京、大阪をはじめ色んな土地に遠征したけれど、近年はとんとご無沙汰。今だって好きなので食べていない訳ではないが、新しめの店をこのブログに載せることはほとんど無い。この日は岐阜市内で開店当初から評判の家系ラーメンの店「稲葉家」に寄ってみた。何でも”今、岐阜で一番…”なんていう噂を聞きつけて…。自分は家系ラーメンを食べた経験が少なく、元祖の店でも食べたことがないのであまりどうのこうの言えないが、こちらの店の主人は千葉県柏市の「王道家」(吉村家直系、現在は離脱)で修業したそう。店に着くとやはり10人位の待ちが出ている。さすがの人気だなァ。
わりと早く回転し、店内の券売機で「ラーメン(並)」を購入。中にも待ちがあるのでもう少しの辛抱。まだ新しい店ということもあるがピカピカの店内で、客が去る毎にテーブルを消毒するのはさすがに後進の店だけあってしっかりとしている。入口側のカウンター席に案内され席に座ると主人の所作もよく見えるが、主人自身がかなりの綺麗好きとみた。途中で「スープの調整の為、しばらくお待ちください!」と主人の声。こちらのスープは作り足しらしく、途中で寸胴鍋にガラやゲンコツが加えられていく。味見してさらに追加。この過程で時間がかかるのだろう。でもこれで味を整えるって難しいだろうナ。
しばらくして「ラーメン(並)」が到着。濁ったスープの水面にはチャーシュー、ほうれん草、刻みネギ、そして海苔が3枚と家系定番の具材(ちなみに仕様は全て”普通で”とお願いしてある)。カエシ強めのこってりとした豚骨醤油味のスープ。一世を風靡した組立のスープだけに懐かしくも感じる味わい。オッサンの身には普通仕様でもやや濃いめに感じる。断面が楕円の太ストレート麺を手繰っていく。麺肌がつるんとした感じで口当りがいい。薫香のついたチャーシューは噛み応えあるもの。それぞれ丁寧に作られている印象で旨い。家系定番のライスまでは手をださなかったが、久しぶりに”新しめの”ラーメン(笑)を食べたなァ。(勘定は¥700)
岐阜県岐阜市上土居1-5-2 プラズマビル1F
( 岐阜 ぎふ いなばや 家系 いえけいラーメン 王道家 吉村家 豚骨醤油 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます