ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

キング・クリムゾン @名古屋市公会堂・大ホール

2021年12月02日 | ライヴ(日本公演)

キング・クリムゾン (11月30日 名古屋・名古屋市公会堂・大ホール)

自分はロック全般が好きだが、いわゆるプログレのバンドとの相性は良くなく、キング・クリムゾンも若い頃にかの名盤「21世紀の精神異常者」〔原邦題ママ〕をダビングしたテープを持っている程度。もちろんいくつかの曲は聴いていたが、オリジナル・アルバムを集めるほどには至らなかった。たしか2015年に来日した際の音源がネットで発表されたことがあって、それを興味本位でダウンロードし聴いてみた。あれ?、自分の中のイメージと違って結構イケる。それからベスト盤や、重要なオリジナル・アルバム(未レヴュー)やロバート・フリップ(Robert Fripp)のソロ作を何枚か購入するようになった。ただしライヴを含めると発表されている音源は膨大で、とてもついていけない。そして世界中がパンデミックになってからロバートと妻のトーヤ(Toyah)がYou Tubeで始めた「TOYAH & ROBERT'S SUNDAY LUNCH」を観てビックリ。過去のインタビューでは、堅物で、頑固で、取りつく島もない、という感じのロバート・フリップが、こんなにお茶目な爺さんになっていたとは…(しかもあのギターの名手がとんでもない音痴・笑)。

来日公演が発表された。コロナ禍(第5波)の真っ最中だった為、本当に実現するのか怪しかったが、チケットを買ってみることに。ただ高い価格設定でも席は選べず、発券する時に分かるという不親切な販売。下のランクのS席(⇔SS席)でも¥16,000だったが2階席が割り当てられたようだ。ま、いい席は自分のような”にわか”じゃなくて真のクリムゾン・ファンが座ればいい。会場は名古屋市公会堂(写真下)。闇夜に浮かび上がる昭和5年(1930)建造の登録有形文化財。キング・クリムゾンのコンサートにこんなに雰囲気が合う会場は日本でもなかなかないと思う。大規模改修されてから大ホールに入るのは初めて。昔からこの会場は音もいいし、見やすいので2階席でも全く問題ないだろう。

 

 

公演の直前にコロナ変異株による入国禁止措置があったので、もう少し遅かったら公演中止になっていただろう(メンバーは来日して1週間、隔離でホテルに缶詰めにされていたようだ)。会場に入るとさすがに年齢層が高い。チケットも高いし、もう洋楽を支えているのはオッサン(自分含む)やオバサンばかりなのだ。2階席は両サイドにほとんど客が居ない。入れていないのか埋まらないのか。会場に流れる音楽はまるで環境音楽のようなメローな音楽(オリジナル曲とは知らなかったが、もちろんこれも”込み”だろう)。通常のロック・コンサートとは雰囲気が違う。ステージ前方にドラムスが3セット並ぶ特異な配置。ロバートによるちょっと間抜けなアナウンスが流れ、あっさりメンバーが登場。BGMに重なるように演奏が始まる。まずは3人のドラマーによる共演。フリーフォームなようでいてしっかりと構築されているが、プリミティヴな音色の連打。凄い演奏だ。そして満を持して「Larks' Tongues In Aspic Part I(邦題:太陽と戦慄)」(←自分は後追いなので邦題と原題が一致していない)の鋭いギターリフが。物凄い音圧。そして各パートの恐ろしい程のテクニック!みなぎる緊張感。つい、キース(Keith Richards)だったら最初の1分ででギターぶん投げるだろうナといらない想像が頭をよぎる(笑)。

コロナ禍で大声での声援が制限されている為、客席からは拍手の反応のみ。すぐに静謐に戻る為、まるでクラシックのコンサートのようだが熱量は凄い。1階席はどうだったか知らないが、曲毎にスタンディング・オベーションしたいところ。自分はロバート以外はトニー・レヴィン(Tony Levin)ぐらいしか名前を知らなかったが、各自とんでもない力量だ。メンバーにどれだけフリーフォームが許されているのか知らないが、1音でも外せない高度な演奏バトル。変拍子も多いクリムゾンの曲が完全に、そしてブーストしてステージ上で再現されていく。恐ろしいおじさん(お爺さん)達。ブルーズを起源とするようなロックとは全く違う文脈のロック。"Progressive"というのを進歩的、革新的と訳すなら、これこそがプログレッシヴなロックだ。

15分の休憩を挟んで後半も全く演奏の熱量は落ちず。どんなライヴでも2時間演奏があるとダレる所があるものだが、ディープなファンでない自分でもそういう瞬間が全く無い。ステージ上はギミックが無く、照明も最後「Starless」で赤いライト(深紅=クリムゾン)が使われた程度。そういうのを必要としないんだろう。アンコールはあの「21世紀の精神異常者」で締め。いいものを観た。公会堂の音は想像通り良かった。久しぶりだったが、やっぱりライヴの生音はいいなァ。メンバーの発言を見ていると、年齢もあってどうもこれが最後の日本公演となるようだ。もし仕事が何とかなったら大阪と残りの東京公演のどれかも行きたいがちょっと無理。オリジナル・アルバム、集めるなよ、集めるなよ…(←ダチョウ倶楽部)。

※1枚目の写真は公演終了後の写真撮影タイム時のもの

 

Set 1

Devil Dogs of Tessellation Row
Larks' Tongues in Aspic, Part One
Peace: An End
Pictures of a City
The Court of the Crimson King
Red
One More Red Nightmare
Moonchild
Tony's Cadenza
Discipline
Indiscipline

Set 2

Drumzilla
Epitaph
The ConstruKction of Light
Neurotica
Radical Action II
Level Five
Starless

Encore

21st Century Schizoid Man

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッス @名古屋・ドルフィンズ・アリーナ(愛知県体育館)

2019年12月20日 | ライヴ(日本公演)

キッス (12月19日 名古屋・ドルフィンズ・アリーナ<愛知県体育館>)

キッス(Kiss)が最終ツアー「End Of The Road World Tour」を行ってライヴ活動に終止符を打つと発表されたのは随分前のこと(すぐ復活しそうな気がするが・笑)。すでにアメリカ、カナダ、ヨーロッパ各国を回って、ついに日本へ(直前のオセアニアは中止)。前回の来日公演ではいい席が取れたが、その後チケット事情は転売目的の業者を排除するために厳しくなり、オークション等では玉数が激減。チケット入手もハコの大きい東京、大阪のドーム公演は問題ないだろうが、何と言っても愛知県体育館(昭和39年・1964・建造)はハコが小さいので(※7,000人程度)出来ればそこで観たい。最近の名古屋の洋楽ライヴ事情は完全氷河期。大物は素通りし、中堅だって寄り付かないヒドイ有り様。ったくプロモーターは何をやっているのか…(改修によるホール不足もあるらしいが…)。チケットの正規取得を目指すも、あっさりと先行予約に外れ、販売当日もネットはずっとフリーズしたまま…。ログイン出来たと思ったら、あっという間に売り切れ完売になってしまった。ただ、未練がましく販売終了後もアクセスしていると、接続後のキャンセルがあるのかなぜか一瞬だけ購入画面に再進入出来そうに。めげずに続けているとポロッとA席が1つだけ購入可になったのですかさずポチッと。…めでたく滑り込みギリギリセーフ。

もうこの情報洪水の中、セットリスト情報を遮断することは無理なので、しっかりと演奏曲を把握して公演日を待つ。日本最終公演が名古屋となるが、調べてみると1977年の初来日公演でもこの愛知県体育館を利用したようだ。40年以上の月日。相変わらず物販は無視して会場入り。

久しぶりにこの会場に入るが相変わらず天井が低く、まさに体育館。この会場もそろそろ増床新築移転の話があるようだ。そんなハコで世界有数のスーパー・ロック・バンドを観ることが出来るのだから幸せだ。しっかりと確かめもせず購入した自分の席は…、ほぼ正面ではあるが、ワイヤーでステージが真っ二つに(涙)。前回とのギャップがあまりにも激しいが、ま、取れただけ良しとしよう。自分は開演前のSEが(気分が盛り上がるので)すごく好きなのだが、時代の流れか動画付きの商業宣伝がその音楽を断絶する。しかもギリギリの時間までやるのだから腹立たしい。せめて30分前からは音楽のみにして欲しいものだ。

定刻より少し前にお約束ツェッペリン(Led Zeppelin)の「Rock And Roll」が流れ、一気にライヴ・モードに。曲の終わりを待たず「Alright, Nagoya! You wanted the best! …」の恒例アナウンスが入り、ドッカーンッとパイロ爆発してスタート。1から10まで全部お約束通りだが、1から10まで全部楽しい。 心なしかポール(Paul Stanley)の声がガサついているようだが、ともかくポールの体調が回復し、日本公演がこうして成功に終わって良かった。

ショーマン・シップの塊、ジーン・シモンズ(Gene Simmons)のベロ出しカメラ目線がこれでもかと。バックドロップの映像があまりにも鮮明な為、ついそちらに目がいってしまう。上から見下ろしているのでステージ上部に設置してあるスクリーンが目に入らず、派手さが減衰しているのも…(これはアリーナ前方の特権だ)。こうしてみるとトミー・セイヤー(Tommy Thayer)って優秀なギタリストだなァ。やるべくことをキッチリ出来る技量(顔はジョー・ペリーがメイクしたようにしか見えないが・笑)。元々ファンとしてコピー・バンドで演奏し、ジーン及びバンドの雑用係を経てツアー・マネージャーに。そして正式にギタリストとしてメンバーになるんだから、これをアメリカン・ドリームと言わずして何と言おう。それと前回のツアーの時はどうだったか忘れてしまったが、エリック・シンガー(Eric Singer)の歌が上手いのに驚いた。中盤にはポールがクレーンを使って第2ステージへ空中移動。2階席の自分達の目の前に。あぁ、ここでも視界に入るワイヤーが恨めしい…。

そして終盤。客の年齢層は高いので、これで本当に終わりなのかという感慨というか寂しさが、自分の周囲の年配の観客に拡がっている感じがする(自分の隣の女性はどう見たって60代後半だ)。自分のような遅れてきたファンでもロックが好きである以上、若い頃からキッスは常に目にしていた。昔のメンバーの映像もヴィジョンに映るのだが、メイクをして、それこそ時代を超越した”アイコン”としての存在になっているので、あまり年をとったという感じがしない。それでもジーンがインタヴューで答えていたように、70歳を過ぎてあのへヴィーな衣装を着て2時間ショーをするのは並大抵な事ではない。自分達の終わりは自分達の手でコントロールしようとしているのはかっこいいこと。パフォーマンスは相変わらず素晴らしく、相も変わらずド派手で楽しいロックンロール・ショーなのだった。そしてオーラス、大量の紙吹雪とスモークが舞い上がり「Rock And Roll All Nite」で大団円。「End Of The Road World Tour」はまだまだ続くが、日本での公演はこれで見納め。素晴らしい2時間だった。

 

 

 

 

01. Detroit Rock City
02. Shout It Out Loud
03. Deuce
04. Say Yeah
05. I Love It Loud
06. Heaven’s on Fire
07. War Machine
08. Lick It Up
09. Calling Dr. Love
10. 100,000 Years
11. Cold Gin
12. God of Thunder
13. Psycho Circus
14. Let Me Go, Rock n Roll
15. SUKIYAKI
16. Love Gun
17. I Was Made for Lovin You
18. Do You Love Me
18. Black Diamond

<Encore>
19. Beth
20. Crazy Crazy Nights
21. Rock and Roll All Nite

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テデスキ・トラックス・バンド @名古屋・Zepp Nagoya

2019年06月14日 | ライヴ(日本公演)

テデスキ・トラックス・バンド (6月12日 名古屋・Zepp Nagoya)

相変わらず”名古屋とばし”甚だしく、観たい聴きたいアーティストにはなかなか名古屋に寄ってもらえず。今回は2014年、2016年に続いて3回目のテデスキ・トラックス・バンド(Tedeschi Trucks Band)の名古屋公演。ダイヤモンドホール、市公会堂ときて今回は笹島のZepp Nagoyaにて。笹島(ささしまライブ駅)周辺は開発著しく、中京テレビや愛知大学キャンパス、ストリングスホテルなどが出来たので”新都市”みたくなってきた。それに伴った商業施設も出来ているが平日夕方とはいえどこもちょっと寂しい客入り。もとより自分はこういう施設で飲食することはほとんど無いが、上手くやっていけるのだろうか。

 

それはさておき会場入り。年齢層が高いのはいつものこと。大きくない会場とあってほぼ満席の入り。通常はスタンディングが多い会場だが指定席なのでパイプ椅子が並べられている。適当に取った席はステージ正面で悪くない席。銭湯に入ってからさんざ歩いてきたので有難い(笑)。シンプルなステージに和やかな雰囲気でメンバーが登場するも、デレク(Derek Trucks)のギブソンSGが鳴ると、その神々しい音が響き渡り、空気が変わる。元々ハスキーなスーザン(Susan Tedeschi)のヴォーカルは伸びもあってこれまたとてもイイ。と、ここまで書いて前回来日時とほとんど同じ記述だと気付く(笑)。ニューアルバムからの演奏曲が多くないのまで同じ。今回のカヴァー曲はドミノス(Derek & The Dominos)の「Keep On Growing」、ローランド・カーク(Roland Kirk)の「Volunteered Slavery」、先頃亡くなったドクター・ジョン(Dr. John)の「I Walk On Guided Splinters」など。相変わらずカヴァーが半分を占めている。

相変わらずの大所帯(12人)だが、キーボードとフルートを担当していたコフィ(Kofi Burbridge)が2月に急逝したので、新しいメンバーゲイブ・ディクソン(Gabe Dixon)が担当。ハモンドの音に迫力があり、ヴォーカルを担当する曲もあって大活躍だった。デレクは相変わらず愛想無しの地味な態度で、ほぼ横を向いたりスーザンの後ろに隠れがちなので、世界最高峰のブルース・ギタリストの手元を見たい観客にはフラストレーションが溜まる。しかしそこはバンマス、各自のソロやバンドの進行は全て彼の合図(アイコンタクト)で行われているのだった。スーザンのギターも本当に素晴らしいのだが、いかんせん現役ナンバーワンと評される夫のプレイの後では可哀想。それでも膝上15cmのダサいワンピース(笑・失礼)の彼女からは相変わらずガッツ溢れるプレイが聴ける。世界一エレクトリック・ギターの上手い夫婦で間違いないだろうナ。バンドの特徴のひとつ、ツインドラムではプログレッシヴなプレイもある新機軸。正直3回目ともなると退屈するかなと思っていたが、高い演奏力でしっかりと楽しめた。開演前のSEでJB(James Brown)がかかっていたけれど、ラッパ隊も重要な役目を持つこのバンドがファンキーな方向に振った演奏を聴いてみたい気がする。

<Setlist>

  1.  Signs, High Times
  2.  Do I Look Worried
  3.  I'm Gonna Be There
  4.  When Will I Begin
  5.  Keep On Growing (Derek and the Dominos cover) 
  6.  All the World
  7.  Leaving Trunk (Sleepy John Estes cover) 
  8.  The Sky Is Crying (Elmore James cover) 
  9.  I Walk on Guilded Splinters (Dr. John cover) 
  10.  Let Me Get By
  11.  Show Me (Joe Tex cover) 

(Encore)

  1.  Don't Keep Me Wonderin' (The Allman Brothers Band cover) 
  2.  Made Up Mind

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ・トラブル @名古屋・クラブクアトロ

2019年04月19日 | ライヴ(日本公演)

ヴィンテージ・トラブル (4月16日 名古屋・クラブクアトロ)

ヴィンテージ・トラブル(Vintage Trouble)が昨年に続いて来日。昨年は普通に”名古屋飛ばし”に遭ったので(笑)、名古屋には前回の2016年以来3年ぶり。名古屋パルコ8階のクラブクアトロへ。ここに足を踏み入れたのは何年振りだろう。こんなに小さいハコだったか。前回のダイヤモンドホールが1000人、こちらは500人のキャパシティー。まさかスケールダウンするとは思わなかったが、それでも満員には程遠い客入りだったので次も名古屋は飛ばされるだろう(笑)。しかしもうこんな所で演るスケールのバンドじゃないはずなんだけどなァ。

スカスカのフロアーでハイボールを呑みつつバンドの登場を待つ。客の年齢層はやはりちょっと高め。やっとフロアーが埋まり始めて定刻にバンドが登場。ヴォーカルのタイ(Ty Taylor)は少し痩せたかな。以前のように全員スーツでビシッとという衣装ではないが、相変わらずカッコイイ。意外にもいきなりスローな曲でのスタート。伸びのあるヴォーカルは変わらず素晴らしい。しかしすぐにヒートアップして小さいステージを縦横無人に走り回り、ステージからも飛び出て客席を駆け回り、まだ前半でこんな状態に(↓・イメージです)。

新しいEPの曲は予習してきたが、スローな曲が多く、少し新機軸もあり(故に「Chapter Ⅱ」という名前か)タイがトロンボーンを演奏する場面も。前回居たかどうか記憶にないが、キーボード奏者も加わって音に厚みがあった。結局EPからは4曲程演ったのかな。タイは相変わらず客に普通に英語で話しかけているが、最近の客は英語のヒアリング能力が上がっているのでコミュニケーションも問題なし。昔のライヴはMCになるとシーンとしてアーティストが「ダメだこりゃ」と苦笑する場面がよくあった。ま、彼の場合はそんなに難しい事を喋りはしないが、レスポンスさせたり、強引に一緒に歌わせてしまう力量というか熱量がある。バンドが結成されてからそろそろ10年近くになるはずだが、スタイルは変わらずといったところだろうか。にしても、タイが「”Bomb Shelter Sessions”持ってる人?」「”1 Hopeful Rd.”持ってる人?」ってって訊いていった時にあまり手が挙がらなかったのは…。オイ、みんなアルバムは買おうよ(苦笑)。

さて、今回のライヴも大満足だったかというと実はそうでもなくて…ラストに「Blues Hand Me Down」で締めた頃にはどうしても焼き直し感を感じたのも正直なところ。3年前のデジャヴ。前回のアルバムから早や4年。昨年今年とやっとEPは発売したものの、やはりその間ライヴ以外の露出が少なく、以前あった激しい勢いは落ち着いてしまった。もっとアルバムを出してガンガン攻めてくるかと思いきや寡作で、こちらのもっと聴きたい欲求もしぼみがち。すでにセカンドからそういう雰囲気だったけれど、どうせソウルフルな方向に舵を切るなら思い切ってホーン隊を入れるっていうのも手だと思うし(実際ライヴでのトロンボーンの音色は良かった)、ハードなギター・ロックとソウル・ミュージックの融合という初期の彼らの魅力は、もっともっと引っ張ってもよかったんじゃないか。フル・アルバムが無理でもライヴ・アルバムを発表していれば、クール・ダウンしてしまわずに済んだのだが…。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森山威男 JAZZ NIGHT 2017(山下洋輔トリオ) @岐阜県可児市・可児市文化創造センター

2017年09月18日 | ライヴ(日本公演)

森山威男 JAZZ NIGHT 2017(山下洋輔トリオ)(9月16日 岐阜県可児市・可児市文化創造センター)

往年の名ジャズ・ドラマー森山威男(たけお)氏は現在岐阜県可児市に住んでいるらしい。何でも夫人の実家が可児市内なのだとか。そんな訳でここ可児市文化創造センターで定期的にライヴ活動を行ったり、名古屋芸大の客員教授をしたりしているらしいのだが、あまりこの辺りのジャズを聴いてこなかった自分は一度も観たことがなかった。田舎にあってこの会場は、館長が招聘活動に精力的なこともあり、様々なジャンルの一流アーティストが登場する面白い劇場だ。親父(80代)がいつも「森山威男、観に行く?」と訊いてくるが、いつも「うーん…」と渋っていた(親父はジャズ好きなので結構何度も行っているのかも)。ある日こちらのHPを見ていたら、そこに「あの山下洋輔トリオ、一夜だけの復活。」とあるではないか。おーっと、こうなると話は別だ。

もちろんリアルタイムではないので自分が持つ山下洋輔トリオのイメージは、むかし日本テレビ系列で土曜の夜にやっていたタモリ司会のTV番組「今夜は最高!」ぐらいだ。とうにトリオとしての活動は無かったと思うが、創始メンバーであるサックスの中村誠一を含むメンバーがしょっちゅう出演していたので「面白れえオジサン達が居るんだなァ」と子供ながらに呆れていた(当時小学生につき、記憶違いがあるかも)。それでそこで知った山下洋輔や坂田明のやる音楽を聴いたかというとそうでなく、自分は彼らの著作を読んだ方が先だったと思う(山下のエッセイや小説、坂田のミジンコのあれね)。生であの(狂った)オジサン達の音楽が聴けるチャンス到来!

案の定、親父とおふくろもチケットを買っていたらしいので台風が近づく雨の中、一緒に行くことにする。チケットは完売したようだ。客の年齢層は流石に高いが、なかなかお洒落な紳士淑女も居て盛り上がっている。親父たちはこの会場の会員なので1階席だが、自分は随分遅れて別で購入したので3階席(涙)。

まずは森山、山下の2人。意外と静かなスタートだったが、すぐに2人ともオーヴァードライヴがかかって熱くなる。森山氏がどんなドラムスタイルなのか一部の音源以外なんの予備知識も無かったが、ブラシであんなにハードにヒットするんだね。曲が終わるとハァハァ言ってらっしゃる(御年72歳で、なんと今年に入ってから入院し、最近復帰したばかりなのだとか!)。そして坂田氏登場。いきなりフリーキーな音で、これぞ山下洋輔トリオって感じ。山下氏も肘打ちや拳で応戦する。すごい熱量だ。この3人が集まると、アーティストというよりはやっぱり「ジャズマン」という独特な感じ。曲毎に森山氏がマイクを持って(ハァハァ言いながら)MCを担当するのだが、各人の面白い昔話が聞けて楽しい。会場も笑いに包まれる(大筋はこちらでも聞ける)。

いったん舞台から下がって中入り。次は恒例だというジャンケン大会。ステージ上の森山氏とジャンケンし、勝ち残ると景品がもらえる。最初はサイン入りポスターだったのだが、次はサイン入りドラムヘッド、次はサイン入り新品スネアドラム(!)、次はあの全共闘時代の早稲田大学バリケード内での演奏を記録したサイン入りの幻のレコード!(※)、と凄いお宝を大盤振る舞い。欲しかったー。しかし俺ってジャンケン弱いなァ…。ここの館長が当時早稲田の学生で、バンドに随伴してそのレコードを売っていたりしたという裏話も。やっぱりここの館長タダモノじゃないな。

※「DANCING古事記」(OS-1129L/1130L 1969 Maro Record)(写真下・当人も持っていないそうです)

次はラッパやベースを加えての演奏。もちろん山下、坂田両氏も参加。それぞれのソロを主体とした曲の後に、有名な「キアズマ」も演奏。好々爺然としているがドラムはあくまで手数多く、ハードで力強い森山、端正で知的、かつ激情を放つ山下、飄々としているが音は多弁な坂田、とそれぞれの演奏も素晴らしい。自分には知識が無いが、参加しているメンバーは全員現在の日本でトップと言って差し支えない面々らしい。その面々の顔を見ていると、この伝説の3人と同じステージに立っているのが嬉しくてしょうがないといった雰囲気が伝わってくる。自分がこんなにフリージャズの演奏を楽しめるとは思わなかった(また音源集めるの、大変だ…)。

森山威男(ds)、山下洋輔(p)、坂田明(as)

川嶋哲郎(ts)、類家心平(tp)、中路英明(tb)、高岡 大祐(tub)、水谷浩章(b)

<Setlist>

01 ミナのセカンドテーマ
02 クレイ
03 ロイハニ
04 SUNRISE
05 GRATITIUDE
06 CHIASMA

encore

07 It Don't Mean A Thing
08 ずっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・スペシャルズ @名古屋・Zepp Nagoya

2017年03月23日 | ライヴ(日本公演)

ザ・スペシャルズ (3月22日 名古屋・Zepp Nagoya)

チケットは買ったものの、色々な用事で行けないかもと半ば諦めていたスペシャルズ(The Specials)の来日公演に、なんとか無事行くことが出来た。ヨカッター。ここんところのいわゆる”名古屋とばし”で、スティーヴン・タイラー(Steven Tyler)、ヴィンテージ・トラブル(Vintage Trouble)と、行きたいのに仕事の都合上、大阪までは無理、と諦めたライヴばかり。名古屋の洋楽ライヴ事情は相変わらずひどく、広い会場が使えるほどのビッグネームならまだしも、会場が小さいとあっさりとトバされることが多い。

さて、気になる来日メンバーは以下の通り。

Terry Hall(vocals) *
Horace Panter(bass guitar) *
Lynval Golding(rhythm guitar, vocals) *
Gary Powell (drums) Libertines
Steve Craddock (lead guitar) Ocean Colour Scene
Nikolaj Thorp Larsen(keyboards)
+Strings, Brass

ドラムスのジョン(John “Brad” Bradbury )が2年程前に亡くなったので、元リバティーンズ(Libertines)のGary Powellにリプレイスされている。ジェリー・ダマーズ(Jerry Dammers)抜きで再結成が行われた2008年以降はトースティング(掛け声)のネヴィル(Neville Staple)とギターのロディ(Roddy Radiation)も在籍していたのだが、これでオリジナル(*)と呼べるメンバーは3人だけになってしまった。白人と黒人の混成バンドという当初の特徴はギリギリ維持されているが、さすがにちょっと厳しい。ま、70年代のバンドが”メモリアル・バンド”化してしまうのはもう致し方ない。あのテリー(Terry Hall)が見られるだけで良しとしなければ。というかテリーの音楽活動歴を見ると絶対に再結成なんかしないだろうと思っていたので、いまだにツアーが行われているのがある意味不思議でもある。

さて、という訳で久々のライヴ。今回の来日ツアー、後から発表されたのだが、サポート・アクト(前座)に「東京スカパラダイスオーケストラ」が抜擢されたと聞いて喜んだのは自分だけではないはず。お得感がグッとアップ。スカパラを観るのは何年ぶりか覚えていないが、彼らのメジャーデビュー前くらいの頃が自分の”スカ熱”が一番激しく、スペシャルズらツートーン・スカを聴きまくった時代なのでこれだけでも嬉しい。客入りは6分といったところか。最前のスペースでなければ他の人と体が触れないくらいの入り。少し寂しいが今回のプロモーションを考えればまぁまぁと言えるかも。まずは定刻からスカパラ。元気よく最初から飛ばしていた。もちろん短いセットリストなので有名曲ばかり。サポートなのにクオリティが半端ないが(笑)、スペシャルズのライヴを暖めようという気概が前面に出て清々しい。谷中敦は相変わらず日本人離れしてかっこいいナ。

そして8時を15分も過ぎた頃スペシャルズ登場。最初がいきなり「Ghost Town」というマイナー調の曲。それからもすぐに踊らせる曲でなく、じわじわとくるセットリスト。後期(といっても実質活動期は4年程だったが)の曲も好きなので嬉しい。テリーは相変わらずニコリともせず淡々と歌っている。太ったし、囚人服のような(笑)地味な服だが、声はしっかりと”あの声”。ギターのリンヴァルも、ベースのホレスもとても元気に跳ね回っていて安心する。中盤に入ってだんだんとアップ・テンポの曲が多くなってきて、会場前方はダンス・ホールと化してきた。元々レパートリーが多い訳ではないので、途中リンバルがヴォーカルをとってボブ・マーリー(Bob Marley)のカヴァーを演った以外の演奏曲は予想通り。テリーも地味にマイクを持った手で調子を取ったり、お茶目にふざけてみたりして楽しんでそう(表情を変えないので分からない・苦笑)。欲を言えばリンバル以外にもトースティング役を誰かにやってもらって煽って欲しいところだが、これ以上は望めない。サポートメンバーも含めてバンド内にあたたかい雰囲気があることが感じ取れ、若い頃聴きまくったアーティストをこうしてまたひとつ観ることが出来て幸せ。本編最後の「Enjoy Yourself」あたりでは思わずうるっと…。

 

 

< Setlist > ※間違いがあるかもしれません

01 Ghost Town
02 Do Nothing
03 Friday Night, Saturday Morning
04 Stereotype
05 Man at C&A
06 Blank Expression
07 Rat Race
08 Why?
09 Redemption Song
10 Doesn't Make It Alright
11 Nite Klub
12 (Dawning of a) New Era
13 Do the Dog
14 Gangsters
15 Concrete Jungle
16 A Message to You, Rudy
17 Monkey Man
18 Little Bitch
19 Too Much Too Young
20 Enjoy Yourself

Encore

21 Guns of Navarone
22 You're Wondering Now

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ディラン @名古屋・センチュリーホール

2016年04月16日 | ライヴ(日本公演)

ボブ・ディラン (4月15日 名古屋・センチュリーホール)

2年ぶりのボブ・ディラン(Bob Dylan)来日公演。前回2014年も春だったなァ。いまだ通称「Never Ending Tour」を続ける御大。もう凄いを通り越して信じられない。金なんてあり余るくらいあるだろうし、自分がやろうと思うことは何だって出来るはずなのに(やらない選択肢だってある)、選んだのは「ツアー」…。その辺の小金持ちミュージシャン達よ、見習え!という訳でやってきたのは熱田のセンチュリーホール。同建物の名古屋国際会議場は仕事で何度も利用しているが、ホールに入るのは実は初めて。開場前に外の広場でぼーっとしていたが、こうして見るとなかなか立派な建物だ。

 

グッズを買う気はさらさら無いので、列に並ぶこともなくのんびりと入場。今回は最前にSS席(¥25,000)と名付けられたポスター付きの席があったが(←おまけがショボくないか?)、もう前回のツアーで近くでは見たので普通のS席(¥16,000也)を購入。1階ややうしろといった席だが、ホールなのでどんな席でも見やすくてOK。

日本公演が始まってから長いので、すでに公演の基本的なところは情報が入っていた。もちろん彼らが日本に来る前から予習(※)に入っていたが(※ディランの場合、原曲を崩して歌うので、原曲をしっかり頭に入れるために予想セットリストを作って直前まで聴き倒します)。選曲も概ね同じで、構成も同じ。サプライズは望めない。バックドロップに映し出される模様の変化ぐらいでステージセットも2年前(初日2日目)とほとんど変わらずなので、正直言って新鮮味はゼロ。これをどう捉えるかだが、巷の絶賛傾向に反して、自分の中ではいまいち公演前の盛り上がりに欠けた。何か少しでも新機軸がないとなー。観客はほどほどの入り。ホール1階の端っこの方の席に着く。なぜかブロック丸々空いている所や、場所によっては空席も見える。みんな大人しく着席し、ディランの登場を待った。

通常あるようなロビー追い出しの開演案内放送も無く、前回あったチャイムのような音も無く、定刻になると唐突に暗転し、ギターの音が鳴り響く。もちろんディランではなく、スチュ(Stu Kimball)。手ぶらで歩いてセンターマイクまで来たディランは、刺しゅう入りのテックス・メックスのようなカントリー・スーツにハット。装いも依然と変わらず(どんだけ気に入ってるんだ…)。そしてあの歌声が鳴り響く。アレンジも「ほぼ同じだなァ」と感じつつ聴いていたのだが、歌、上手くなってないか? 声は伸びやかだし、音程も安定している。相変わらず崩しては歌うが、まとまりが良く朗々と歌い上げ、ヴォーカリストとしての魅力が伝わってくる。絶好調。恐るべき75歳。

おなじみのバンドの面々の演奏も、タッチは以前と変わらず。ドラムスの音のセッティングがいまいち気に入らないが(スネアがドタドタとした音なので)、破たんのない(悪く言えば面白みの無い)演奏だ。ま、そもそもどれだけ自由が与えられているのか知らないのだが。相変わらず長身でイケメンのチャーリー(Charlie Sexton)に目がいってしまう。頭も白くなっていい歳になったが、彼のミュージシャン歴はこのままこういう形でいってしまうのかな(注・元アイドル・イケメン・ロック・ギタリストです)。

御大のご機嫌までは分からないが、恒例の途中休憩前には「ミナサーン、アーリガトーッ」と日本語でひと言。照明が点いてインターミッション。ひと息ついて考える。ここまで前回の来日公演の内容を踏襲していると、やっぱり面白みは少ない。通称「Never Ending Tour」自体がそうやって展開されていることはもちろん承知しているのだが。21曲中、約13曲同じで、アレンジもステージも変わらないんだもんなァ。どうしても頭の片隅に終始焼き直し感がつきまとう(前回見ていない人には問題無し)。あれだけ自分の素晴らしい曲が山ほどあるのに入れ替えた曲はほとんどないし。前アルバムがシナトラ(Frank Sinatra)のカヴァー・アルバムだったから、変更があったのはそれらの曲と、次のアルバムに収録予定の曲ぐらいか(「Tempest」以前の3枚からの曲は大好きだからいい)。ディランの「歌いたいモード」を理解して、前回のツアーはとても楽しめたのだが…。予定通りに曲は進み、予定通りにアンコール2曲。最後に演奏された「Love Sick」は唯一ロックな感じでガッツが有って良かった。終わって、またまた考える。評論家(会場でも見かけたナ)や、メディアの論調が大絶賛なので言い辛いが、公演全体を通して自分の正直な気持ちとして、今回は可くらいで、良ではなかった…(不可ではない)。何とか自分を納得させようと色々考えたが、やはり何も驚かせてくれないのは辛い。もちろんディランの歌は素晴らしい出来だったので、見に行く価値は充分あるんだけれど…。

 <セットリスト>  ※不正確かもしれません

01 Things Have Changed
02 She Belongs to me
03 Beyond Here Lies Nothin'
04 What'll I Do (Irving Berlin cover)
05 Duquesne Whistle
06 Melancholy Mood (Frank Sinatra cover)
07 Pay in Blood
08 I'm a Fool to Want You (Frank Sinatra cover)
09 That Old Black Magic
10 Tangled Up in Blue

- Intermission -

11 High Water (For Charley Patton)
12 Why Try to Change Me Now (Cy Coleman cover)
13 Early Roman Kings
14 The Night We Called It a Day (Frank Sinatra cover)
15 Spirit on the Water
16 Scarlet Town
17 All or Nothing at All (Frank Sinatra cover)
18 Long and Wasted Years
19 Autumn Leaves (Yves Montand cover)

- encore -

20 Blowin' in the Wind
21 Love Sick

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ・トラブル @名古屋・ダイヤモンドホール

2016年04月06日 | ライヴ(日本公演)

ヴィンテージ・トラブル (4月5日 名古屋・ダイヤモンド・ホール)

前回のライヴから1週間と置かずに、またライヴ(嬉)。今度は大注目のヴィンテージ・トラブル(Vintage Trouble)。会場は新栄のダイヤモンド・ホール。ビルの5階にあり、キャパはそう大きくない(スタンディングで1,000名だそう)。入場者は階段に並ぶので、売れ行きの状況は会場入りするまで分からないが、中に入ってみると、うーん、ちょっと少なめ。自分も去年までは知らなかったので偉そうなことは言えないが、注目株でも洋楽はこの程度か…。ポスターとかフライヤーとか全然見なかったもんなァ(呼び屋はもっと努力しろっ)。開演までのBGMはマディ・ウォータース(Muddy Waters)やジミー・リード(Jimmy Reed)のブルースや、アイク&ティナ・ターナー(Ike & Tina Turner)などのR&B中心(ちなみに追い出しはレッド・ツェッペリン)。これで大体のテイストが分かるというもの。

この日は前座(サポート・アクト)があり、日本のバンド「Scoobie Do」が演奏。若く見えてキャリアは長いらしく、ヴィンテージ・トラブルの面々と以前の来日時に面識もちゃんとあるそう。このバンドの演奏がなかなか良かった。骨のあるファンキーなロックで、演奏も小気味良く、ヴォーカルもしっかり会場を盛り上げていた。音作りやステージ・スタイルのセンスも良く、ヴィンテージ・トラブルの前座にぴったり。

時計の針が8時半を指した頃、やっとメインのヴィンテージ・トラブルがタイトなスーツをビシッと決めて登場し、開演。いきなりギアをトップまで上げて、大丈夫かというくらいの高いテンション。桜の花を胸に飾ったタイ(Ty Taylor)のヴォーカルは、生で聴くとやはり凄い。狭いステージを駆け回り、アクションもド派手。JB(James Brown)とリトル・リチャード(Little Richard)を合わせた感じって言ったら言い過ぎだろうか。だがこのバンド、バックの3人が負けず劣らず良かった。3ピースなので持ち玉は多くないだろうに、タイトな演奏で、バンド・アンサンブルが素晴らしい。そして何よりファッションを含めた立ち姿がめちゃくちゃかっこいい。

 

MCの内容からも分かるがこのバンド、「音楽の力」を信じ切っていて、ピュア過ぎて眩しいくらい。今どき珍しい。でなきゃ歌詞知ってるかも分からず、誰も歌わないかもしれないのにマイクをオフにして観客にシンガロン(sing-along)させないよなァ、日本人に…(過去にうっかり日本人に歌わせて、盛り下げてしまったバンド数知れず)。もちろん盛り上げ方も上手いのだが、日本人が英語で上手く歌えないなんて、全く気にせず、強引に勢いで口を開かせてしまうのだからエライ。観客も多くないのに(フロアーで他の客と体が触れない…)客席の後ろまで全身汗だくで駆け回り、観客の中にダイヴしてサーフィンするんだから勇気ある。またそれをスーツでやるからかっこいいのだ(知らなかったが彼、なんと現在46歳!)。なんだか清々しい。

 

時にジミー・ペイジ(Jimmy Page)を思わせるようなギターを弾くナル・コルト(Nalle Colt)、クラシックな低いドラム配置でビシビシ決めるグッドルッキンなドラマー、リチャード·ダニエルソン(Richard Danielson)、ノッポで存在感ばっちり、このバンドの音が好きでしょうがないといった風情で微笑ましいベースのリック·バリオ·ディル(Rick Barrio Dill)、そして全身エネルギーの塊のようなタイ・テイラー。バンドの一体感が完璧。演奏時間は1時間20分くらいと長くはないが、濃密な楽しい時間だった。エエもん見た。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テデスキ・トラックス・バンド @名古屋・名古屋市公会堂

2016年03月31日 | ライヴ(日本公演)

テデスキ・トラックス・バンド (3月30日 名古屋・名古屋市公会堂)

 いろんな事情でなかなか都合がつかなかったので本当に久しぶりのライヴ。2014年以来2年ぶりのテデスキ・トラックス・バンド(Tedeschi Trucks Band)の来日公演初日は、大好きな名古屋市公会堂で。近代建築好きにとって願ったり叶ったりの公演会場だ。中学生の頃から外タレの公演でここに来ているが、昔はただの古臭い会場と思っていた建物が、今ではダイヤモンドの輝き(笑)。建物のレポートは別の機会に譲るとして…。公会堂のある鶴舞公園は花見の季節とあって、ありとあらゆる屋台や、大道芸人も繰り出して大騒ぎの様相。すでにそこかしこで酒盛りが始まっており、終わっちゃってる人も。バンドのメンバーはこの騒ぎを何と見るやと目を凝らすとコーラス隊が屋台で何かを仕入れてはしゃいでいる様子(笑)。せっかくなのでメンバーみんなに日本のお祭り騒ぎと桜の花を楽しんでほしいナ、と思いつつ会場内へ(メンバーは日中しゃぶしゃぶの店を探した模様)。

前日でもサイトではチケットが残っていたので予想はついていたが客入りは芳しくない。3階席まである公会堂だが、3階はもちろん2階も全然埋まっていない様子(3階席チケットの人は2階に振り替えられていた)。洋楽不況の昨今だから仕方がないとはいえ、招聘元や協賛各社はもっと努力が必要なんじゃないかな。中年以降の人間は少々チケット代が高くても買ってしまうが、こういう”本物”のバンドこそ若い人達に見てもらわないと裾野が拡がっていかないだろうに。3階席や2階席の後ろでいいから、もっとチケット料金を細かく設定して、安い値段でも入れるようにするとか、前売りで売れ行きが悪いと判明した公演は直前に割引して客入りを改善するとか…。せっかくの公演を満員で盛り上げてあげなきゃどうするの。「日本が好き」なんて曲まで作ってくれてるのに。たぶん興行的には成り立っているんだろうが…。もう名古屋来ないヨ、きっと。

今回の席は普通にネットで取ったのだが、真ん中辺りでなかなかいいやと思っていたところ、着席してみるとミキシング卓の真後ろの席。悪くはないけどモニターの灯りが目障りなんだよなー。(※ちなみに公演中でも携帯電話・スマホでの写真撮影、動画撮影はOKです)

バックドロップ以外何もないシンプルなステージに緩い雰囲気でメンバーが登場するも、デレク(Derek Trucks)のギブソンSGが鳴ると、その神々しい音で空気が変わる。相変わらずほとんど愛想無しの超地味な態度だが、エフェクト無し、フィンガーピッキングのみのギターは信じられないくらい雄弁。相変わらず凄い。スーザン(Susan Tedeschi)のヴォーカルはツアー初めとあって休養充分なのか、艶も伸びも最高にいい。会場は年齢層が高めなこともあって一部を除いて着席。ま、このバンドなら座って観ていいだろう。でもいい演奏があった時は立って拍手を送ってほしいなァ。自分は来日前の活動を押さえていたので、カヴァー大会になるかもという予想はついていて、しっかり予習済み(と言っても知っている曲ばかりだが)。結局半分がカヴァー曲という構成だった。ニュー・アルバムが発売されたばかりだから、そこからもう少し演って欲しいけれど…。

詳しくは知らないが(なにせ大人数なもので)、バックのメンバーは前回来日時から何人か異動があった模様。アルバムでは効果が今ひとつ分かり難いツイン・ドラム体制も、ライヴでは素晴らしい迫力と対決。なぜか何度もスネアを取替えていたようだが、素晴らしいパフォーマンスと音圧だった。キーボード兼フルートのコフィ(Kofi Burbridge)が大活躍。バンドはインド風、(エレクトリック)マイルス風など、色んな側面も見せ、とても充実した演奏内容だった。スーザンはヴォーカルのみならず、ブルース曲でのギター・ソロでも素晴らしく、時に身をよじって声を張り上げるパフォーマンスはガッツがあり、迫力充分。絶好調だ。途中デレクのソロと共に派手なノイズが入っていたように聴こえたけど何だったのかな?(エンジニアが慌てていた)。アンコールでは、あるかと思っていたデヴィッド・ボウイ(David Bowie)のカヴァーは無かったけれど、前回聴くことが叶わなかった「スペース・キャプテン」(Mad Dogs And Englishmen !)を演ってくれて最高に嬉しい。メンバーはこの後の武道館公演(4/1)をやはり特別に捉えているみたいだし、GOですよ、みなさん。超満員にしてやって。 

公開されている名古屋公演の音源はこちら

 

 <セットリスト> 

01. Don't Know What It Means 
02. The Letter (Joe Cocker cover) 
03. Laugh About It
04. Bird on the Wire (Leonard Cohen cover) 
05. Within You Without You (The Beatles cover) 
06. Just As Strange
07. Idle Wind
08. Get What You Deserve (The Derek Trucks Band cover) 
09. Don't Think Twice, It's All Right (Bob Dylan cover・without Derek) 
10. I Want More
11. I Pity the Fool (Bobby “Blue” Bland cover) 
12. Let Me Get By
13. Bound for Glory

ーEncoreー

14. Space Captain (Mad Dogs And Englishmen cover)

 

 

↓ 会場を出るとまだ大盛り上がりの鶴舞公園。酔っ払いばっかりだ。(下右)ライトアップされた終演後の「名古屋市公会堂」(昭和5年・1930・建造)。来年から改修工事に入るとの事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッス @名古屋・日本ガイシホール

2015年02月24日 | ライヴ(日本公演)

 

キッス (2月23日 名古屋・日本ガイシホール)

キッス(Kiss)来日公演初日。今回の来日の目玉は「ももいろクローバーZとの競演!」なんだろう、世間的には(苦笑)…。自分はそっち方面に全く興味がないので、一緒に出るなら見送ろうと思っていたが、競演があるのは東京ドームだけということで、無事チケットを手に入れた。オリジナル・アルバムも全部揃っていない位で、熱心なキッス・ファンでは全然ないし、今までライヴを見に行った事もない。つまり全くのキッス・ライヴ初体験。しかも一番のお気に入りの曲がMTV素顔時代の「Heaven's On Fire」と、キッス・ファンからしたら「ド素人」もいいところ。自分の過去の音楽遍歴を見ても、なぜ彼らにハマらなかったかが全然分からないのだが…。当時小学生の坊主とキッスとのファースト・コンタクトがイマイチだったからか…(そのいきさつはこちら)。AC/DCも、エアロ(Aerosmith)も、クイーン(Queen)も大好きなのに…。やっと最近その魅力が分かってきて、後追いをしている次第。

さて、ライヴ会場の日本ガイシホールへ。グッズ売り場は混雑しているが、興味ないので無視して場内へ。今回のチケットは5列目という素晴らしい席をゲット出来た。席に着いてみると…、うわァ、こりゃ近い。テンションが上がってきた。ちなみに携帯・スマホでの写真撮影はOKでした。会場にはハードロックが流れているが、同世代のエアロやクイーンの曲もかけられているのがあっけらかんとしていて面白い。パッと見で2階席は半分くらいの入りか。少々寂しい。客層はもちろん(自分を含めて)中年が多いが、もう洋楽ライヴはこの年齢層が支えていると言って差し支えないだろう。

そして噂には聞いていたが、レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の「Rock and Roll」(おいおい…)がフル音量で流れた後に暗転してキッス登場! のっけからパイロ(炎)、スモーク、レーザー、電飾、とド派手なギミックのオンパレード。席が前の方なので、上部スクリーンが頭の上にまで覆いかぶさっている感覚で、視界一杯が別世界なのが楽しい。パイロは自分が立っている席でも熱いくらいだから、メンバーは熱いだろうなァ。ポール・スタンレー(Paul Stanley)は肉厚で(笑)、なんか同じ人間ではないみたい。ジーン・シモンズ(Gene Simmons)は、もう見ているだけで笑顔になってくる。ロック至上最高のアイコンのひとつを目の前にしているという幸福感。

 

 

 

ライヴ内容を一言で表すと、「That's Entertainment!」。ポール、ジーン、それに現行の他のメンバーも自分の役割が何かを熟知していて、サービス精神の塊だ。相変わらず途中で「スキヤキ」を歌うのは何とかして欲しいが、これもサービス精神の表れ。彼らのステージはよく歌舞伎との類似性が語られるが、本当にその通りだった。隈取りあり、宙乗りあり、せり上がりあり、紙吹雪ありと、これでもかの「外連(けれん)」がたっぷり。どれもすでに分かりきった演出なんだろうけど、それでも楽しめるテーマ・パークみたいなライヴだ。予習の効果か、知らない曲が全く無かったので、ずっと集中して楽しめた。最後は「多過ぎやろ」という紙吹雪に埋もれて終了。いやぁ、行ってみて良かった。楽しかった!

 

そういえば、みなさん、どの曲だったか忘れたが(※)、途中でザ・フー(The Who)の「Won't Get Fooled Again」(6:40辺りからのくだり)をコピーして演ったのがお分かりだっただろうか?(しっかりレーザー光線とスモークもコピーしてました)。(※10でした)

<セットリスト>

01.Detroit Rock City
02.Creatures of the Night
03.Psycho Circus
04.Parasite
05.War Machine
06.Do You Love Me
07.Deuce
08.Hell or Hallelujah
09.I Love It Loud
10.Lick It Up
11.Bass Solo
12.God of Thunder
13.Hide Your Heart
14.Love Gun
15.Black Diamond

- Encore -

16.Shout It Out Loud
17.I Was Made for Lovin' You
18.Samurai Son
19.Rock and Roll All Nite

(kiss japan 2015 nagoya setlist キッス来日公演 ももいろクローバーZ ももクロ 夢の浮世に咲いてみな momoiro momoclo )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする