goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

いち川 @愛知県一宮市

2024年05月30日 | 愛知県(尾張)

ある休日の昼、愛知県一宮市の観音寺駅近くのステーキ・とんかつの店へ行くも貼紙で「しばらくお休みをいただきます」と振られ、ならばと食堂「丸清」に行くが人の気配はあるものの暖簾が掛かっておらず、結局さらにもう少し西のうどん屋「いち川」へ。店内はテーブル席とカウンター席の他に小上がり席もある。ほぼ満席の盛況ぶり。給仕は若い男性が2名、調理場にも何人も居て活気がある。こちら品書きを見ると当然うどんがメインかと思いきや、同じくらいの熱量で鮮魚を推している感じ。”店主が市場で仕入れ当店でさばいた”なんて書いてあり、居酒屋的なメニューも多い。おすすめは刺身、海鮮丼、みそ煮込(うどん)だとか。海鮮丼には興味が無いので「みそ煮込と刺身セット」というのをお願いした。これも珍しい組み合わせだ。

しばらくしてまず土鍋で「みそ煮込」(うどん)が供された。茶碗のご飯と大根の桜漬け付き。うどんは手打ちだそう。そういえば店内に小麦粉の袋が置いてあった。具材はネギ、椎茸、ごぼう、揚げ、といった所で玉子が落とされている。手繰ったうどんはかなりの剛麺。個人店では珍しく某系列の味噌煮込みうどんを思わせる太くてゴワッとした口当たり。つゆもしっかりとしたコクがあって旨い。後から来た「刺身」はブリ、アジ、鯛の3種。付け合わせはカイワレ大根とわかめ。刺身は確かにどれも鮮度がいい。残しておいたご飯と一緒にいただく。若い頃は刺身でどんぶり飯を食べたものだが、最近は店で刺身定食を頼むことが少ないし、夜はご飯粒を食べないので久々で新鮮。どちらも旨かった。酒肴が多くてそそられるが、ここまで呑みに出てくるのは大変そうだな…。(勘定は¥1,200)

 

いち川

愛知県一宮市明地庵寺前4-1

 

( 一宮 いちのみや いちかわ 市川 饂飩 味噌煮込み みそにこみ みそにこみうどん 刺身 丼物 居酒屋 中華そば ラーメン )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すしかつ @愛知県清須市

2024年05月25日 | 愛知県(尾張)

愛知県清須市の名鉄・西枇杷島駅近くにある「すしかつ」へ。以前にも立ち寄ったのだが、その時は駐車場が見付けられずに断念したことがある。今回は事前に調べてバイパス沿いに小さな看板がある店の駐車場を見つけておいたのでそちらに車を停めた。暖簾をくぐると店内はテーブル席が3つと小上がり席が2つとこじんまり。高齢のご夫婦でやっていらっしゃる様子。店名通り、壁に貼られた品書きにはかつ類と寿し類が並ぶ珍しさ。果たしてとんかつが先か、寿司が先か、それとも同時だったのか。折角なので両方食べたいなと「ロースみそかつ定食」をご飯少なめにしてもらい、「鉄火巻」もお願いした。ご夫婦は調理中でもあれやこれやと和やかにお喋りしてとても仲が良さそう。

しばらくしてまず「鉄火巻」から供された。形はやや崩れたところもあるが、マグロの切りが大きいものが4つ。いい感じ。そして「ロースみそかつ定食」も完成。みそかつの下にはゴマドレのかかった千切りキャベツとケチャップ味のスパゲッティが敷かれている。薄めだが大きなかつは細く沢山包丁が入れられている。みそだれはサラッとしたタイプで味付けはやや甘め。ご飯はプラスチック丼に盛られていて”少なめ”でも十分な量。これに豆腐の味噌汁とたくあんが付く。卓上にはふりかけやソースも2種類づつ用意されていて”ライス・マネージメント”にもしっかり対応(笑)。かつも寿しもどちらも美味しくいただいた。次は土日のみ提供の「すしかつ定食」か握り寿司にしてみよう。(勘定は¥1,200程)

 

 

飲食処 すしかつ

愛知県清須市西枇杷島町住吉46

 

( 清須 きよす 西枇杷島 にしびわじま 寿司 寿し カツ とんかつ 味噌かつ 味噌カツ みそかつ 定食 丼物 にぎり寿司 ちらし寿司 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村麺業 @愛知県一宮市 (2)

2024年05月21日 | 愛知県(尾張)

ある天候不順な休日、久しぶりに愛知県一宮市の「西村麺業」へ。こちら創業は昭和35年(1960)で60年以上の歴史がある。他所に卸しているかどうかは知らないが、”麺業”だけあって生麺を購入することも出来る。店に着いたら外壁は塗り替えられ、店先に自動販売機も設置されていた。最近はラーメン屋も自販機販売をする店が多くなった。こちらはこの地域で細々と残っていた”ソース後がけ焼きそば”でも有名。でも知る限り残っているのはもうこの店くらいだろうか…。店内は老若男女の客で盛況。給仕を手伝っているのはご家族かな。小さいテーブル席に腰掛け、お願いしたのは「ワンタン麺」と「餃子」。

しばらくしてまず「餃子」が運ばれた。以前と同様に最初からタレに浸かっている。焼き目はしっかりあるが、そのカリッとした部分を捨ててまでもそうするのが面白い。餡は肉がしっかりと感じ取れるが口当りは軽いのであっという間に無くなってしまう。「ワンタン麺」はやや小振りな鉢に盛られて出てきた。小さいチャーシューとメンマと刻みネギ。ワンタンは餡の部分が小さいドゥルンっていう食感のタイプが5つ程。スープはこれ以上ないっていうくらい淡麗のすっきりした味わい。なので麺自体の風味もよく分かる。ストレートに近いつるんとした喉越しの良い麺なのでスルスルと入っていく。相変わらず激安といっていい値段にも頭が下がる。次は自販機で餃子も買って帰ろうかな。(勘定は¥680)

以前の記事はこちら (1

 

餃子・麺類・食堂 西村麺業

愛知県一宮市多加木1-28-8

 

( 一宮 いちのみや にしむらめんぎょう 雲吞麺 わんたんめん ラーメン 中華そば ギョウザ ぎょうざ ギョーザ 持ち帰り 製麺 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角千商店 @愛知県海部郡大治町

2024年05月20日 | 愛知県(尾張)

ある日、昼に中川区万場の「菊屋」で軽く呑んだ後、近くの店に歩いて向かうも休み。そこでもう少し先の「角千商店」に向かう(ここも中川区だとばかり思ってた)。店は車1台通るのがやっとの細い路地の先にある。実はこの店には以前にも立ち寄ったことがあるのだが、その時は午後の遅い時間で店は開いていたが、主人に食事提供は終わった旨を告げられて食べることが出来なかった。麺類で”角千”というと「角千本店」(北区)があって、その屋号を使う店が県内に何軒もあるけれど、ここも何か関係があるのかな。

広い駐車場の奥に佇む店に入ると手前には駄菓子や麺を売っている売り場があり(写真上)、その奥に暖簾が掛かった食事場所がある。主人に食事する旨を告げて暖簾をくぐる。奥にはカウンター席とテーブル席が1つ。壁に貼られた木札や紙短冊の品書きにはうどんの他、きしめんにそば、そして丼物が並んでいる。選んだのは「手打ち・ころうどん」。お茶を持って来てくれた主人に告げた。

しばらくして運ばれた「ころうどん」は中細麺の上にかまぼこ、ほうれん草、刻みネギがのっている。色濃いつゆはたっぷりと注がれている。ほどほどに冷えたつゆはすっきりとした味わい。うどんの麺線は長く、口当たりは軟らかいがしっかりとした張りのあるもの。旨い。最近はこういうタイプの手打ちうどんによく遭遇して、この地方の手打ち職人の力量を再認識することが多い。ここに来る前に少し腹に入れたので控えたが、次は丼物と一緒にいただいてみようかな。(勘定は¥430)

 

 

手打うどん 角千商店

愛知県海部郡大治町砂子大宮崎2660

 

( 名古屋 なごや おおはるちょう 角千 かどせんしょうてん 手打 手打ち 饂飩 蕎麦 きしめん 丼物 製麺 駄菓子屋 駄菓子 )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本屋 @愛知県一宮市 (2)

2024年05月18日 | 愛知県(尾張)

久しぶりに愛知県一宮市の萩原にある「橋本屋」へ。店は古い建物が残る街道(美濃路)沿いにあり、創業は昭和34年(1959)とのこと。以前にも何度か立ち寄ったが店が閉まっていたり、高齢の主人が目当ての品を作ってくれなかったりして足が遠のいていた。話によるとその先代が3年程前に引退して孫娘が店を継いだとのこと。このご時世によく継ぐ気になったものだ。店の前の道路を挟んだ駐車場に車を停めると店の前には前には無かったイーゼル看板や幟があったりして若返っているのが分かる。でも渋い建物はそのまま。店内も以前と変わらず。その孫娘らしき女性と年配の女性(母親だそう)とで店を賄っていらっしゃった。お願いしたのは「やきそば(並盛)」。目玉焼きをトッピングしてもらった。

しばらくして運ばれた「やきそば」は平皿に盛られていて紅生姜が添えてある。具材はキャベツのみでソースはたっぷめに使ってあり旨い。目玉焼きは黄身を突くと少し流れ出す程度の丁度いい加減。途中で麺と混ぜていただいた。勘定の前に「おはぎ・本日販売最終日」との張り紙が目に入る(訪問3月末)。ついでに持ち帰りをお願いした。家で妻と一緒にいただく。ゆるめのあんこを纏っていて、甘さはしっかりだがどぎつい程ではない。もち米の粒は小さめ。これも旨かった。(勘定は両方合わせて¥580)

以前の記事はこちら (1

この後の記事はこちら (3

 

橋本屋

愛知県一宮市萩原町萩原下町17

 

( 一宮 いちのみや はしもとや 大判焼 回転焼 今川焼 お好み焼 たこ焼 みたらし 焼きそば 焼そば かき氷 萩原宿 美濃路 美濃街道 持ち帰り テイクアウト )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末広 @愛知県丹羽郡扶桑町

2024年05月13日 | 愛知県(尾張)



ある土曜日の昼、仕事を終えて昼食に向かったのは愛知県扶桑町の中華料理屋「末広」。店は名鉄「扶桑駅」のすぐ南にある。創業は昭和50年(1975)だそう。駐車場に車を停めて店内へ。時分どきとあって先客が何組も。奥には座敷の円卓もあった。菜譜を眺めるも注文がなかなか決まらない。店内の赤色地のガラス(プラ?)製の壁板にも白い文字で品が書かれている。そこから選んだのは「蝦仁会飯」。どう読むのか知らないが、カッコ書きで(海老の掛御飯)としてあった。

しばらくして「蝦仁会飯」が完成。スープ付き。大きくカットされた野菜がシャキシャキに炒められていて、甘い味付けの餡かけになっている。具材は小海老の天ぷら、ピーマン、白菜、玉ねぎ、タケノコ、どんこ椎茸、人参と盛り沢山。早速レンゲで口に入れると餡が高温で「あっつ!」と軽く口内を火傷した(笑)。旨いし、野菜類がたっぷりで嬉しいが、”蝦”を謳う品の割に小海老は少なく、2尾ちょっとしか見当たらない。これなら「中華飯」とか「鶏球飯(カイコーハン)」の方が良かったかな。次はその辺りにしてみよう。(勘定は¥900)

 


 

↓ 足を延ばして紅葉で有名な犬山の「叙光院」へ。本堂などがある所へは320段の階段を昇る。これで膝が死んだ(苦笑)。体力が落ちてるなァ…。「本堂」(写真下左・明治12年・1879・再建)、「隋求堂」(写真下右・文化2年・1805・建造)、「弁天堂」(写真下3枚目・文政3年・1820・建造)等が国の登録有形文化財に指定されている。

 

↓ ついでに桃太郎神社を通り過ぎた栗栖地区に行って河川敷まで降りてみた。ここは木曽川沿いの景勝地だが行き止まりなので、いつも対岸の坂祝方面から眺めるだけの土地。行ってみると確かに何も無い(笑)。迫力あるチャートの岩肌が露出している。ここにかつては「栗栖の渡し」があったのだとか。

 

 


 

中国料理 末広

愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松36

 

( 扶桑 ふそう すえひろ 中華料理 中国料理 犬山寂光院 じゃっこういん 国登録有形文化財 二つ岩 栗栖の渡 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺 @愛知県春日井市

2024年05月08日 | 愛知県(尾張)

愛知県春日井市を車でウロウロしていた時に目に入った喫茶レストラン「白鷺」。店の前には広い駐車場があり、建物自体も大きい。だだっ広い駐車場に適当に車を停め店内へ。中は和風の意匠。昭和の寿司屋みたいに調理場の所に瓦の庇が付いていたり、テーブルの間の仕切りにも瓦が使ってある。鶴の絵の襖があったりも。広い店内にはテーブル席が沢山。高齢の客が何組も居て賑わっていた。喫茶メニューはもちろん、定食、スパゲッティ、焼きそば等が揃っている。迷ったが結局「カツカレー」(←マンネリ)をお願いした。最近は喫茶店でカレーを頼むと明らかに業務用の味ばかりに当たっていたので、願わくば手作りカレーをと祈る。

まずは紙ナプキンを巻いたスプーンが用意され「カツカレー」が登場。深めの平皿に盛られていて、カツは半分カレーに埋没している。赤い福神漬添え。人参などの具材は小さいダイス状にカットしてあり、肉はほぐれている。通常だとこのパターンはアレだが…。カレーは辛味があまりないが、味わいも良くちゃんと旨い。少なくともすぐにアレと分かる味ではなかったので良かった。カツは厚過ぎないカツカレーにはちょうどいいサイズ。給仕の女性が置いてくれたウスターソースをちょっとたらしたりしていただく。値付けは安いがライスが多めなのでお腹もいっぱいに。次は「スパゲッティ」か「ハンバーグサンド」にしてみようかな。(勘定は¥680)

 

喫茶・軽食 白鷺 (しらさぎ)

愛知県春日井市六軒屋町4-59

 

( 春日井 かすがい しらさぎ 喫茶しらさぎ 和風喫茶しらさぎ 喫茶レストラン 定食 カツカレーライス スパゲッティー モーニング )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりよし @愛知県春日井市

2024年05月04日 | 愛知県(尾張)

愛知県春日井市に行った際、帰りに立ち寄ったのは東野町にある鶏肉の持ち帰り専門店「とりよし」。以前に近くにあったという「東野ストアー」に入っていた店のようで、店の外壁にも”東野ストアー”の文字が。店に入ると広い店内には生肉は並んでおらず、すべて調理済みの惣菜ばかりが並んでいた。全て鶏肉。串物の他に揚物、肝などの煮物がある。購入したのは名物と思しき「もも焼」と、「ハツ串」「もも串」「レバー串」、それに「肝煮」。

持ち帰ってガスコンロのグリルの自動温め機能を使って温め直し。今のガスコンロって本当に便利。焦げずに上手に温め直された「もも焼」は甘醤油だれで味が付いているが、ジューシーで唸るほど旨い。これはビールが進むなァ。串物はさすがに串の部分だけアルミホイルで覆って温め直し。串はそれぞれ基本は素焼きに近いのかな。後からたれを纏わせていただいた。透明パックに入っていた「肝煮」はねっとりとした口当たり。串のレバーとはまた違っていい感じ。こちらは日本酒の供としてあっという間に平らげた。また近くに行ったら寄ってみようっと。(勘定は¥1,400程)

 

東野ストアー もも焼き とりよし

愛知県春日井市東野町3-1-15

 

( 春日井 かすがい とりより ももやき 惣菜 おかず つまみ 酒肴 ナフコ不二屋東野店 東野ストアー テイクアウト 持ち帰り専門 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひし川 @愛知県一宮市

2024年05月01日 | 愛知県(尾張)

愛知県一宮市の木曽川町で昼食。向かったのは周辺に田畑しか見当たらない場所にある「ひし川」。看板にはステーキ、串焼とある。店に入るとカウンター席の他、小上がり席が2つ、奥には囲炉裏っぽい部屋もあるようだ。辺鄙な場所にあるが人気があるとみえて先客は何組も。年配の主人と給仕の若い男性でやっていらっしゃる。カウンター席に腰掛け、品書きを吟味。各種定食の他、居酒屋的な品も多い。昼は”お昼の献立表”というのがあって定食が更に値打ちになるようだ。その中からお願いしたのは「ステーキ定食」。食後のドリンクも付くというのでアイスコーヒーをお願いした。主人の調理が始まる。

しばらくして「ステーキ定食」が完成。メインのステーキの付け合わせは千切りキャベツやトマト、きゅうり。それにひじきの小鉢、たくあん、味噌汁、そして飯碗にたっぷりのご飯が付く。ランチなのでステーキはやや小さめのサイズ。しっかりとした歯応えの肉で、醤油ダレで味付けされている。たっぷりの粗挽き胡椒が特徴的。調理の際GABANの筒が見えたので、それのブレンドタイプのを使っているかな。胡椒は量がやや過剰な感じだが、醤油ダレでたっぷりのご飯も難なく胃袋へ。最後にアイスコーヒーもいただいて勘定してもらった。この値段でこの内容は立派。次は他の定食を食べてみようっと。(勘定は¥880)

 

お食事 ステーキ 炭火串焼 ひし川

愛知県一宮市木曽川町黒田六ノ通り158-2

 

( 一宮 いちのみや 木曽川町 きそがわちょう ひしかわ 和食 ステーキ 定食 とんかつ ランチ 刺身 串物 居酒屋 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリマンジャロ @愛知県一宮市

2024年04月27日 | 愛知県(尾張)

ある日の午後、少し遅い時間に昼食を摂ろうと訪れたのは愛知県一宮市の今伊勢にある喫茶レストラン「キリマンジャロ」。なかなか大きな店構え。駐車場に車を停めて中に入ると、広い店内にはテーブル席沢山。自分が座った窓際の席からは他にどれだけあるのか見通せない。給仕はアルバイトの女の子2人。メニューを眺める。定食やスパゲティー、はたまた”さぬきうどん”まであるが、気になったのは「ハンバーグマドラス」。マドラス? とは言っても内容は”カレーピラフにハンバーグと目玉焼き・ボリューム満点メニュー”と説明されてしまっている(これ無い方が面白いのに・笑)。でも結局それを注文した。

しばらくして「ハンバーグマドラス」が運ばれる。少し深さのある鉄板での提供。グリーンピースの沢山入ったカレー風味のピラフと、マッシュルームの入ったデミグラスソースがかかったハンバーグが呉越同舟。目玉焼きが添えられている。ハンバーグはみっちりとした昭和タイプ。ナイフとフォークを駆使して、たっぷりとデミソースを絡めたり、途中で目玉を潰して絡めたりしていただく。旨い。ピラフの方は淡い味付け。カレーはほんのり香る程度。デミソースが濃いからライス代わりにちょうどいい感じ。鉄板にこびりつかないように敷かれた油は多めだが、難無く完食。次は「キリマン弁当」か「イタリアン(スパゲティー)」とハンバーグやカツを組み合わせた「イタスパコンビ」のどれかにしてみようかな。(勘定は¥1,080)

CAFE REST キリマンジャロ

愛知県一宮市今伊勢町本神戸高野池25

 

( 一宮 いちのみや 今伊勢 いまいせ カフェレスト カフェレストラン KILIMANJARO 喫茶 喫茶店 ランチ 定食 洋食 スパゲティー 鉄板スパ 讃岐うどん )

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする