マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

ウォルト・ディズニーの約束

2014-04-08 10:45:03 | 映画ー劇場鑑賞

ーウォルト・ディズニーの約束ーSAVING MR. BANKS

2013年 アメリカ 126

ジョン・リー・ハンコック監督 エマ・トンプソン(P..トラヴァース)トム・ハンクス(ウォルト・ディズニー)ポール・ジアマッティ(ラルフ)ジェイソン・シュワルツマン(リチャード・シャーマン)ブラッドリー・ウィットフォード(ドン・ダグラディ)ルース・ウィルソン(マーガレット・ゴフ)メラニー・パクソン(ドリー)アニー・ローズ・バックリー(ギンティ)コリン・ファレル(トラヴァース・ゴフ)

 

【解説】

エマ・トンプソンとトム・ハンクスという英米のオスカー俳優が共演を果たし、傑作ミュージカル映画『メリー・ポピンズ』誕生秘話に迫る感動のヒューマンドラマ。ウォルト・ディズニーの映画製作の舞台裏を初めて描き、原作者と映画製作者の激しい攻防を情感豊かに映し出す。ポール・ジアマッティやコリン・ファレルら名優たちも豪華共演。頑固な作家の心の奥深くに秘められた、ある思いを浮き彫りにする展開に心打たれる。

 

【あらすじ】

1961年、パメラ・L・トラヴァース(エマ・トンプソン)は、ウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)が長年熱望する「メリー・ポピンズ」の映画化について話し合うためにロサンゼルスに向かう。傑作児童文学の著者である彼女は気難しい性格で周りを困惑させる。スタッフたちはどうにかしてトラヴァースに映画化の契約書に署名してもらおうと心を砕くが……(シネマトゥデイ)

 

【感想】

この作品は、オーストラリア人で「メリー・ポピンズ」シリーズの著者・パメラ・L・トラヴァースの伝記を製作したプロデューサーが持ちかけ、イギリスのBBCフィルムズが融資を決め、脚本が作られたが、ウォルト・ディズニー・カンパニーの許諾が無くては作れないということで、持ち込まれた作品だそうです。

 

ウォルト・ディズニーも登場して、ディズニー映画の裏側を見せる作品。

ジョン・リー・ハンコック監督は、そのキャラクターや脚本について、カンパニー側から干渉を受けなかったということなので、その太っ腹がうれしい作品です。

 

お陰で、オリジナルの「メアリー・ポピンズ」で使われた名曲の数々が楽しめます。

東風とともに、バンクス家にナニーとしてやって来たメリー・ポピンズ。

しつけやお行儀に厳しい反面、思いもよらない方法で、人々を幸せにしていきます。

 

私はこの映画を劇場で見た覚えがあるのですが、たぶん中一くらいだったと思います。

すごく気に入って、サントラも買ったと思います。

「スーパーカリフラジリスティクスエスピアリドーシャス」と歌えて、友達に自慢したけど、誰も感心してくれなかったなあ。

でもこの作品に出会って、当時の頃が蘇りました。

とても楽しいひとときでした。

 

ロンドンに住んでいる作家のP..トラヴァース夫人(エマ・トンプソン)。

自分の作品である「メアリー・ポピンズ」の映画化の許可をウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)から求められて20年、ずっと拒否し続けていた。

それでもウォルトは諦めず、最後の企画書の契約をするために話し合いたいと、夫人にアメリカのディズニースタジオまで来るように知らせが来た。

 

夫人の方も、最近は新しい作品も書けず、生活も困窮し始めていた。

弁護士に促されて、ロサンゼルス空港に降り立った夫人を迎えに来ていたのは運転手のラルフ(ポール・ジアマッティ)。

気難しい夫人の相手をしながらディズニースタジオに着くと、脚本家のドン(ブラッドリー・ウィットフォード)、作曲家のリチャードと(ジェイソン・シュワルツマン)ロバート(B・J・ノヴァク)のシャーマン兄弟もにこやかに出迎えるが、夫人はかなり手厳しい。

 

ウォルトに会って説得され、とにかくドンたちと脚本の擦り合わせを始めるが、話し合いをテープに録音することを要求し、そもそもミュージカルにすること自体が気に入らないし、アニメは絶対にダメ。

 

映画のエンディングにこのときの録音の音声が流れて、当時の緊張した様子をかいま見ることができます。

 

なぜ、これほどまでに夫人はこの作品に執着するのか?

そこには、夫人の幼い頃の悲しい経験が隠されていたのです。

 

☆ネタバレ

原題は「SAVING MR. BANKS」。

バンクス氏は、メリー・ポピンズの雇い主であり、子供たちの父親です。

この人物にはモデルがいました。

夫人のお父さん、トラヴァース・ゴフ(コリン・ファレル)です。

自分のペンネームに使っているほど愛着のある父。

しかし、その思い出はとても悲しいものでした。

 

夫人は幼い頃からとても想像力の豊かな子供でした。

父もとても想像力の豊かな人で、二人はとても気が合っていました。

でも、そんなお父さんは銀行家という職業には合っていなかったのでしょう。

酒に溺れ、体も弱らせていきます。

お母さんも、そんなお父さんや子育てに疲れ、自殺を図ってしまう。

そんなときに東風とともにやって来たのが、母の姉であるメリー・ポピンズのモデルとなった伯母さんでした。

 

父は失意の中で亡くなり、夫人の心にはトラウマが残りました。

 とても、ディズニーがやりたいようなハッピーなお話ではなかったのです。

 

でも、ディズニーが言った「バンクス氏を救う物語なのです」という殺し文句に、夫人は負けました。

 

ラストはすごく面白かった。

「ややこしいから夫人はプレミアに呼ばない」というディズニーの思惑に反して、夫人はロンドンからやってきます。

このへんの運転手・ラルフとの交流もとても楽しいです。

そして、苦々しい顔で見ていた夫人の表情がラスト「凧をあげよう」では涙に変わります。

私も思わずもらい泣き。

エマ・トンプソンにはよく泣かされます。

私の涙腺を刺激する演技力です。

 

たしかに、ディズニーの作品は、悲しいお話でも明るいミュージカルに仕立て直して、そのキャラクターが一人歩きをしてしまうと感じることがあります。

原作者には忸怩たる思いもあるでしょうね。

それでも、ディズニーの世界観がとてもしっかりしているので、全世界に愛されるのでしょうが、イメージが統一されてしまうという側面もあるかと思います。

この映画はそういうマイナス面にも切り込んだ画期的な作品だと思いました。

 

それにしても、メリー・ポピンズのオリジナルの歌は最高ですね。

この作品を見て以来、ずっと名曲たちが頭の中で蘇っています。

「お砂糖ひとさじで」「笑うことが好き」「2ペンスを鳩に」とか、「踊ろう、調子よく」までです。

「メリー・ポピンズ」を初めて見た思春期の私が、とても感動してサントラを何度も聴いたんだなあと思い出しました。

こうして、今の映画好きの私ができあがったのでしょうね。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。