マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

トゥモローランド

2015-06-26 09:39:54 | 映画ー劇場鑑賞

ートゥモローランドーTOMORROWLAND

2015年 アメリカ 130

ブラッド・バード監督 ジョージ・クルーニー (フランク・ウォーカー)ブリット・ロバートソン (ケイシー・ニュートン)ヒュー・ローリー (デイヴィッド・ニックス)ラフィー・キャシディ (アテナ)

 

【解説】

『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』などのブラッド・バード監督と、名優ジョージ・クルーニーのタッグで放つ話題作。ウォルト・ディズニーが想像した未来を軸に、トゥモローランドのことを知っている主人公と17歳の少女が未知の世界への扉を開く姿を描く。共演は『愛する人』などのブリット・ロバートソンやテレビドラマ「Dr.HOUSE」シリーズでおなじみのヒュー・ローリーら。ウォルト・ディズニー社の保管庫で発見された資料を基に創造された世界に息をのむ。

 

【あらすじ】

17歳のケイシー(ブリット・ロバートソン)が見覚えのないピンバッジに触ると、自分が思い描いた別世界へと入り込んだ。バッテリー切れで現実の世界に戻ってきた彼女の前に、不思議な少女アテナ(ラフィー・キャシディ)が現れる。そしてケイシーにトゥモローランドに戻りたいのなら、フランク(ジョージ・クルーニー)という男性を訪ねるよう助言する。(シネマトゥデイ)

 

【感想】

幼い頃、ウォルト・ディズニーがキャスターを務めるTV番組がありました。

おとぎの国、冒険の国、未来の国などに分かれていて、いろんな夢の世界に私たちを連れて行ってくれた。

ほんと、楽しかったなあ。

 

そのディズニーが考えていた未来を元に作られた作品らしい。

 

でも、内容は異次元に作られた夢の国の設定が難しかった。

子供向けではありません。

 

理屈を抜くと、主人公たちケイシー(ブリット・ロバートソン)とフランク(ジョージ・クルーニー)が繰り広げる未来を守る闘いは面白かったです。

ケイシー

  フランク

夢の国へ案内してくれるそばかすがかわいい少女アテナ(ラフィー・キャシディ)。

ロボットなんだけどとてもチャーミングでした。

 

辛いこと、ネガティブなことばかりを考えていると、人類はには破滅の未来しかない。

うれしいこと、楽しいことを夢見る力が人類の未来を明るくするんだというメッセージは伝わってきました。

 

まさに、それがウォルト・ディズニーからのメッセージ、ディズニーランドの真髄ということでしょうか。

 

さよなら、さよならハリウッド

2015-06-26 09:36:31 | 映画ーDVD

ーさよなら、さよならハリウッドーHOLLYWOOD ENDING

2002年 アメリカ 113

 

ウディ・アレン監督 ウディ・アレン (ヴァル)ティア・レオーニ (エリー)トリート・ウィリアムズ (ハル)ジョージ・ハミルトン (エド)

 

【解説】

ウディ・アレン監督が描くドタバタ・ハッピーコメディ。新作撮影を控えて失明状態になる監督にウディ・アレンがふんし、元妻でプロデューサーのエリーに『天使のくれた時間』のティア・レオーニ。セントラル・パーク、プラザ・ホテル、バルサザールズなどニューヨークのお馴染みの街並が登場している。

 

【あらすじ】

アカデミー賞に2度も輝きながら、すっかり落ち目になった映画監督のヴァル(ウディ・アレン)は、メジャー・スタジオの話題作の監督に抜擢(ばってき)される。しかしクランクインを控えた夜、ヴァルは心因性の失明状態に落ちいってしまう。(シネマトゥデイ)

 

【感想】

これぞ風刺映画という感じの作品で、くすくす笑いが止まりませんでした。

 

落ち目の巨匠ヴァル(ウディ・アレン)を救おうと、元妻でプロデューサーのエリー(ティア・レオーニ)が根回しして、ヴァルにしか撮れない作品がクランクインします。

 

しかし、その前夜からストレス性の失明となり、ヴァルは目が見えません。

エージェントの入れ知恵で、失明を隠し映画を撮り始めますが、トラブル続出。

最後にはエリーまで巻き込んでのクランクアップとなります。

しかし、ラッシュを見たら最悪。

編集してもどないもならない。

ハリウッドでは、最悪の評判、目が見えるようになったヴァルも落ち込みますが、なんと、パリでは大当たりー!!

という皮肉たっぷりの作品でした。

 

アレン監督の年譜を見ても、この作品から3年後の「マッチポイント」から、ヨーロッパで制作した作品が多い感じがします。

本音では、ハリウッドには見切りをつけたんだ、ということでしょうか。