“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「物理学者、機械学習を使う」(橋本幸士編/)

2020-01-31 09:28:13 |    人工知能(AI)

 

<新刊情報>

 

書名:物理学者、機械学習を使う~機械学習・深層学習の物理学への応用~
 
編者:橋本幸士

著者:橋本幸士、大槻東巳、真野智裕、斎藤弘樹、藤田浩之、安藤康伸、永井佑紀、青木健一、藤田達大、小林玉青、大関真之、久良尚任 、福嶋健二、村瀬功一、船井正太郎、柏 浩司、富谷昭夫

発行:朝倉書店 

 機械学習を使って物理学で何ができるのか。物性,統計物理,量子情報,素粒子・宇宙の4部構成。<内容>機械学習,深層学習が物理に何を起こそうとしているか/波動関数の解析/量子アニーリング/中性子星と核物質/超弦理論/他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●NIMS、硫化水素や一酸化窒素をジワジワと放出する固体材料を開発

2020-01-31 09:27:32 |    化学

 物質・材料研究機構 (NIMS)は、大気に触れると、硫化水素や一酸化窒素などのガスをジワジワと放出する固体材料を開発した。

 これらのガスは、低濃度では抗炎症や血管拡張など有用な生理活性があるが、濃度制御や保存が難しく、医療応用は限定的であった。安全・簡便にガスを放出できる本材料によって、ガスの医療応用が促進すると期待される。

 硫化水素や一酸化窒素は高濃度では有毒だが、低濃度では抗酸化・抗炎症・血管拡張・インスリン分泌調節など有用な生理活性があり、体内でも微量に生成されて生体機能の制御に用いられている。

 近年、これらのガスを用いた医療が注目されていて、例えば、低濃度の一酸化窒素の吸入により肺血管が拡張し、いくつかの重篤呼吸障害 (新生児遷延性肺高血圧症や急性呼吸窮迫症候群) が改善できる。

 また、硫化水素を含む温泉が皮膚や循環器に効能があることは古くから知られていて、健康長寿医療への応用も期待される。(「物質・材料研究機構」ウェブサイトより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「物体系と物質系の特許発明と技術」(影山光太郎著/経済産業調査会)

2020-01-31 09:27:07 |    企業経営

 

<新刊情報>

 

書名:物体系と物質系の特許発明と技術~発明の解明とし方のための外観・性質からの分類~

著者:影山光太郎

発行:経済産業調査会

 同書では、物体系、物質系の分類、また、これを構成するエッセンスである「物体の組み合わせ、形状、構造、物質の物理的性質、化学的性質、物性の変化」の6つの要因を基礎として、技術・発明・特許を分析。物質系の本質を示す物(性)の変化現象についても、その利用の視点から概要を考察。そして、発明の特定、権利化、共同発明者の認定・寄与割合、構成要件分説説(進歩性、クレーム解釈)、PBPクレーム、利用関係などの特許法上の問題の解明を行っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする