正月の恒例行事、「とんど」です。各家からしめ飾りや神社の古いお札などを持ち寄って燃やし、同時にこの一年の家内安全・無病息災を祈る、というわけです。以前は15日に決まっていましたが、成人の日が毎年変わるようになってからはその近辺の日曜日に行われています。
写真左手に太めの竹が2本斜めに立てかけてありますが、これにお酒を入れて火にあぶって燗をします。竹の香りがほのかに移って大変おつなものです。餅やスルメを竹にはさんで焼いたものを肴に。真っ昼間からのどかなものです。また、子どもが書初めをした紙を火にかざすと熱気で空高く舞い上がります。高く上がるほど字が上手になると言われています。
今年も元気で過ごせますように。
写真左手に太めの竹が2本斜めに立てかけてありますが、これにお酒を入れて火にあぶって燗をします。竹の香りがほのかに移って大変おつなものです。餅やスルメを竹にはさんで焼いたものを肴に。真っ昼間からのどかなものです。また、子どもが書初めをした紙を火にかざすと熱気で空高く舞い上がります。高く上がるほど字が上手になると言われています。
今年も元気で過ごせますように。