EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

秋山好古 揮毫石碑紀行 43―1番目「習志野市大久保商店街」番外

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 43―1番目「習志野市大久保商店街」番外
 
平成21年4月30日、秋山宗家第10代秋山哲兒氏から連絡があった。「この度、千葉県習志野市大久保町に好古顕彰碑が完成し除幕式が17日に実施されると」4年の歳月を掛けて全国の皆さんから頂いた所在情報を基に取材をして来たが新しい石碑の建立がこの世の時期にあるのかと疑った。

石碑の写真取材は何時でも出来るが、除幕式などこれが最初で最後になるであろうと思い取材に行くことに決めた。

好古顕彰碑を建立するのは、千葉県習志野市大久保町商店街の皆さん方で(大久保町商店街・三橋正文理事長)これが43基目の石碑が建立される事になる。
「残念ながら好古揮毫写真集には間に合わなかった」

大久保商店街・三橋正文理事長曰く「NHKスペシャルドラマ・坂の上の雲が放映されるが、先駆けて学園大久保商店街の皆さんが当時の歴史を振り返るきっかけになればと思いで建立した。特に商店街を毎日約6,000人の大学生が通学する。当時の歴史を振り返る一助になれば」と語った。

建立地に付いては、薬師寺・三橋秀紀住職の協力で、商店街に面した薬師寺入口の地を提供してもらい設置、碑文「天地無私」は三橋秀紀住職の選定で秋山宗家の了解で決定したと伺った。

除幕式には、森田健作千葉県知事や荒木習志野市長らの手で盛大に除幕された。
除幕式典には、習志野陸上自衛隊第一空挺団のラッパ演奏隊も参加、儀礼曲が演奏されるなか、かって秋山好古が指揮した騎兵連隊に所属した山本博史さん(95歳)と田中賢一さん(91歳)が好古顕彰碑に最敬礼をささげ終了した。

その後大久保町商店街では地元東邦大学付属高校歴史担当の先生を講師に歴史の勉強会が度々開催されている。私も案内を頂いたが遠地の為行っていない。

また、好古顕彰碑の前に商店街が運営する休憩所がある。なかは好古が過ごした当時の資料が展示されている。
入口を明治風に建物を造りかえたと連絡をもらった。来年1月所用で東京に行くことになったので大久保商店街を訪れる事にする。

画像は、右側一番奥が、森田健作・千葉県知事、右側一番手前が、好古の孫、秋山哲兒氏である。



1、除 幕 式 典:平成21年5月17日 午前11時開式
2、場      所:千葉県習志野市大久保町
3、顕彰碑碑文 :天地無私
4、石碑建立場所:習志野市大久保町1-17-14学園大久保商店街 薬師寺前
5、顕彰碑揮毫者:陸軍大将 秋山好古
6、顕彰碑建立者:習志野市大久保町 学園大久保商店街
7、建立年月日 :平成21年5月17日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 43番目「習志野市大久保商店街」

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 43番目「習志野市大久保商店街」
 
秋山宗家第10代秋山哲兒氏からの情報である。

千葉県習志野市大久保町商店街の皆さんは凄い石碑を建立したものだ。

好古と習志野

陸軍騎兵第一・第二旅団は明治34年12月習志野に創設され日本陸軍最初の快速兵団として発祥した。好古は明治36年騎兵第一旅団に赴任し翌37年日露戦争が始まると同旅団長として中国に渡った。当時世界最強と呼ばれたロシア・コサック騎兵と互角に渡り合いある時はこれを凌ぎ日本軍の危機を幾度も救う活躍を見せた。

好古は司令官でありながら最前線で指揮を執り、退却時は自らしんがりを努めた雄姿は敵、味方を超えて評判となり明治38年9月講和条約が締結されると明治39年早春、好古は歴戦の痕跡を残す連隊旗と共に堂々と大久保の地に凱旋した。この功績により後に日本騎兵の父と呼ばれる事になる。

秋山好古、そして日本海海戦で戦果を上げた連合艦隊の首席参謀、実弟・秋山眞之の活躍は世界から驚きもって称賛され、後に小説「坂の上の雲」(司馬遼太郎著)の主人公として描かれ、現在も多くの人々にその名が知られている。今年11月29日からNHKでスペシャルドラマとして放映されている。

また小説には表れない好古と関係の深い軍郷習志野の大久保は近代国家建設の礎となったが、現代では学生街と変貌した。学園大久保商店街の方々は「NHK坂の上の雲」放映を機に「歴史と街づくり」の振興事業として商店街(三橋理事長)が秋山好古大将顕彰記念碑を建立した。この街は日本大学・東邦大学がある学園街である。毎日6000名程商店街を通る学生が好古顕彰碑をみて歴史を振り返ってみる機会になればと三橋理事長は語られていた。

奇しくも今年は、秋山好古生誕150年記念の年である。
注:騎兵第13連隊(現東邦大学)・騎兵第14連隊(現日本大学)

感想:5月17日は、小雨であったが除幕式典時雨は上がった。
除幕式は、11時定刻に開始した。主催者挨拶の後、来賓の挨拶特に、森田健作千葉県知事の挨拶がよかった。詳細は、43-1番番外で紹介する。
  
  
              平成21年5月17日 習志野市学園大久保商店街
                     秋山好古大将顕彰碑除幕式取材にて
                      秋山好古揮毫石碑調査委員:仙波

秋山好古揮毫の石碑写真集に掲載してない。「刊行後に建立されたので」
平成21年5月17日写真取材に行った。

1.碑    文 :天地無私
2.所 在 地 :千葉県習志野市大久保町1-17-14 
            学園大久保商店街 薬師寺前
3.揮 毫 者: 陸軍大将 秋山好古
4.建 立 者: 習志野市大久保町 学園大久保商店街
5.建立年月日: 平成21年5月17日
6.大 き さ : 高さ1m20cm 横幅1m20cm 厚さ12cm

参考:近代的な技法、好古の顔写真入りで建立、写真を石に焼き付けたのかと思いきや特殊技術で石に刻印しているとの由、凄い技法があるものだと感心した。
好古も平成の世になってまさか自分の顕彰碑が建立されるとは驚いているだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 42番目「今治市 野々宮八幡神社」

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 42番目「今治市 野々宮八幡神社」
 
今治市役所大三島支所産業建設課越智課長さんが秋山兄弟生誕地に来られての情報である。
石碑の由来:碑石裏面に野々江地区から出征し戦死した7人の名前が記載されている。
平成20年1月15日写真取材に行った。この時、旧大三島村議員さん宅を訪れた。
お孫さん曰く「村の公用で松山に行った時、たまたま秋山好古さんと会い、お前は気に入ったといわれ揮毫をしてもらった」その扁額を見せてもらった。
石碑「招魂碑」もこの方が依頼したのではないかと推察する。

秋山好古揮毫の石碑写真集P53に掲載してある。
平成20年1月15日写真取材に行った。

1.碑   文 :   招魂碑
2.所 在 地:  今治市大三島町野々江甲6536番地   野々江八幡神社
3.揮 毫 者:  陸軍大将 秋山好古
4.建 立 者:  不明
5.建立年月日:  不明 
6.石碑大きさ:  高さ 1m 91㎝ 横幅 89㎝  厚 8㎝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 41番目「西条市 弘福寺」

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 41番目「西条市 弘福寺」
 
旧丹原町(現・西条市)史談会の方からの情報である。

石碑の由来:旧・愛媛県周桑郡三芳村在住のスエ女は、渡辺小市の妻として農業の手助けをしていたが、夫がリューマチに罹り病床で呻吟する身となった。

スエ女は病夫の枕辺に付き添い看病に勤しむ傍ら、三児の養育を一身に引き受け、14年の長い年月を働き続けた。しかし、その甲斐もなく夫は明治21年他界した。

官府及び各種団体はスエ女の貞操を表彰し、賞状及び金品を十数度にわたり贈っている。スエ女はあとに残された子女の成長に望みをかけ働いたが、今までの疲労が重なり病気となった。そして明治36年に亡くなった。

スエ女の貞操は「人の鏡」と題して、小学校修身書に載せられた。三芳村では後生にスエ女の徳をたたえるため、昭和3年表彰碑を建立した。

石碑裏面に、文部大臣 勝田主計(秋山眞之の後輩)の渡邊スエ女を称える献上文
が書かれている。

揮毫は、地元代表者が勝田主計に、伊予松山藩士出身の先輩である好古に依頼したのではないか??好古と11歳後輩、眞之とは2歳後輩で親しい仲であった。


秋山好古揮毫の石碑写真集P14に掲載してある。
平成19年10月4日6日二日掛けて写真取材した。


1.碑   文 :  貞婦渡邊スエ女 表彰碑
2.所 在 地:  西条市三芳1415番地  「日切山 弘福寺」
3.揮 毫 者:  陸軍大将 秋山好古
4.建 立 者:  三芳處女会・三芳青年団
5.建立年月日:  昭和 3年 10月
6.石碑大きさ:  高さ1m74㎝ 横幅1m22㎝  厚さ6㎝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする