EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

現存12天守紀行 「伊予松山城天守」

2010年06月18日 | 往年の名車 メグロ
現存12天守紀行 「伊予松山城天守」

伊予松山藩15万石・松平氏の居城で、初代藩主加藤嘉明が1602年8(慶長4年)から25年の年月を掛けて築城し完成1年前に会津若松藩に転封、二代目藩主蒲生忠知が1629年(寛永6年)6月24万石で入城し松山城は完成した。

初代藩主嘉明は、賤ケ岳の戦い七本槍の一人で、関ヶ原の戦いでは東軍の武将として参戦武勲をあげ家康から伊予20万石を与えられた。
二代目藩主蒲生忠知は1634年(寛永11年)参勤交代時京都で病に係り逝去嗣子がなく断絶、伊予松山藩は1年4ヶ月の間藩主が無く伊予大洲藩預かりの時代があった。

三代目藩主は、徳川家康の異父弟、久松定勝の次男、定行が伊勢桑名藩から1635年(寛永12年)7月に入城し明治維新まで松平15代在藩した。
定行は、家康(異父兄弟)の勧めで久松から松平と姓を変え、葵の紋所の使用を許された。維新前に元の久松の姓にもどす。

天守は、三代目定行の時に加藤嘉明が創建した天守(1672年・寛文12年)を解体し現在の形の三層の天守に造り替え、その後落雷で焼失(1784年・天明4年)現天守は、1852年(嘉永5年)再建された現存する12天守の中で一番新しいく、今から158年前に再建された天守である。

天守は、門・櫓を従えて連立式天守を形成(日本三大連立式天守:姫路城・和歌山城・伊予松山城)で三層三階江戸後期の層塔式天守である。
城郭の形式は平山城である。

伊予松山城は5つの日本一がある・・・それは
第一番目に:藩政時代に創建された天守の内最後に建築された天守です。
      今から155年前に建てられました。現存する12天守の内一番新しい
第二番目に:築城に要した年月が26年を要した・・一番長い期間
第三番目に:本丸と二の丸の落差が90m・・・一番距離が長い
第四番目に:石垣が美しい・・・特に本丸の石垣「屏風折れ」が綺麗
第五番目に:藩政時代の城郭の中で三箇所しかない登り石垣が現存する、それも一番規模が大きい 「高さ5m 長さ240が当時のまま現存する。」
地元の城なので少し自慢が過ぎた・・すみません

画像は、標高132mにある伊予松山城本丸及び本壇天守で連立式天守が良く見える。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現存12天守紀行 「宇和島... | トップ | 現存12天守紀行 「伊予松... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

往年の名車 メグロ」カテゴリの最新記事