ピーナッツにしたらちょっと大きめの水平尾翼・・・
いつもと同じ工法なんですが翼端処理したり中央部分の加工がいささか面倒。心配なのは上反角をどれくらいにするのか?それとも必要ないのか?
胴体から少しだけ主翼は離れてます、ウイング・マウントと主翼の取り付け方法とか、簡単な迎え角変更方法とか、色々考え始めるとなんだか手の動きが止まります。
簡単にできる部分から始めます。主翼はまだ平のまま・・・このままでも行けるかも?
ウイングマウントの差し込み部分に少し厚めのバルサを使います、どんな細工をするのか決まっていませんが・・・
もうこれは「保険」として翼端に2mmだけ上反角。
ゼロだと翼が垂れ下がって見えてしまいます。
これくらいなら我慢できる範囲だと思います。
で、どうやってその長いバルサ処理するんですか?最初に切っておけば良いのに!
まあ何とかなるんです、恐る恐るサンディングすれば。
ここからの減量は勇気を出して0.1g・・