Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

14 bis No.8

2024-03-28 | PEANUT SCALE MODELS




アントワネットのV8エンジンを調べるために14bisの写真を色々と集めましたがそのエンジンの前方には粋なスタイルのサントスさんがいつも一緒に写っています。スーツの下は白のワイシャツにネクタイ、汚れたつなぎの作業服なんか着てません。操縦席のバスケットが空のままじゃ不自然ですからサントスさんを乗せないと14bisにならない・・・

ベースは完成していますからちょっとスリムにして塗装すれば先は見えてます。腰から下は透明人間となりますが腕や指先は機体に合わせて細工しないといけません、これがちょっと面倒。





先ずはエンジンから、金属は一切使わず紙粘土と葦の穂先部分だけでパーツを作ります。





排気マニフォールドの配管作業は同じものが8本必要です。紙粘土を乾燥途中にすべて同じRにすることは不可能ですから簡易の治具を作ってその溝へ押し込みます。太さも調整しないといけないので面倒ではありますが”空中治具”で作るよりは一応揃ったまともなものが完成します。





長さを調整して切り落としますがここでは角度も決めて切らないと面倒なことに・・・





それなりに同じパーツが完成しました。曲げた部分が乾燥途中で戻ってしまうものもありましたがそれは潔くゴミ箱行き。





シリンダーは難解な形状をしていますがここはシンプルに・・・





排気マニフォールドの2本を角度調整して接着する治具、ここに放り込んで瞬間流せば同じものが出来るはず。





勢いよく瞬間流すと治具と一体化してしまう危険性アリ! 剥がすの面倒でした。





エンジンの土台となるブロック部分。下をゴムが貫通しますから何処まで切り落とすかは機体に載せてみないと解りません、最初はちょっと大きめに。





木目が出ないように紙を貼ります。出番の無かった銀色の紙でしたが久しぶりにお役に立った感があります。





その土台の上にシリンダーを並べていきます。配管パーツも一列になるように接着面の端を剃刀で薄切りしながら調整します。





瞬間で固めた糸を使ってワイヤーを取り付けます。





まあまあの出来? 気になるのは重さだけ。





もう少しダイエットしないとノーズに積むバラストの量が増えそうです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする