goo

2023 12/23の拝観報告2 最終(風の和音 風の茶会)

-
写真は、和の間。

うららカフェから帰宅し、今度は車で13時頃に自宅を出ます。
仁和寺の駐車場に車を停めて、境内を横断し西門から出ます。
13:30にやって来たのが、風の和音です。
この日はこちらで風の茶会がありました。
以前からマルシェを開催されており、そちらで2度来ています。
マルシェの際は小間での呈茶があったりにぎやかでいいんですが、いかんせんマルシェなんで屋内も人がいっぱい。
なのでまず建物メインの無人写真が撮れません。

そこで10月から風の茶会が主屋の広間で開かれるようになり、その際は建物内が撮りやすい状況だとアマ会のTさんから伺ったのもあり、今回来てみました。
参加費はお菓子ありで1,500円。
別にお菓子は持ち込みでもよくて、それなら1,000円です。
オープンと同時に来たので、1番目w
早速広間の撮影。
こちらは非常に緩いお茶会です。
来たらその順に点てて下さるので、途中でも全然出入りがありますし、お作法も関係なしです。
僕がお菓子を選んでいると、アマ会のfrippertronicsさんも来られましたw
お菓子は5種類あり、うち2つの上用饅頭と五平餅はいと達さんのでしたので、僕は上用饅頭にしました。

お菓子とお茶を戴いた後、「小間もお庭も見て下さい」とおっしゃって下さり、再度拝見しました。
さらに離れも方も開けて下さり、フルで見させて頂きました。
離れの方もマルシェでは会場なんで人だらけ。
今回きれいな無人写真が撮れましたw

毎月第4土曜日にこの「風の茶会」を開催されています。
お作法も関係なく気軽にお茶とお菓子を戴けて、さらに建物内もフルで見せて頂けるのでいい機会だと思います。

14:20頃にこちらを出て、帰宅。
さらにこの日は妻と長男の高校、洛星高校のクリスマスタブローに行きました。
キリストの降誕を喜び祝う無言劇で、間に聖歌がたびたび歌われます。
一般参加が4年ぶりに再開になりました。
前回の5年前が長男が中1で参加した時(中1は全員参加)でした。
今回長男は参加していませんが、もう高2。
在学中にもう1度観ておこうと。
荘厳でよかったですよ。
16時から18時まで、ゆっくり拝見しこの日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2023 12/23の... 2024 1/3のラ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。