goo

2024 6/8のおやつ報告4 最終(茶寮京都よしつぐ)

-
写真は、座敷。

祇園花街芸術資料館を出て、まず向かったのが四条通にあるNHK文化カルチャー。
この日は13:00~14:30までカルチャーの講義がありました。
個人的に趣味で、義務でなく来ているので聞いていて楽しいですね。
どうも学会は仕事、義務で来ているので、イマイチ気が乗らないですw

14:30に終わり、徒歩でやって来たのが富小路通上がるにある茶寮京都よしつぐです。
アマ会のあきさらささんから、「なかなか町家もいいですよ」ということでしたのでおやつがてら来てみました。

店内手前の土間席では予約の抹茶体験をしておられました。
そしてカウンター席があり、奥が座敷です。
どちらがいいかと聞かれますが、もちろん座敷ですよねw

      
-
写真は、十種のあじわい団子膳 1,320円。

注文は十種のあじわい団子膳です。
こちらはインスタ映えでしょう、花餡ケーキがきれいで有名です。
しかしたぶんですが50歳のオッサンが注文すると通報されても文句言えなそうだったので(笑)、遠慮しました。
団子なんですが、いろいろな餡がついています。
左上から
和三盆いちご餡、厳選宇治抹茶餡、さくら餡、ゆず餡、西京白味噌餡、青大豆と枝豆餡
九条ネギ味噌、丹波黒豆きな粉味噌、焼きみたらし、京都小倉餡。
まずは団子が非常に柔らかい。
餡の種類が多いので飽きないです。
それと1つ気付いたのは、さくら餡は長い冬を越えてやっと暖かくなったという春先の空気感で戴くのが遥かにいいってことですねw

14:50頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/8の拝観報告3(祇園花街芸術資料館)

-
写真は、歌舞練場の舞台上。

熟成豚かわむらを出て、地下鉄東西線で山科駅から三条京阪駅。
京阪電車に乗り替えて三条駅から祇園四条駅へ。
徒歩で12:15頃にやって来たのが、祇園花街芸術資料館です。
いわば祇園甲部歌舞練場ですね。
今年の5/15から春の都をどりと秋の温習会の期間以外の歌舞練場を使わない時は、祇園花街芸術資料館として開館されることになりました。
1,600円です。

最近改修もされましたし、建物もお庭もいいのでいい取り組みだと思います。
都をどりに3回ほど来ており、内部の様子はある程度知っていたのでサクッと見れました。

ただ先に見たことがあるのでサクッと見れましたが、初めての方は見応えがあると思います。
それに何より都をどりの時と違うのは、「舞台に上がれる」ことですね。
ここからの景色は初めて観ました。

12:45頃まで拝見して、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )