goo

2024 6/9の拝観報告4(正法寺、安積親王墓)

-
写真は、正法寺の仏殿。

dan dan caféを出て車で移動。
まずやって来たのが正法寺
こちらは紅葉で有名。
過去にここだけ1度来ています。
今回はMちゃんと姉が始めてだったので。
仏殿は開いていますが、お寺の方もおられないので由緒書きは貰えていません。

そして戻ってきて、和束カフェに車を停めます。
たぶんこの交差点周辺が地図上でも和束町内でも少ない平地なので、町の中心なのでしょうね。

       
-
写真は、安積親王墓。

駐車場から徒歩でやって来たのが、安積親王墓です。
姉が「安積親王ってどういう人なん?」って向かう車内で聞かれたので、
「ここらに墓がある親王ってことは、皇位に付けないまま亡くなった。そして皇位につけなかったのは、藤原氏外戚の対抗馬に負けたしちゃうか~~」って言ってました。
そして現地で調べたら、ビンゴw
聖武天皇の唯一の皇子でしたが、ゴリゴリ藤原氏外戚の阿倍内親王(後の孝謙・称徳天皇) に負けちゃってるんですね。
皇子がいるのに、女性天皇はどうとかの議論を吹っ飛ばす藤原氏w

お墓は階段を登ると上の写真のように小路の先にこれ見よがしな森があり、それです。
なんかジブリっぽくないですかw
お墓は円墳で、外周を一周できます。

13:40頃に和束カフェに戻って来ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/9の拝観報告3(dan dan café)

-
写真は、茶畑パフェ(1,550円)と背景の茶畑。

茶蕎麦専門店 和束家を出て、車で移動します。
もう5分弱でやって来たのが、dan dan caféです。

石寺の茶畑という「和束の茶畑の写真といえばココ」とう風景が見えるカフェです。
それぐらいの場所なので店内満席で1組並んでおられたのと、我々の後も5組ぐらい並ばれました。
でもこちらに並ぶ際も待合の正面がこの景色。
皆さんこの景色を見て写真を撮りながら待つので、それほど飽きないです。
店内は景色に向かったカウンター席が6つ程と、テーブル席が4つ程。
幸い我々はカウンター席になりました。

注文は茶畑パフェ。
もちろんランチメニューもあります。
茶畑パフェもアイスのお茶が濃厚で、なかなか美味しかったです。
写真のようにパフェの下側が夏みかんやフレークとアッサリ気味なので、先に下まで達して上下一緒に戴くのがコツですw

こちらのThe 和束の写真は、和束の本編に掲載する予定なので今回は背景でw
12:40頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )