雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

一心寺

2012年07月04日 | 大阪散策
大阪
冬の陣・夏の陣で
東軍大将
徳川家康が本陣としたのは茶臼山



その茶臼山はこの一心寺の隣にあった小山らしい
上町台地の崖線上
そんな場所に
一心寺は建っている



かつて
平安の世の頃
この地は
海を遠く見渡せる
海岸線であった



時代は下り
徳川の治世
荒寺を一心称名を祈り
再興した三河の僧侶が居た



この念仏修行に因み
一心寺と名付けられるようになったとか



この寺
奇抜な山門でも知られているが
それよりも有名なのが
骨仏



宗派宗旨に関わらず納骨を受入れ
10年ごとに
集まった納骨で
骨仏を作っている



現在も
年中無休で
年2万件を超える
法要と納骨を受け入れているとか



天王寺動物園の隣に



珍スポットの寺院が在った

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清光院清水寺 | トップ | 慶沢園 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (j-garden)
2012-07-04 06:19:16
こんなお寺がありましたか。
すぐ近くまで行ったのですが、
全然気が付きませんでした。
知っていたら、
必ず寄っていたいましたね。
一枚目、二枚目の金属製の工作物が、
もしかしたら山門ですか?
「10年ごとに集まった納骨で骨仏を作っている」
考えてみれば、
実に効率的ですね。
すごい発想です。
返信する
Unknown (アンジェラおばさん)
2012-07-04 07:19:41
山門の屋根や仁王様と思われる像とその台座
加えて通天閣を借景とする墓地
お寺というよりはまるで大阪万博の
パビリオンのようですね。

庶民感覚を徹底的に追求すると
お寺とはこうなるのでしょうか。
返信する
Unknown (aya)
2012-07-04 19:45:54
大阪に住んでいながら
四天王寺や一心寺はまだ行ったことありません。
一心寺は無縁仏のお寺として知っていたぐらいです。
10年ごとに納骨でお骨仏として祀られ
永代供養されているのですね。
まだまだ行ったことのないお寺が沢山あります。
返信する
Unknown (RKROOM)
2012-07-04 22:58:07
 その昔は海岸線だった --------------- なんて聞けば3枚目の写真を見て、「海の神様とか?」と勝手に合点もできるのですが、それがなければ「なんで?」と突っ込みたくなります(笑)

 会社の人がここのお寺さんの話をしていたように思えます。
 聞いていたときは、「なかなか合理的かな?」と思ったような思わなかったような・・・・・・(笑)
返信する
Unknown (Rio)
2012-07-05 00:13:19
前半の写真を見ると、美術館?
なんて思えてしまいますね。
でも、納骨堂はしっかりしたお堂ですし、
和洋、、、新旧折衷といった感じの境内
なのでしょうか。
返信する
j-gardenさんおはようございます (雪だるま)
2012-07-06 05:51:00
そうなんですよ
j-gardenさんが歩いた
天王寺公園の庭
あの庭のすぐ北側にあるお寺です
一枚目、二枚目の写真
全景を載せれば良かったですね
これ、三門です
とても三門に見えないところもまたこのお寺らしい風景です

このお寺
何が凄いかは
後半紹介の人骨の仏像です
参拝にこられる方々も
「あの仏像がおじいちゃんだよ」なんて
会話も聞こえてくるくらい
どっきりのB級スポットです
返信する
アンジェラおばさんおはようございます (雪だるま)
2012-07-06 05:53:00
都会の立地
お寺の究極の姿かもしれません
年中供養が行われ
多くの人々が肉親だった一部が使われた仏像を拝みに来る
そして寺院の周囲に林立するビル群

これが未来の寺院の姿?
かもしれませんね(笑
返信する
ayaさんおはようございます (雪だるま)
2012-07-06 05:55:10
上町台地
意外と面白い風景が並んでますので
お勧めなスポットです
是非、歩いてみてください
いろんな発見があると思います

永代供養された仏像
とても人骨には見えませんが
粉にして固めてあるそうです
なんとも不思議な雰囲気を持ってましたよ
返信する
RKROOMさんおはようございます (雪だるま)
2012-07-06 05:57:12
このお寺周辺
何百年前かには海岸線だった場所
上町台地
隣の谷町筋とは明らかに標高が違います
どこも坂道
その独特の地形と
大阪でも古くから人が住んでいた台地
面白いですよ



このお寺
意外と有名ですよね
行かれてみては如何?
返信する
Rioさんおはようございます (雪だるま)
2012-07-06 05:59:35
入口の三門
明らかに美術館のオブジェ風と同じ感じです
休憩所なども
ガラス張りであったりと
寺社に見られない独特の趣があります

でも本堂は
しっかりとした建築ですし
骨仏堂周辺や隣接する墓地なども
いかにもお寺らしい風景

両立した二つの風景をもつお寺でした
返信する

コメントを投稿

大阪散策」カテゴリの最新記事