JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

ピアノの思い出?

2009年07月06日 | m-o

梅雨前線が北上して、ちょうど我が家の上あたりを行ったり来たりする日が続くようで、ここしばらくはハッキリしない、優柔不断な私にピッタリの天気になりそうです。
同級生を包丁で刺し殺す少年、パチンコ屋に火を着け関係のない他人を殺して逃げる誰か、割り切れない事件が続くのも、モヤモヤしたこの天気のせいなんでありましょうか?いや、そんなんで殺されたんじゃたまったもんじゃありませんよね。

さても、今日7月6日は、かのシーボルトがはじめて日本にピアノを持ちこんだ日『ピアノの日』なんだそうでありまして。
あのなんとも小賢しい楽器が(だってぇ、主旋は取れるわ、和音はOKだわ、リズムも刻めるわ、しかも同時に出来ちゃうわ・・・そんなのずるい。笑)日本に持ち込まれたのは、1823年といいますから、バルトメオ・クリストフォリが『ピアノ・エ・フォルテ・クラヴィ・チェンバロ』を発明してから114年、クリストフォリの弟子であるジルベルマンが『ハンマーフリューゲル』をバッハに紹介してから97年、モーツァルトがヨハン・アンドレアス・シュタインのピアノを弾いて感激して46年・・・・・
ともかく、日本に紹介されて186年後の現在、ピアノはキング・オブ・楽器の地位を不動のものにしているわけでありますね。

今はピアノがあるお宅も珍しくなくなりましたが、私が幼少のみぎりは(笑)ピアノを持っている家庭というと、それはもう裕福で、「私、ピアノ教室に通ってるの」てなお嬢様は、私なんかが無理矢理通わされた「そろばん塾」に集まるパンツ丸出しの女子とは、比較すらしない存在でありました。(パンツ丸出しは失礼ですかね。)
さらには、ピアノだのバイオリンだのを習っている男子に対しては、「へぇ~~女子みてぇ」てなこと言ってからかっておりましたが、あれは完全なやっかみだったのでしょう。

「好きな女子の縦笛をどうのこうの」って話はよくありますけど「音楽室のピアノを、まわりに誰もいないことを確かめながら、そっと音を出してみた。」なんて経験、みなさんにはありませんかねぇ?
私なんざぁ、鍵盤をそっと触ったつもりが、思う以上にデカイ音がして慌てて逃げ出したなんて記憶があります。

時が流れ、世の中空前のギターブーム、楽譜が全く理解できない私は、あれほどバカにしていた『ピアノが出来る男子』をどれほど妬んだことか、ジャズを聴き始めてからはなおさらでした。
「かあちゃん、なんで俺にピアノ教室通わせてくれなかったんだよぉ」
って、オイオイ(笑)

それからさらに時は過ぎ、娘のアルト・サックスを始めて買おうという時でした。
まっ、ピアノほどではないとしてもアルト・サックスだって庶民にはなかなかの買い物でありまして、そうそう新しい物をちょくちょく買うというわけにはいきません。そこそこの代物を大切に使ってもらうしかありませんから、「メンテを重視した楽器店を」てんでいろいろ調べましたよ。
その結果、多くの学校の楽器メンテを手がけ、いわゆる楽器店といった店舗は構えていないものの、地道に営業をされている楽器業者を捜し当て、そこから購入しました。
おかげで未だに娘はその業者にメンテを依頼しているようですが・・・・
そうそう、話はピアノでしたね。
その業者さんのお宅の別棟には、グランドピアノを始めとして10台ほどのピアノがおかれていました。
「サックスじゃないけど、音を聴いていかれますか?」
との誘いに
「ぜひ」

あれほど多種、多メイカーのピアノを、同じ奏者、同じ曲で聴く事が出来たのはその時が初めてだったように思います。
なるほど、それぞれに一長一短があり「やれ私はあれが好きだ、いやあの音が良い」と、ピアノも弾けないくせに言いたいほうだい。
「それにしても、こんなに音が違うもんなんですね。」
「そりゃそうですよ、音だけじゃなくてタッチもずいぶん違いますよ。」
ギターやサックスなら自分の楽器を持参して演奏が出来ても、ピアノは担いでまわるわけにはいきませんからねぇ、「そう考えるとピアニストってぇのは凄いもんだぁ」なんてみょうに感心した覚えがあります。まさに「弘法筆を選ばず」でありましょうかね。

七夕の前日『ピアノの日』に、ふとそんなことを思いだしたバブでありました。

さて、今日の一枚は、フィニアス・ニューボーン Jr.です。
こんだけピアノの話をしておいて「今日はサックスで~す」じゃあまりにひどすぎますから、大好きなファニアスにご登場いただきました。

技巧派、情熱派、ウンヌンカンヌン・・・・・
この人のピアノを聴くたびに思うのは、そんなこたぁどうでもいい、ってことですね。
このアルバムなんかも「何故かあっという間にA,B面聴き終っちゃう」みたいに錯覚してしまうほど、充実感の塊のようなアルバムだと思います。それがテクニックだろうと、ソウルだろうと、どうだっていいじゃありませんか。

このアルバムの魅力はもちろんそのフィニアスにあるわけですが、他にもリズム隊の妙、選曲の妙と、悪かろうはずがありません。
それにコンテンポラリー移籍第1作という意気込みも伝わってくるし・・・・

まっ、みなさんよくご存じの一枚でしょうし、説明よりなにより「何度聴いても良いものは良い。」そんなアルバムがここにもあるということです。

A WORLD OF PIANO ! / PHINEAS NEWBORN Jr.
1961年10月16日, 11月21日録音
PHINEAS NEWBORN JR.(p) PAUL CHAMBERS[1-4], SAM JONES[5-8](b) PHILLY JOE JONES[1-4],  LOUIS HAYES[5-8](ds)

1.CHERYL
2.MANTECA
3.LUSH LIFE
4.DAHOUD
5.OLEO
6.JUICY LUCY
7.FOR CARL
8.CABU

注、
文中の写真は、本文になんら関係がありません。(笑)


見なかったあんたが悪い!

2009年07月05日 | d-f

しばらく更新をサボってしまいました。今回はPCの故障でもなく、とんでもなく忙しかったわけでもなく、水曜日と金曜日には飲みにまで行っちゃって・・・・あはは、たまにはたんなるサボリも良いじゃありませんか。

え~~話は、金曜日に飲みに行ったときのことなんでありますが、
「最近はずいぶんと浮気をしてくれてるようね」
と文句を言われつつ、この日は最初からいつものバーへ
「いやいや、水曜日もここに来ようって言ってたんだよ、言ってたんだけど・・・・」
「またS君?」
「そう、あいつがね、ここに来る前に一軒だけっちゅうもんだから・・・けっきょくそこで出来上がっちゃったりして・・・・ははははは」
「今度S君が来たら文句言ってやんなくちゃ」
S君、ごめん。『O』では、あなた、悪者扱いになっています。(笑)

そんなこんなで飲んでいると、いつもの顔なじみの常連さんが次々とおこしになりまして、映画話に音楽話、体調話に・・・・と話は盛り上がり、最後はギターを持ち出して・・・
「えっ?もう1時半過ぎてんじゃん!?!?」
まっ時間もいつも通りと言ってしまえばそれまでなんですが、それぞれが、タクシーだ代行だとやっと帰りだし、最後に来たのが私の代行タクシー。
「え~~とね、車は△駐車場ね。」
「えっ?△ですか?」
「うん。」
「手前の方ですか?奥の方ですか?」
「??????なんで?」

じつは、私がいつも駐車をしているところは、あるショッピングセンターの駐車場で、19時以降は駐め放題・・・・だったはずなのです。

「あれ?知りませんでした?あの駐車場、毎日じゃないんですけど施錠しちゃうようになったんですよ。たしか今晩は施錠してあったような・・・・」
「ええ~~~~!?」

親切な代行タクシーは、無料でかまわないから駐車場の施錠を確かめて、タクシーの所まで送ってくれると言います。
「ほら、やっぱり鍵がかかってる。」
「・・・・・・」

けっきょくタクシーに乗り換えで帰ってきたのですが
「いつから施錠するようになったの?告知もしてないし、そもそも、時々施錠って・・・聞いてないよぉ!!!!」
タクシーの運転手に愚痴をタラタラ。
「明日、車取りに行ったら、文句言ってやる!!!!」

自宅に帰るとすぐにママから電話がかかってきました。
「バブちゃん、ちゃんと家に着いた?けっきょく車はどうしたの?」
施錠するようになったことは、ママも知らなかったんだそうで、
「明日どうするの?適当なバスもないでしょ、教えてあげられなかった私にも責任あるし、迎えに行ってやろうか?それとも自転車で来る(笑)」
「・・・・・いいのぉ?」
恥ずかしながら、翌日ママに迎えに来てもらっちゃいました。(笑)

車を取りに行く道すがら、
「ママ、俺ぜったい抗議してくんからね!NTTを泣かせた実績は伊達じゃないんだから・・・」
と、わけの分からない事を言いながら、穴息荒立て駐車場へと向かったのですが・・・
着いてみると、ママが
「バブちゃん、これ」
と、駐車場の片隅を指さしました。
「ん??????」
そこには
『この駐車場は、22時に施錠、閉鎖いたします。』
との立て看板。
「え?ええええ?なに?????俺が見落としたってはなし??????」

みなさん、過去がどうあれ、施設を利用する際は、「だったはず」「いつもそうだもん」と、決めつけてはいけません。
その都度、利用方法の看板には必ず目を通し、最新の決まりに従うよう心がけてくださいよ。
って、それがあたりまえですかね。それに、タダで駐車しようっていう根性もねぇ、アハ、反省反省。
「見なかったあんたが悪い!」
でありますね。

さて、今日の一枚は、ビル・エバンスです。
ウディ・ゴメス、マーティー・モレロとのトリオも、この時すでに6年近く活動を共にし、同じヴィレッジ・ヴンガードに、13年前に出演した彼の絶対的トリオ、スコット・ラファロ、ポール・モチアンに勝るとも劣らぬ充実期を迎えていた時期でありますし、同録の「RE: PERSON I KNEW」よりかなり控えめな曲調選曲とはいえ、逆にエバンスらしさが出ているアルバムであるとも思います。

それにしても「エバンス・トリオのライブといえば、ヴィレッジ・ヴンガード」みたいになったのは、何故なんでありましょうかねぇ?
思えば、MJQのライブの間を埋めるピアニストが、いずれそこでの主役を堂々と勝ち取る、そんな、エバンス物語をもっとも知り尽くした場所とも言えるわけで、「設置してあったスタインウェイのピアノがお気に入りだった」とか、「その後継ピアノも、エバンスが口を出して、お気に入りのヤマハにした」とか、そんなことを抜きにしても、「自分の喜びも悲しみも苦しみも、ヴィレッジ・ヴンガードでぶつけたい」みたいな想いがあったんじゃないでしょうか。
これを最後にトリオを離れるモレロとのレコーディングは「ヴィレッジ・ヴンガード」で、との想いもあったのかな?

ともかく、このトリオのらしさを聴くなら「RE: PERSON I KNEW」、エバンスらしさを聴くなら今日の一枚、両方を楽しめた録音当日のお客さんは羨ましい、とそんなことですな。(笑)

SINCE WE MET / BILL EVANS
1974年1月11,12日録音
BILL EVANS(p) EDDIE GOMEZ(b) MARTY MORELL(ds)

1.SINCE WE MET
2.MIDNIGHT MOOD
3.SEE-SAW
4.SAREENJURER
5.TIME REMEMBERED
6.TURN OUT THE STARS
7.BUT BEAUTIFUL

おまけ、

今日は暑いさなか、いつもの自転車運動を決行。たっぷりと汗をかいてきました。
帰ってきてのビールの旨さったらア~タ。
つまみはもちろん『料理当番、本日の一品』です。

まずはイカ刺し、黄身醤油仕立てにしてみました。(黄身醤油は卵の黄身に醤油を混ぜた簡単なもの)

もちろん、生がダメな母には煮物を

飯組には、茄子と長いも、ホタテのソテーに麻婆ソースをかけたものを作りました。