goo blog サービス終了のお知らせ 

おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

女性教職

2025-03-12 21:07:33 | 牧師
書籍や講演ビデオが好きで、
ほとんどの本は読んだし、
ネット上にあがっている講演も
ほとんど聞いているだけれど、
先日ショックなことがあったのよね。

それはCBIとしては、
女性教職(女性の長老)は、
認めていないということが
明らかになったこと。

聖書を正しく釈義すれば、
女性の長老は認められてない。
女性はみことばの奉仕、
つまり、説教はしてはいけない。
女性が神さまから教職に召されることはない。
ということなのだそうだ。

まあ、改革派、長老教会は、
基本そうだよね。
今の時代、そう言い切るなんて、
逆に勇気あるな~って感心したり…。

でもね、
やっぱりショックなのよね。
時間かけて、
ボディーブローのように効いてきたよ。

私個人に関しては、
神さまのみこころの道を歩いていると思うし、
神さまが、応援してくれてるというのも感じる。
牧師としての使命も
主から与えられたものだと思ってる。
教会も私を受け入れてくれていて、
リスペクトも感じるよ。

まあいっか~。
うちの教団は、
女性教職認めてるわけだし、
とは思うけど。
思い出してはもやもや。

そしたらさ、
TCUの実習生の一人が、
お手製のカードをくれたよ。
そうだった、
このみことばで、
私は神さまが呼んでくださったと
確信したんだった。

確信をもって、
でも謙虚に。
資格のないものが、
許されて
この職に就いていることを忘れないで。

感謝主
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『知らないカノジョ』観たよ

2025-03-05 00:07:37 | 夫婦
『知らないカノジョ』本予告【2月28日(金) 全国ロードショー】

今日の夕方、衝動的に観に行った映画。
イオンシネマは55歳以上は、
いつ行っても1,100円なんだよね~。

なんかいい映画だった。

以下あらすじ(movie walker pressからの引用)
大学時代に小説家を目指す神林リクと、ミュージシャンを目指す前園ミナミは出会い、一目惚れして結婚する。8年後、リクはミナミに支えられ、ベストセラー作家となるが、朝、目を覚ますとミナミの姿はなかった。出版社に打ち合わせに行っても、出会う人々と話が噛み合わず、人気作家だったはずの自分は文芸誌の一編集者になっていることに気づく。そして自分とは知り合ってもいない前園ミナミが、天才ミュージシャンとして活躍していた。 

「本当の愛」を描いてるんだよね。
というか、主人公の神林リクが、
相手本位の、
相手を生かす愛を学んで行く映画。
愛の本質を描いてるよ。

夫の成功の陰に内助の功あり、
みたいな日本特有の美談は好きじゃない。
あと最近、
学生結婚するカップルの多くが、
女性の方が退学したり、
卒業遅らせたりするのを見て、
何だかな~って思っていたので。

神の国は、
誰かの幸せの陰で、
誰かが我慢している国じゃない。
みんな生き生きと活躍できる国だって、
広瀬先生言ってたよね。

夫婦の中に神の国を創ろうよ。
互いに尊重し合い、
生かし合う、
そんな神の国を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧会コラム

2025-03-03 10:13:31 | 教会
昨日は、今年度の実習生最後の日でした。
今までは、スライド方式で、
一人、二人は残って、
加えて新しい実習生が入ってくる感じでしたが、
今回は、4人とも終了されます。

礼拝での実習生の特別讃美では、
この讃美歌の作詞者は、
ドイツ人神学者でもあり牧師でもある
ディートリッヒ・ボンヘッファーです。
ボンヘッファーは、当時のナチス政権に異を唱え、
投獄されていましたが、
1944年、獄中から婚約者マリアに
クリスマスカードを送りました。
この曲は、そこに書かれていた詩をもとに
作曲された讃美歌です。
ボンヘッファーは、その半年後の4月に、
ナチス・ドイツにより処刑されました。

聞きながら涙が出たよ。
大丈夫だよ。
みんな善き力に囲まれてる。
今までもそうだったし、
これからもそう。
雄々しく、新しい歩みに踏み出してほしい。

昨日の週報に記載した牧会コラムです。

 私たちの教会はこの一年も4人の実習生に恵まれました。皆さん、それぞれの個性と賜物を生かして、よく教会に仕えてこられました。
 実習生を迎える教会は、働き人が増えて助かるというだけではなく、ある意味、主から責任を託されています。実習生が教会教職専攻であれば、将来教会の働きに携わることになるわけですから、教会で必要な訓練を受ける必要があるでしょう。けれども、何も牧師や教会員が彼らを訓練するわけではありません。神さまが一人ひとりを訓練できるよう場を提供するだけです。
 最近のTCU生を見て私が思うことは、教会に対してネガティブなイメージを持っておられる学生や、教会で傷ついた過去を持っている学生が多いということです。彼らにとって必要なことは、教会についてポジティブなイメージを持ってもらうことだと思います。教会の礼拝で主の臨在を感じた。心からの賛美をささげることができた。みことばを通して主に触れられる経験をした。癒された。教会で、真の悔い改めを見た、ゆるしを見た、受け入れ合い、尊重し合い、愛し合う姿を見た。実習教会で、そんな本来の教会の姿を見るならば、彼らは教会で働くことに希望をもって卒業していけるのではないでしょうか。
 かつての実習生Kさんは、「教会での傷は、教会で癒されるのですね」という言葉を残して卒業していかれました。今年の実習生には、何かを残せたでしょうか。

そしてお昼は、
実習生を囲んでの愛餐会。
うちの教会で実習している間も、
それぞれプライベートでは、
いろんなことがあったようけど、
みんな、教会生活は楽しかった~
で終了できるのは感謝!

そして、愛餐会が終わって、
新旧役員合同の役員会。
役員会が終わって帰るときに、
一人の役員さんが、
楽しかった~とつぶやかれていた。

楽しい主の日、
いいね(^^♪

感謝主!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賛美

2025-02-27 09:21:46 | 教会
総会が無事に終わった!
いいのか、悪いのか、
私としては嬉しいけれど、
1時間で終了!
特に大きな議題もなかったので。

今年のうちの教会の年間テーマは、
「賛美する教会」
私たち信仰者の最大の使命は、
主を礼拝し、賛美すること!
昨年はそのことを強く思わされていたので、
この「賛美する教会」という目標を掲げました。

最近礼拝に来られる外国人も増え、
知的な障害を持った人も与えられ、
賛美の大好きな小さな子どももいるため、
なるべく、わかりやすい歌詞の賛美を選び、
パワポにはルビを振るなどして
対応してきたのですが、
伝統的な賛美歌にはどうしても限界がありました。

そこで、礼拝に賛美歌集にはない
プレイズソング(ワーシップソング)を
取り入れることにしました。

第一曲目は、今月の歌として、
新しいプレイズを練習します。
2月は「聞け、われらの賛美」
3月は、「イエスが愛したように」
というのように。

先主日は、2月最後の週。
私は前に出てマイクを持って、
賛美を導いていたのですが、
昨年洗礼を受けたダウン症の〇〇さんが、
片手を胸に当てて、
目をつむり、
顔を上に向けて賛美しているのです。

ああ、プレイズを取り入れてよかった~と、
心から思ったことでした。

みんなで心を合わせて賛美する…、
天国の前味ですね(^^♪

感謝主!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立

2025-02-22 07:09:02 | 夫婦
最近、牧師館の洗濯機を
シャローム館に移動した。
さすがに運ぶのは日曜日の
実習生がいる時にしてもらったけど、
設置まではお願いできなくて、
後日苦戦することに。

排水ホースが、
洗濯機の左から出てたんだけど、
それを右に直さなければだめで、
後ろのアルミ板を外してやり直し。
電動ドライバーほしいな〜。

そして、洗濯機の4つの足を
4つのブロックに載せないと。 
洗濯機、重いよ💦
しかもブロックは
固定されているわけではないので、
ズレを直すのですったもんだ。
でも何とか設置して、
その日2回洗濯したよ。

あと、無料塾のテキストを印刷するために、
機種選びから始めて、
印刷機を買った。
それも設置しないと。
20kgか〜
で、何とか設置して、
初期設定も一人でした。
昨日も印刷機が大活躍!

今朝は四日市に行くのに、
朝6時の電車。
荷物が重いし、
帰りも遅いので、
車で駅まで行きたい。
自分で運転して、
24時間で400円のパーキングにとめる。
バスでも片道190円なので、
いい値段だと思う。

で、夫を起こさないように、
一人で出てきた。

なんかもう夫いらんかも🤣

ってことはないけど、
前は夫に何でも頼っていたなと思って。
やればできるのにね、ってこと。

夫は夫で、
精神的にも時間的にも、
なかなか大変!
家ではお互い愚痴をこぼし合い、
祈り合い、
みことばを分かち合い、
お互いなくてはならない存在。

まあ、夫婦のパートナーシップは、
それぞれだけど、
うちはしばらくはこれで行くかな。

感謝主!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の過ごし方

2025-02-17 10:49:24 | 地域支援
フードパントリーが木曜日で、
「フードシェアしんふな」が日曜日。
この2つが重なり、
しかも普通に説教準備がある週は、
スケジュールが立て込みます。

金曜日の朝、
自宅で週報と説教の梗概を書く。
もちろん下調べと釈義は、
前日の午前中には済ませてある。
実際原稿を書くのは土曜日午前中。

そして金曜日の11時に、
アンデルセン公園の近くの
新しくつながった山田農園へ。
シェアのための有機大根45本いただく。
先月は野菜が何もなかったのでありがたい(^^)

その足で、船橋市卸売市場へ。
たまご240個いただく。
千葉は鳥インフルエンザで、
たくさんの鶏が殺傷処分されているけど、
こちらの鶏さんは飼育環境がいいのでしょう。
全然影響を受けていません。
規格外の生みたて卵、
今回は大きすぎた卵かな?

これらを教会に運ぶ途中、
無料塾の食事の買い物。
この日は、食事のボランティアさんが、
こちらの手配ミスでいなかったので、
買い物を済ませて教会に着くとすぐに、
20人分のハヤシライスを作る。
なんか、懐かしいな。
大量の食事の準備。
台湾でよくやった♪

その間に、
昨日パントリーに来られなかった人が、
ぼちぼち取りに来るのでその対応。

4時までに、
もう一件野菜の引き取り。
葱やニラ、サンチュレタス、小松菜、
白菜とキャベツ、
その他名前のわからない野菜。
取りに来られる皆さんの笑顔が目に浮かぶ(^^)

野菜を引き取って帰ってくると、
すでに塾長さんが来ておられ、
いつも一番乗りのボランティア先生も来られ、
いっしょに無料塾の会場作り。
会場は昨日のパントリー仕様になってるので、
残っている食料を牧師館に移し、
ざっと掃除して、
いつもの塾の配置に。
そして6時からの無料塾に突入。
今日はボランティア不足なので、
総動員で子どものお勉強を見る。
楽しい時間\(^o^)/

夕飯は私の作ったハヤシライス!
おいしいじゃないか!!
おかわり続出でご飯が足らなくなり、
急きょ、アルファ米で対応。
ハヤシライスを美味しく作るコツは、
玉ねぎたっぷりをよく炒めること。
また作ろう〜!

塾が終わるのが8時半。
そこから片付けをして、
9時半には教会を出たかな?
帰ったら10時過ぎ。

今日も働いた!
感謝主!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2025-02-13 10:00:49 | Weblog
車の方は修理が終わり、
5万円代で済んで感謝でした。
これを機に自分の車の車両にも保険かけました。

あと、火曜日は主人と一緒に横浜に行って、
義理の両親の初聖餐式をしてきました。
もちろん、先に礼拝をして。

携帯用専用ケースに
4人分の聖餐セットを入れて持って行きました。
台湾でガウンや牧師シャツと一緒に購入したものです。
その後すぐコロナになって、
出番がなかったのですが、
やっと使えました!

両親は神妙な顔をして、
でも嬉しそうにいっしょに食べ、
飲みました。
私も式文は参考程度に(笑)
平易なことばで導きました。
いや~、牧師冥利に尽きますな~(^^♪

話は変わって、
最近のお米の値段があがっています。
加えて、「フードシェアしんふな」に
いつもお米などを提供くださる
フードバンクふなばしもお米不足で、
今回、いただけたのは10キロのみ。
40世帯に1キロずつ配るので、
あと30キロどうしよう?

今年は政府から補助金もいただいているので、
それで購入するにしても、
今は10キロ7000円はするので、
2万円越えか~きついな~(-_-;)
てか、よく考えたら、
今や1キロ700円じゃん(;'∀')
主食がこんなに高い国って他にないでしょ、
ったく。
政府対策しろって…。

一応、コストコでカリフォルニア米が安かったので、
購入制限があったのですが、
一応、必要分はそろえることができました。
感謝です。

お野菜の値段も高騰していて、
みなさん買えないだろうと、
どこからか提供がないかと祈っていたら、
二か所からお声がかかり感謝!
神さまは祈りを聞かれる方です。

最近は「フードシェアしんふな」を待たずに、
食べ物が底を尽きたので、
何か食べるものはないですかと、
教会を訪ねてくる方がおられます。
いつでも、
なんかかんか食料はあるので、
お渡しすることはできますが。

食料の高騰、
困窮世帯の生活を直撃しています。
政府の備蓄米の提供を申し込んだけど、
もらえるかな~。

毎月綱渡りのようなフードパントリーです。
でも、その分の神さまのみわざを見ます!
感謝主!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗してもいい

2025-02-06 12:19:20 | 信仰 聖書
昨日の教会の祈り会では、
いつものように
聖書の学びと祈りの時をもったのだけれど、
学びの時に、
一人の人が、
イエスさまを信じるようになって、
自分が変わったと思えることを
分かち合ってくれました。

それは、
「失敗してもいい」と思えるようになったことだと。
自分は人生に躓いてばかりで、
今もそれは続いているけれど、
神さまは、私に、
「失敗してもいいんだよ。
失敗してもわたしは見捨てないし、
あなたへの愛も変わらない。
立ち上がれる力も与えるよ。
だから安心して失敗していい。」
そう教えてくださったと。

彼女はフードパントリーを通して導かれた人で、
いわゆるこの社会では生きにくい人です。
何度も仕事を変えては、
能力的な問題や
人間関係でつまずいて辞めてしまいます。
つい1か月前も、
就職が決まった途端に、
ひどい風邪を引き辞めざるを得なくなって、
3週間ぐらい?こもっていました。
その間は、礼拝にも祈り会にも来ません。

当初は、
心配して連絡をとろうとしていたけど、
それはいつも無駄で、
LINEは既読もつかず、
電話は出ません。
そんな時はとにかく、
黙って回復を待つしかないのです。

けれども、それもまだいい方で、
教会に来る前は、
もうチャレンジする心もなくなってしまって、
一日一食で、ただ一日が
通り過ぎるのを待っている状態でした。

「失敗してもいい」
これは大きな安心材料です。
そして真理ですね。
神さまの愛は、
私たちの状態で変わるようなものじゃない。
むしろ、失敗コミコミで
私たちのことを愛しておられる。

むしろ私たちは失敗を通して、
自分に巣く罪の性質を知って、
それを贖ってくださったイエスさまの十字架を仰ぎ見ます。
そして、自分が神さまの前に高価で貴いことを
確認し、感謝に導かれるのです。

人は変われる!
イエスさまとの出会いで変われる!
聖書に出て来るイエスさまと出会った人物は、
みんな大きな失敗をして、
そして再び立ち上がっている。
それが神さまの恵みで生きるということ。

感謝主!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の朝

2025-02-04 10:56:38 | Weblog
日曜日の朝、事故ってしまった(>_<)
いつも教会に行くとき、
主人がいるときは、
主人が運転してくれるんだけど、
この日もそうだったんだけど、
教会に到着する手前で、
会堂の準備のために、
主人をおろして、
私は、CSの子どもたちと、
聖餐式の準備をしてくれる方を
迎えに行きました。

そして、二か所で人を拾って、
教会に向かう途中のT字路で、
右折した私の車は、
左から来た直進の車にぶつけてしまったのです。

一旦停止はしたし、
信号のない交差点なので、
いつも注意して右折するところなのに、
全然直進車が見えていなかった。
助手席に乗っていた人で
死角に入ってしまったのかな…(T_T)

幸い、スピードは出ていなかったので、
こちらの車は、
左前のバンパーが壊れただけで、
エンジンルームに問題はなさそう。
同乗者も無事。
相手は軽自動車で、
4人乗っていたけど、
誰もケガはなく、車も少しへこんだだけ。

あ~やっちゃった~!!と、
同乗者にごめんなさいと謝りながら、
まずは相手の人(60代ぐらいの女性)に、
自分の名刺を渡して、
目的地はすぐそこなので、
同乗者を降ろして来ていいかと
許可をいただき、
教会に行って子どもたちと姉妹を降ろし、
代わりに事情を話して主人に同行してもらい、
直ぐに現場に戻りました。
主人はすぐに警察に電話したり、
保険会社に電話したり、
事故の処理をしてくれました。

現場に戻ると、
相手の人の同乗者も別の車に乗り換えていました。
そして、もう一度相手の車のところに行き、
警察に電話をしたからと伝えたら、
彼女がカバンの中から免許証を出そうと、
まずは大きなキルティングカバーの本を出した。
えっ、聖書?
「クリスチャンですか?
礼拝に行くところだったんですね。
私、そこの教会の牧師なんです!」
実はその方、
フードパントリーを通して交流のある
隣町の教会の信徒さんでした。
彼女もご年配の皆さんの送迎をされていたのです。

そこで基本的な安心感と信頼感が生まれ、
その後は、警察を待って、
それぞれ保険会社に連絡もして、
気持ち的は焦ることなく落ち着いて
事後処理をすることができました。

教会の方は、
CSは実習生たちに任せて、
私は、礼拝の15分前に教会に到着。
ちゃんと、礼拝前のお祈りもでき、
説教の奉仕も聖餐式の奉仕もすることができました。
感謝主~(T_T)

事故は残念だし、
車の修理のことを考えると憂鬱だけど、
トータルとしては感謝の方が大きいかな。
①だれもけが人がいなかったこと
②相手の人がクリスチャンだったこと
③車もエンジンルームは破損していなかったのでそのまま運転できたこと
④教会のすぐ近くだったので同乗者をすぐ送れたこと
⑤主人のいる日曜日だったこと(外部奉仕でいないことが多い)
⑥礼拝に支障が出なかったこと

主人曰く、
「もっと大きな事故から守るために、
神さまは、最小限の事故で警告してくれたんだよ。」
本当にそうだと思う。

そう言えば、大学生の時も日曜日の朝に事故ったな。
交差点で、私が原付バイクで相手は車で。
ぶつかった衝撃で、
ボンネットの上を転がって向こう側に落ちた。
私は救急車で病院に搬送され、
その間の記憶はないという…。
かすり傷ぐらいのけがだったんだけどね。
礼拝前の父(牧師)が、
すぐに来てくれて、
いろいろ事故処理をしてくれた。
あの時父は礼拝奉仕に間に合ったのだろうか。
今さら(笑)

日曜日の朝の運転は気をつけよう!
サタンは、礼拝が大嫌いだから、
必死に妨げようとするからね。
サタンめ~~!!

おい、お前の不注意をオレのせいにするなと、
サタンに言われそうですが(笑)

ということで、
目下、車の修理代が気になるところ。
保険は、相手車両しかカバーしてなかったので。

自宅から教会まで毎日片道45分の運転。
今まで守られきたことを改めて感謝。
これからも気を付けます!!

感謝主!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいメール

2025-01-31 11:17:13 | 牧師
12月のことだけど、
自分の覚書として、
明日の週報の牧会コラムに書きました。
以下です。

 2年前のクリスマスイブの礼拝に、お若いご夫妻が来られました。その後、女性の方が、水曜日の祈り会に来られ、ゴスペルに興味があるとおっしゃっていました。春には、私たちの教会で、ゴスペルクラスが始まったので、早速その方にご案内しました。ところが返信はなく、結局一度も来られませんでした。祈り会に来られた時に、私は例のごとく、聞かれるままに、イエスさまの福音について熱を込めてしゃべってしまったので、気おくれしたのかもと反省しました。それでも、ゴスペルクラスが始まる度に、また、イースターやクリスマスの行事ごとに、「お元気ですか?」とメールを送り続けていました。(皆さんにそんなにしつこくしているわけではないですが、思うところあって続けてました。)
 そして二年経った昨年のクリスマスの時、よっぽど出すのをやめようかなと思ったのですが、それでも、示されるものがあり、最後の1回と思い、案内メールを出しました。するとなんと、その方からお返事があったのです。「クリスマスの案内をありがとうございます。嬉しかったです。」と。
 彼女が言うには、2年前に祈り会に来られた後すぐに、いよいよ結婚生活がうまくいかなくなり、お互いに傷つけ合ったあげくに別れることになり、今は実家のある鹿児島に住んでいますと。そして、ときどき近くのカトリック教会の会堂に入って、座りながら、祈りのような時間を持っていますと。クリスマスには近くの教会で礼拝したいと書いてありました。私はお返事で、同盟の鹿児島の教会を紹介しました。
 やっぱりそうか。心の内に迫る聖霊の促しには、従った方がいい。そんなことを思わされた出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする