クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-05 No.3-1

2009年05月01日 19時11分26秒 | Weblog
<Guild Historical>
GHCD 2353 \1350
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15*(録音:1956年頃)
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調K.333(録音:1956年8月28日)
ソロモン(ピアノ)、
ロリン・マゼール(ピアノ)、トリノ・イタリア放送交響楽団
1956年、演奏家としての絶頂期に脳梗塞でキャリアを閉ざされてしまった20
世紀イギリスの伝説的なピアニスト、ソロモン(1902-1988)。悲劇的な引退
が目前に迫る中、最後の力を振り絞り記録された1956年のモーツァルトとブ
ラームスという貴重かつ重要なソロモンの録音がギルド・ヒストリカル
(Guild Historical)から登場!
若き日のマゼールとトリノ・イタリア放送響のサポートが頼もしいブラーム
スそしてBBCの放送用音源として1956年8月28日に収録されたソロモン最後の
録音となるモーツァルト。
全集完結を目指しながらも未完に終わったベートーヴェンのピアノ・ソナタ
などソロモンの録音は限られていただけに、キャリアの最晩年に収録された
"ブラームス"の"協奏曲"と"モーツァルト"の"ソナタ"が持つ音楽的価値は計
り知れない。
45年間というキャリアを駆け抜けた幻のピアニスト、ソロモンが全精力を注
いだ入魂のブラームスとモーツァルトである。
※リマスター:ピーター・レイノルズ&レイノルズ・マスタリング

GHCD 2355 \1350
ルービンシュタイン&ミトロプーロス・レコーディングス1953 ――
ボロディン:交響詩《中央アジアの草原にて》
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.22
フランク:ピアノと管弦楽のための《交響的変奏曲》
スクリャービン:交響曲第4番Op.54《法悦の詩》
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)、
ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)、ニューヨーク・フィルハーモニック
時は1953年4月19日、舞台はカーネギー・ホール。2人の偉大なる音楽家、ギ
リシャ生まれの巨人ミトロプーロスとポーランド生まれの名手ルービンシュ
タインの共演が実現したコンサートのライヴ・レコーディング!
ルービンシュタインは"サン=サーンスのピアノ協奏曲"と"フランクの交響的
変奏曲"を十八番としていたことでも知られており、ミトロプーロス率いる
ニューヨーク・フィルとの共演での完成度も非常に高く聴衆から大喝采を浴
びている。
ルービンシュタインのサン=サーンスとフランクと言えば1958年に録音され
たウォーレンスタイン&シンフォニー・オブ・ジ・エアとの演奏が代表盤と
されてきたが、1953年にカーネギー・ホールで繰り広げられたミトロプーロ
ス&ニューヨーク・フィルとのライヴが新たな代表盤となる可能性は十分!
※リマスター:ピーター・レイノルズ&レイノルズ・マスタリング
1953年4月19日、カーネギー・ホールでのライヴ録音。



<Guild>
GMCD 7326/7 2枚組 \4360
20世紀のヴァイオリン・ソナタ集 ――
ショイブレ:ヴァイオリン・ソナタ第2番Op.31
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調
レーガー:ヴァイオリン・ソナタ ハ短調Op.139
フルトヴェングラー:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調
ベッティナ・ボラー(ヴァイオリン)、
ヴァルター・プロスニッツ(ピアノ)
1915年に作曲されたレーガー最晩年の「ヴァイオリン・ソナタ ハ短調Op.139」
から、スイスの作曲家ショイブレ1946年の作品「ヴァイオリン・ソナタ第2
番Op.31」まで、ドイツとスイスの両国で約30年の間に生まれたヴァイオリ
ン・ソナタ集。
演奏時間は、約10分のヒンデミットに対してフルトヴェングラーは約1時間!
作曲時期は近くとも、それぞれの作品が持つ異なる作風とスケールに4人の
作曲家それぞれの個性が如実に現れていて面白い。
ベッティナ・ボラーは、パールマン、川崎雅夫の門下生でもあるスイスの女
流ヴァイオリニスト。シェックやフォーゲル、ズーター、ケルターボーン、
ツィンマーマンの演奏で成功を収めてきており、スイス、ドイツ近現代作品
の理解者として評価はすこぶる高いものがある。



<Guild Light Music>
GLCD 5155 \1650
軽音楽の黄金時代-ロマンティックなメロディー ――
ガーデ(トーチ編):ジェラシー/ロイグ:キエレメ・ムーチョ/フィールズ:
ムード・フォー・ラヴ/フリード:オール・アイ・ドゥ・イズ・ドリーム・
オヴ・ユー/ベラスケス:ベサメ・ムーチョ/ホイベルガー:キス・イン・
ユアー・アイズ/他
シドニー・トーチ&ヒズ・オーケストラ、
マリオ・ルイス・アルメンゴル&ヒズ・オーケストラ、
ドン・アモーレ&ヒズ・オーケストラ、
モートン・グールド&ヒズ・オーケストラ、他
1940年代-50年代にかけての"ライト・ミュージック"の黄金時代に録音された
懐かしの音源を復刻する"ギルド・ライト・ミュージック・シリーズ"。
シリーズ55枚目(!)にも、「ベサメ・ムーチョ」やガーデの「ジェラシー」
など"ロマンティックな古き良き名作が満載!

GLCD 5156 \1650
軽音楽の黄金時代-ピッキング・ストリングス ――
ハンマー:ピッキング・ストリングス/マーティン:キャリーエイジ・フォー
・マリッジ/リチャードソン:ランニング・オヴ・ザ・レール/ギリス:永久
の感情/モノー:とうとう春が/エルナンデス:エル・クンバンチェロ/ロ
ジャー:スルー・ザ・タウン/他
クルト・レーフェルト(指揮)、
シュトゥットガルト放送交響楽団、
レイ・マーティン&ヒズ・オーケストラ、
ドン・ギリス(指揮)、
ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン・フィリップ・グリ
ーン&ヒズ・オーケストラ、ペペ・ゴンザレス&ヒズ・オーケストラ、他
蒸気機関車のジャケットが印象的なシリーズ通算第56枚目の「ピッキング・
ストリングス」。ご機嫌ノリノリの「エル・クンバンチェロ」や、ギリスの
自作自演による「交響曲第5-1/2番より」などが"ライト・ミュージック"黄
金期の演奏で楽しめる。




<MEMORIES>
MR2108/2109 2枚組 \3380
モノラル
フルトヴェングラー:
ピアノと管弦楽のための交響的協奏曲
(ベルリンフィル、エドヴィン・フィッシャー(P)、1939年1月19日)、
交響曲第2番(ハンブルクフィル、1948年10月18日)
フルトヴェングラー指揮
まるで世界の苦悩を一身に受け止めているかのような暗く深刻な作品……。
交響的協奏曲は懊悩そのものという曲調で、聴いていて気が滅入る位です。
しかしこの徹底振りは抗し難い魅力があります。当演奏の前年にドイツはオ
ーストリアを併合、日本では東京オリンピックを返上。年明けには、日中戦
争の泥沼化を招いた第一次近衛内閣が瓦解。こういう不穏な空気をフルト
ヴェングラーが肌で感じたに違いありません。厳寒のこの季節のベルリンで、
オーケストラ、独奏のフィッシャー共々、救済を求める悲鳴のような強烈な
演奏が展開されております。既出盤がエコー過多であったので、こちらのス
トレートな音像も喜ばしい限りです。交響曲第2番は、かつては駄作の一言
で片付けられていた時代もありましたが、聴衆も成長し、今や着目すべき20
世紀のシンフォニストとして復権を果たしたと言えそうです。フルトヴェン
グラー数種の録音の中で最も若い演奏です。一枚に収まっているのも歓迎さ
れることでしょう。



<ANDROMEDA>
ANDRCD9051 3枚組 \2150
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
ラモン・ヴィナイ(タンホイザー) Ramon Vinay
アストリッド・ヴァルナイ(エリーザベト) Astrid Varnay
ブランシェ・シーボム(ヴェーヌス) Blanche Thebom
ジョージ・ロンドン(ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ)George London
ジェローム・ハインズ(ヘルマン) Jerome Hines
ルドルフ・ケンペ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1955年1月29日ニューヨークでのライヴ
音質良好です。
MELODRAM等で発売あり。

ANDRCD9052 2枚組\1750
プフィッツナー:カンタータ「ドイツ精神について」 op.28
Hans Pfitzner(1869-1949): "Von deutscher Seele" op.28
アンネリース・クッパー(ソプラノ) Annelis Kupper
マルガレーテ・ベンス(アルト) Margarethe Bence
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール) Fritz Wunderlich
エrンスト・デンガー(バス) Ernst Denger
ハインツ・メンデ Heinz Mende 指揮
シュトゥットガルト放送交響楽団、
シュトゥットガルト・フィルハーモニー合唱団
1958年10月27日シュトゥットガルト
音質良好です。




<ARCHIPEL>
ARPCD0460 \1050
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
スイス・イタリア語放送管弦楽団
1958年5月ルガーノでのライヴ
ベートーヴェン:交響曲第1番
ウィーン・フィル
1952年5月ウィーン
以上、指揮はカール・シューリヒト
音質良好です。

ARPCD0468 \1050
(1)ワーグナー:楽劇「ジークフリート」から「森のささやき」
(2)ワーグナー:楽劇「神々のたそがれ」から第3幕(コンサート形式)
アストリッド・ヴァルナイ Astrid Varnay
ラモン・ヴィナイ Ramon Vinay
ディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィル
1955年10月30日ニューヨークでのライヴ
音質良好です。




<MYTO HISTRICAL>
MYTO 200 2枚組 \1750
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ジンカ・ミラノフ(アメリア) Zinka Milanov
ジャン・ピアース(リッカルド) Jan Peerce
レナード・ウォーレン(レナート) Leonard Warren
ケルスティン・トールボリ(ウルリカ) Kerstin Thorborg
フランチェス・グリアー(オスカル) Frances Greer
ブルーノ・ワルター指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1944年1月15日ニューヨークでのライヴ
名盤の復刻です。初心者向けの音質ではありません。

MYTO 213 2枚組 \1750
フルトヴェングラー指揮1952年3月7日トリノでの演奏会
ブラームス:
(1)ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
ジョコンダ・デ・ヴィート(ヴァイオリン)
(2)交響曲第1番 ハ短調 op.68
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 RAIトリノ交響楽団
1952年3月7日 トリノ
ボーナス・トラックとして:
A)ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン・フィル
1945年1月28日 ウィーン
B)ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 op.56a
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 NDR交響楽団
1951年10月27日 ハンブルグ
好企画のアルバムです。



<CARUS>
CARUS 83.219(SACD-Hybrid) 2枚組 \3450
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
キャロライン・サンプソン(ソプラノ)
ダニエル・テイラー(アルト)
ベンジャミン・ヒューレット(テノール)
ピーター・ハーヴェイ(バス)
フリーダー・ベルニウス指揮
シュトゥットガルト・バロック・オーケストラ
シュトゥットガルト室内合唱団
2008年12月録音

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.3-2

2009年05月01日 19時10分48秒 | Weblog
<VENEZIA>
CDVE04357 2枚組 \1650
ストラヴィンスキー イン・モスクワ 1962
ストラヴィンスキー:
CD.1
(1)「ヴォルガの舟歌」 
(2)「オード」(3部の悲しみの歌)
(3)バレエ音楽「オルフェウス」
ソビエト国立交響楽団 1962年9月
(4)「カプリッチョ」(ピアノと管弦楽の為の協奏曲)
モスクワ・フィル 1962年10月
CD.2
(5)交響的幻想曲「花火」 
(6)バレエ音楽「ペトルーシュカ」から9曲 
モスクワ・フィル 1962年10月
以上、指揮はストラヴィンスキー(自作自演) 
モノラル録音
(7)バレエ音楽「春の祭典」 
以上 ロバート・クラフト指揮ソビエト国立交響楽団 
1962年9月 ステレオ録音
ストラヴィンスキーのモスクワへの凱旋公演での自作自演6曲と同行した作
曲家で指揮者でもあり、且つストラヴンスキーの最大の理解者で友人の一人、
ロバート・クラフト指揮による「春の祭典」の7曲を収録したライヴ・アル
バムです。特に、「春の祭典」は暴力的とも言えるほどの強烈な演奏です。




<LAUDA>
スペインのマドリードを本拠に古楽の発掘・研究・演奏会企画運営を手掛け
るラウダ・ムジカ社が自主制作するレーベル。主宰である音楽学者・指揮者
アルベルト・レカセンスは1994年、父アンヘル・レカセンスとともにスペイ
ン古楽専門演奏団体カピーリャ・プリンチペ・デ・ビアナを創設、2005年に
はラ・グラン・シャペルに発展させると同時に当レーベルを創設しました。
ラ・グラン・シャペルはメンバーをスペイン人に固定せず、欧米から優秀な
歌手やピリオド楽器演奏家を招き、常に最高水準の演奏を目指しています。
レパートリーは知られざるスペインのルネサンス・バロック・古典派音楽が
主体。アルベルト・レカセンス本人をはじめ専門の学者たちによる原典の調
査から始まる入念を極めたコンサート&レコーディング・プロジェクトは毎
回注目を集めています。2007年、惜しくもアンヘル・レカセンスが死去しま
したが、その後アルベルトが音楽監督を引き継ぎ、積極的なプロジェクトを
順調に継続しています。
録音の素晴らしさ、情報豊富なブックレット、芸術性の高い豪華な装丁もこ
のレーベルの大きな魅力。
今回は前ディストリビュータ未案内の新譜4点をご紹介いたします。

LAU 006 \2180
華麗なる色事師 ドン・フアンの伝説のための音楽
クリストバル・ガラン(1653-1656):海はトロイとなる
フアン・イダルゴ(1614-1685):甘美なナイチンゲール
ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ(1575頃-1647):
第2旋法と4つのフーガ(器楽)
フアン・イダルゴ:華麗なる色事師
マルエル・エグエス:名前を持たない男
ベルナルド・ムリリョ:セビリャが声を上げて私を呼ぶ!
不詳:アミンタがさらに美しく現れる
クリストバル・ガラン:誰も嘆かせるな
ジャン・ド・マック(1549頃-1614):
コンソナンツェ・ストラヴァガンティ(器楽)
マヌエル・コレア?:信用してよいものか!/新しいエネアスの言葉
不詳:花たちよ、二羽のナイチンゲールの歌をお聞きなさい/村の舞踏会に
フアン・イダルゴ:静かに、ゆっくりと
クリストバル:ガラン:彼は何と甘美に傷付けることか!/ディエス・イレ(*)
ラ・グラン・シャペル
シリル・ジェルステナーベル、マリサ・マルティンス(ソプラノ)
シャビエ・サバタ(カウンターテナー) イアン・ハニーマン(テノール)
ジョナサン・ブラウン(バス)
グレース・ダヴィドソン(ソプラノ(*)) 
ティモシー・トラヴァーズ(テノール(*))
ニコラス・マルロイ(バス(*))
ミラ・グロデアヌ、ホルレン・ベガ・ガルシア(ヴァイオリン)
ライナー・ツィパーリング、エマヌエル・バルサ(ビウエラ・デ・アルコ)
マルガレート・ウルクハルト(ヴィオロン)
バルト・クン、クン・ディールティーンス(リコーダー)
シメン・ファン・メヘレン、ヨースト・スウィンケルス、
アダム・ウルフ(サクバット)
ハビエル・サフラ(ファゴット) 
マティアス・シュペーター(アーチリュート)
ウィム・マセーレ(ギター、テオルボ) ミシェル・クロード(打楽器)
ヘルマン・スティンダース(チェンバロ、オルガン)
アンヘル・レカセンス(指揮)
録音:2007年1月28-30日、ゲント(ベルギー)、
フレリック・レウヴェン・ゲント・マネージメント・スクールの礼拝堂
モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」の台本を書くにあたってダ・
ポンテが参照したとされる、スペインの伝説上の放蕩貴族ドン・フアンを主
人公とするティルソ・デ・モリナ(1579-1648)作の戯曲『セビーリャの色事
師と石の招客』(1630)からテキストを採った声楽曲を中心に構成されたアル
バム。            

LAU 007 \2180
ジュアン・パウ・プジョル:聖体のための音楽
キリスト聖体祭の行列と終課の再構成
[聖体行列]
ジュアン・パウ・プジョル(1570-1626):
お母さん、恋人が(ビリャンシコ;器楽)/皇太子が(ビリャンシコ)
単旋律聖歌:パンは唯一なり(レスポンソリウム)
セバスティアン・アギレラ・デ・エレディア(1561-1627)/
フアン・ナバロ(1530頃-1580):
歌え、舌よ[パンジェ・リングァ](ヒムヌス)
ジュアン・パウ・プジョル:
荘厳なる祭に(ヒムヌス)/もしも命のパンから(ビリャンシコ)
[終課]
単旋律聖歌:
われらを導きたまえ、神よ
神よ、来たりてわれを救いたまえ(開始のヴェルスス)/われを憐れみたまえ
ジュアン・パウ・プジョル:
私が彼を呼びしとき(第1の詩篇;詩篇4)
御身に、主よ、われは信を置く(第2の詩篇;詩篇30)
至高の助けとともに住まう者は(第3の詩篇;詩篇90)
見よ、今こそ主を祝福せよ(第4の詩篇;詩篇133)
聖書朗読:御身はわれらとともにあり、主よ
ジュアン・パウ・プジョル:
御身の手に(小レスポンソリウム)/日の終わる前に(ヒムヌス)
単旋律聖歌:
われらを守りたまえ、主よ/われらを救いたまえ、主よ(アンティフォナ)
ジュアン・パウ・プジョル:
今こそ行かせたまえ(シメオンのカンティクム)/主に祝福あれ
天の元后(アンティフォナ)
[聖体行列]
ジュアン・パウ・プジョル:
傷付いた愛の炎(ビリャンシコ)/エルサレムよ、主をたたえよ(詩篇147)
ラ・グラン・シャペル
マリア・ルス・アルバレス、アンナ・デニス、
キャサリン・フュージ(ソプラノ)
デイヴィッド・オールソップ、
ガブリエル・ディアス・クエスタ(カウンターテナー)
ニコラス・マルロイ、デイヴィッド・マンダーロー(テノール)
ジョナサン・ブラウン(バス)
ジェイミー・サヴァン(コルネット[ツィンク])
バルト・クン、クン・ディールティーンス(リコーダー)
シメン・ファン・メヘレン、アダム・ウルフ(サックバット)
ハビエル・サフラ(ファゴット) エリヒオ・キンテイロ(ギター、テオルボ)
ニコラス・ミルン(ビウエラ・デ・アルコ) 
ミリアム・シャリンスキー(ヴァイオリン)
ジョイ・スミス(ダブルハープ) ダビド・マヨラル(打楽器)
ヘルマン・スティンダース(オルガン)
スコラ・アンティカ(単旋律聖歌斉唱)
(フアン・カルロス・センシオ(指揮))
アルベルト・レカセンス(指揮)
録音:2008年1月24-26日、アントワープ(ベルギー)、聖母礼拝堂
イエス・キリストが最後の晩餐においてパンを「わが体なり」、ぶどう酒を
「わが血なり」と弟子たちに示したことを記念する聖体祭。カトリックでは
神輿にも似た聖体行列が行われ、司祭や信者が町を行進します。このアルバ
ムでは、ジュアン・パウ・プジョルの作品を中心とした終課の音楽の前後に
民衆的な行列の歌(ビリャンシコ)に置く構成がとられています。
タラゴナ、サラゴサ、バルセロナの大聖堂楽長を務めたカタルーニャの作曲
家プジョルは、スペイン音楽におけるルネサンスとバロックの橋渡し的存在。

LAU 008 \2180
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル:死者のための聖務曲集
単旋律聖歌:主よ、わが唇を開きたまえ(開始のヴェルスス)
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル(1730-1809):
神よ、万物は御身のために生きる(インヴィタトリオ)
来たれ、主に向いて歓呼せよ(詩篇94)
単旋律聖歌:
導きたまえ、主よ(アンティフォナ)/わが言葉を聞きたまえ、主よ(詩篇5)
振り返りたまえ、主よ(アンティフォナ)
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル:
主よ、御身の怒りの内に(詩篇6)
単旋律聖歌:奪わぬように/わが神なる主よ(詩篇7;ファルソボルドーネ)
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル:
われを許したまえ、主よ(レクツィオI)
単旋律聖歌:われは信ず、わが救い主の生けるを(レスポンソリウム)
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル:
萎えしわが魂は(レクツィオII)
単旋律聖歌:ラザロを蘇らせし御方(レスポンソリウム)
フランシスコ・ハビエル・ガルシア・ファヘル:ディエス・イレ
ラ・グラン・シャペル
シリル・ジェルステナーベル、アンナ・デニス(ソプラノ)
ロバート・オグデン、ガブリエル・ディアス・クエスタ(カウンターテナー)
ジェイムズ・オクスリー、デイヴィッド・マンダーロー(テノール)
ジョナサン・ブラウン、ジャン=バティスト・デュモラ(バス)
リデウェイ・ファン・デル・フォールト、ユディト・ステーンブリンク、
デイヴィッド・ウィッシュ、サラ・マリー・デ・コルソ(ヴァイオリン)
リヒテ・ファン・デル・メール(チェロ) 
エクトル・カスティリョ(ヴィオローネ)
フランク・テュンス、シャルル・ゼブリー(フルート)
エルウィン・ウィエリンガ、アンネケ・スコット(トランペット)
バルバラ・セラ(ファゴット) 
ヘルマン・スティンダース(ポシティヴ・オルガン)
スコラ・アンティカ(単旋律聖歌斉唱)
(フアン・カルロス・センシオ(指揮))
アルベルト・レカセンス(指揮)
録音:2008年2月19-20日、マドリード国立音楽堂室内楽ホール
ガルシア・ファヘルはイタリアで学びオペラで成功を収めたのち帰国、1756
年から亡くなるまで50年以上に渡ってサラゴサ大聖堂楽長を務めました。当
時のスペインの作曲家としては珍しく、彼は楽長就任以降ほとんど教会用の
音楽しか書きませんでした。この「死者のための聖務曲集」の楽譜はメキシ
コのグアダルーペのバジリカ教会に保管されていたもので、これが世界初録
音。ここでは単旋律聖歌を加えた死者のための聖務が再構成されています。

LAU 009 \2180
ロドリゲス・デ・イタ:ミサ「おお、栄光に満てる聖母」
聖母被昇天ミサ(1771)の再構成
[聖母行列]
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ(1722-1787):
カンシオン第1番第1旋法 No.[58](開始;器楽)
単旋律聖歌:おお、栄光に満てる聖母
[ミサ]
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:
ミサ「おお、栄光に満てる聖母」 から キリエ,グローリア
カンシオン第2番第2旋法 No.[2](使徒書簡朗読箇所;器楽)
単旋律聖歌:
祝福と尊敬あれ(グラドゥアーレ)
アレルヤ、聖母マリアは恵まれたり(アレルヤ)
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:
カンシオン第5番イ調 No.[48](福音書朗読箇所;器楽)
ミサ「おお、栄光に満てる聖母」 から クレド
単旋律聖歌:幸いなり、聖母マリア(オフェルトリウム)
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:カンシオン第5番ハ調 No.[13]
単旋律聖歌:いつの世までも、永遠に(序唱)
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:
ミサ「おお、栄光に満てる聖母」 から サンクトゥス
カンシオン第6番ト調 No.[42](エレヴァツィオーネ;器楽)
ミサ「おお、栄光に満てる聖母」 から アニュス・デイ
単旋律聖歌:聖母の御子宮に祝福あれ(コムニオ)
[聖母行列]
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:
カンシオン第4番ト調 No.[40](開始;器楽)
単旋律聖歌:聖母マリアのリタニア(ファルソボルドーネ付き)
アントニオ・ロドリゲス・デ・イタ:サルヴェ・レジナ
ラ・グラン・シャペル
キャサリン・フュージ(ソプラノ)
デイヴィッド・オルソップ、
ティモシー・トラヴァーズ=ブラウン(カウンターテナー)
サイモン・ウォール(テノール)
オリヴィア・ロビンソン(ソプラノ) 
マシュー・ヴェナー(カウンターテナー)
トマス・ホッブズ(テノール) ジョナサン・ブラウス(バス)
ロレンツォ・コリット、ボヤン・チチッチ(ヴァイオリン)
リヒテ・ファン・デル・メール(チェロ) 
ロベルト・フラネンベルグ(ヴィオローネ)
フランセス・ノーブリー、レイチェル・バルドック(オーボエ)
エルウィン・ウィオリンガ、ヘイス・ラスーレ(トランペット)
マルガレート・ボンヘルス(ファゴット) 
ヘルマン・スティンダース(ポジティヴ・オルガン)
スコラ・アンティカ(単旋律聖歌斉唱)
(フアン・カルロス・センシオ(指揮))
アルベルト・レカセンス(指揮)
録音:2007年9月23-24日、サフラ(スペイン)、聖シプリアノ教会
聖母マリアが死後に霊魂も肉体も伴い天に上げられたことを記念する聖母被
昇天祭(8月15日)。カトリック諸国では聖母像等を掲げた行列が行われ、特に
スペインでのその熱のこもった光景はマスコミにもたびたび登場しています。
ロドリゲス・デ・イタはマドリード生まれの進歩的な作曲家・理論家。バレ
ンシア大聖堂、マドリードの王立エンカルナシオン修道院の楽長を務めまし
た。彼は教会で楽師たちが演奏する器楽曲も多く書いており、当録音でもそ
の中からカンシオン(カンツォーナ)が演奏されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.2-1

2009年05月01日 19時09分26秒 | Weblog
<SONY CLASSICAL>
8869749963-2 \1850
ドヴォルザーク:
ヴァイオリン協奏曲イ短調作品53
ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調作品57
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ト長調作品100
ジャック・リーベック(ヴァイオリン)
ギャリー・ウォーカー指揮
ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団
カティア・アペキシュエヴァ(ピアノ)
録音:2005年1月、2006年12月
1980年ロンドン生まれのヴァイオリニストの、ソニー・クラシカルからのデ
ビュー・アルバム。
パーセル音楽学校、ロイヤルアカデミー音楽院にて学び、2003年に卒業。
10歳の時BBCテレビに出演、少年時代のモーツァルトを演じた。11歳からベ
ルギー、フランス、ノルウェー、スイス等、世界各地で演奏活動を開始。イ
ギリス国内の主要ホールに出演し、また14歳からロンドン交響楽団やローザ
ンヌ室内管弦楽団など、各国のオーケストラと協演している。

8869737632-2(SACD-Hybrid) \1850
ウェーバー:クラリネット協奏曲集
クラリネット協奏曲第1番ヘ短調作品73
クラリネット五重奏曲変ロ長調作品34(クラリネットと弦楽合奏版)
クラリネット協奏曲第2番変ホ長調作品74
ファビオ・ディ・カゾーラ(クラリネット)
ジュリ・ギルボ指揮
サンクト・ペテルブルク室内管弦楽団
1990年のジュネーヴ国際音楽コンクール1位入賞のクラリネット奏者、「シュ
ーベルト:アルペジオーネ・ソナタ」に続くソニー・クラシカル(スイス)第2
弾!

8869736059-2(SACD-Hybrid)
シューマン:ピアノ作品集
ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調作品14
交響的練習曲作品13
ノヴェレッテ作品21より第1番ヘ長調/第2番ニ長調
録音:2008年3月
アンドレア・カウテン(ピアノ)
女流ピアニスト、カウテンの「クライスレリアーナほか」に続くソニー・ク
ラシカル(スイス)からのシューマン作品集の第2弾。


●バイ2シリーズ
Sony Classical & RCA Red Seal を代表するアーティストのアルバムが2枚、
スリップ・ケース入りでお得な価格で限定発売!

8869752651-2 2枚組 \1850
エフゲニー・キーシン
Disc 1
ショパン:バラード第1番Op.23/バラード第2番Op.38/バラード第3番Op.47
/バラード第4番Op.52/舟歌Op.60/子守歌Op.57/スケルツォ第4番Op.54
録音:1998年
Disc 2
ハイドン:ピアノ・ソナタ第30番イ長調Hob.XVI-30/ピアノ・ソナタ第52番
変ホ長調Hob.XVI-52/シューベルト:ピアノ・ソナタ第14番イ短調Op.143,
D784/軍隊行進曲ニ長調Op.51, D733-1(ピアノ・ソロ編曲:カール・タウジ
ヒ) 録音:1994年
エフゲニー・キーシン(ピアノ)

8869752658-2 2枚組 \1850
ベン・ヘップナー
Disc 1
ドイツ・リート集
アデライーデOp.46(ベートーヴェン)/4つの歌曲Op.27:憩え、わが心、ツェ
ツィーリエ、ひそやかな誘い、あすの朝(R.シュトラウス)/ミルテの花
Op.25より献呈、くるみの木、はすの花、お守り、君は花のごとく、東方の
ばらより、終わりに(シューマン)/3つのペトラルカのソネット:平和は見い
だせず、その日までいつくしみくださる、私は地上に天使のような姿をみた
(リスト)/連作歌曲「遥かなる恋人に寄す」Op.98(ベートーヴェン)
クレイグ・ルーテンバーグ(ピアノ)
録音:1997年12月、トロント、ハンバークレスト・ユナイテッド・チャーチ
Disc 2
ドイツ・ロマンティック・オペラ・アリア集
ワーグナー:
おれは目がさめたところに、とどまってはいなかったが-楽劇「トリスタン
とイゾルデ」(第3幕トリスタン) /全能なる父よ、見おろし給え(リエンツィ
の祈り)-歌劇「リエンツィ」(第5幕リエンツィ) / 日のあたる頂の、祝福さ
れた場所よ-楽劇「ジークフリート」(第3幕ジークフリート) / ブリュンヒ
ルデよ、神聖な花嫁よ-楽劇「神々のたそがれ」(第3幕ジークフリート) /
役に立つのはただ一つの武器-舞台神聖祭典劇「パルジファル」(第3幕パル
ジファル) /あの日を思い出さないのか-歌劇「さまよえるオランダ人」(第3
幕エリック)
ベートーヴェン:
神よ、何という暗さだ-歌劇「フィデリオ」(第2幕フロレスタン)
ウェーバー:
この苦しみは希望を奪い・・・森を過ぎ野を越えて-歌劇「魔弾の射手」
(第1幕マックス) / そよ風は私に安らぎをもたらし-歌劇「オイリアンテ」
(第2幕アドラー)
コルンゴルト:
ねえ君、私はもう二度と彼女には会わないだろう-歌劇「死の都」(第3幕 パ
ウル)
ドナルド・ランニクルズ指揮北ドイツ放送交響楽団
サー・コリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団(7.)
録音:1998年5月、ハンブルク、ムジークハレ/1995年5月、ミュンヘン、ヘ
ルクレス・ザール(7.)
ベン・ヘップナー(テノール)

8869752653-2 2枚組 \1850
エサ=ペッカ・サロネン
Disc 1
レブエルタス作品集
センセマヤ / オチョ・ポル・ラディオ /マヤ族の夜 /ガルシア・ロルカへ
の讃歌 /窓 /真面目な小品第1番 / 真面目な小品第2番
ロスアンジェルス・フィルハーモニックほか
録音:1998年
Disc 2
バッハ・トランスクリプションズ
トッカータとフーガ ニ短調BWV565(ストコフスキー編)/ 幻想曲とフーガ
ハ短調BWV537(エルガー編)/ 音楽の捧げ物BWV1079~6声のリチェルカーレ
(ウェーベルン編)/ 前奏曲とフーガ変ホ長調「聖アン」BWV552(シェーンベ
ルク編)/ 小フーガ ト短調BWV578~フーガ(ストコフスキー編)/オルガン,ハ
ープシコードと管弦楽のための組曲(管弦楽組曲第2番&第3番より)
(マーラー編)
録音:1999年

8869752654-2 2枚組 \1850
グレン・グールド(ピアノ)
Disc 1
ブラームス:バラードと間奏曲
バラード第1番ニ短調作品10-1 / バラード第2番ニ長調作品10-2 / バラード
第3番ロ短調作品10-3 / バラード第4番ロ長調作品10-4 / 間奏曲 変ホ長調
作品117-1 / 間奏曲 変ロ短調 作品117-2 / 間奏曲 嬰ハ短調 作品117-3 /
間奏曲 変ホ短調 作品118-6 / 間奏曲 ホ長調 作品116-4 / 間奏曲 イ短調
作品76-7 / 間奏曲 イ長調 作品76-6 / 間奏曲 ロ短調 作品119-1 / 間奏曲
イ短調 作品118-1 / 間奏曲 イ長調 作品118-2
録音:1960年、1982年
Disc 2
J.S.バッハ:フーガの技法
コントラプンクトゥスI / コントラプンクトゥスII / コントラプンクトゥス
III / コントラプンクトゥスIV / コントラプンクトゥスV / コントラプン
クトゥスVI / コントラプンクトゥスVII / コントラプンクトゥスVIII / コ
ントラプンクトゥスIX (以上オルガン) / コントラプンクトゥスI / コント
ラプンクトゥスII / コントラプンクトゥスIV / コントラプンクトゥスIX /
コントラプンクトゥスXI / コントラプンクトゥスXIII /コントラプン
クトゥスXIV(以上ピアノ)
録音:1962年、1967年、1981年

8869752620-2 2枚組 \1850
ジョン・ウィリアムズ(作曲/指揮)
Disc 1
スピルバーグ/ウィリアムズ コラボレーション
「レイダース 失われたアーク」~レイダース・マーチ / 「オールウェイズ」
~テーマ / 「E.T.」~地上の冒険 /「続・激突!カージャック」~テーマ /
「ジョーズ」~テーマ / 「同」~サメ狩り/檻の用意 / 「太陽の帝国」~歓喜
/ 「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」~とらわれの子供たち / 「E.T.」
~オーヴァー・ザ・ムーン / 「1941」~マーチ / 「太陽の帝国」~大空のキャ
デラック / 「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」~オートバイとオーケス
トラのスケルツォ / 未知との遭遇(抜粋)
Disc 2
ハリウッド・サウンド
アラビアのロレンス(モーリス・ジャール)/ E.T.~フライング・テーマ(ジョ
ン・ウィリアムス)/ 愛と哀しみの果て~メイン・タイトル(ジョン・バリー)
/ オズの魔法使~オーケストラのためのファンタジー(ハーバード・ストサー
ト,エドガー・イップ・ハーバーグ,ハロルド・アーレン)/ジョーズ~テーマ
(ジョン・ウィリアムス)/ ロビン・フッドの冒険~ロビン・フッドとその仲間
たち(コルンゴルド)/ ポカホンタス~カラー・オブ・ザ・ウィンド(アラン・
メンケン)/ ラスト・エンペラー~テーマ(坂本龍一)/ 陽のあたる場所~組曲
(フランツ・ワックスマン)/白い恐怖~ドリーム・シークエンス/山小屋(ミク
ロス・ローザ)/ ゴッド・ファーザー・パート2~メイン・タイトル/移民(ニ
ーノ・ロータ)/ダンス・ウィズ・ウルヴズ~ジョン・ダンバーのテーマ(ジョ
ン・バリー)/悪魔の金~ミスター・スクラッチ(バーナード・ハーマン)/美女
と野獣~テーマ(アラン・メンケン)/ 我等の生涯の最良の年~テーマ(ヒュー
ゴー・フリードホーファー)/ スター・ウォーズ~メイン・タイトル(ジョン
・ウィリアムズ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.2-2

2009年05月01日 19時07分46秒 | Weblog
8869752599-2 2枚組 \1850
ジョン・ウィリアムス(ギター)
Disc 1
バロック・アルバム
テレマン:ブーレ・アラ・ポラッカ / スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.380
(L.23) /スカルラッティ:ソナタ ニ短調K.213(L.108) /スカルラッティ;ソ
ナタ イ長調K.448(L.485) / J.S.バッハ:シャコンヌ BWV1004 / F.クープラ
ン:収穫をする人々 /F.クープラン:神秘的な障壁 / スカルラッティ:ソナタ
イ短調K.175(L.429) / スカルラッティ:ソナタ ニ長調K.159(L.104) /ロン
カルリ:パッサカリア/ ヴァイス:幻想曲 / ヴァイス:M.カイェタンの死に寄
せるトンボー / ヴァイス:パッサカリア
録音:1987年
Disc 2
スパニッシュ・ギター・フェイヴァリッツ
グラナドス:スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 / ファリャ:讃歌「ドビュ
ッシーの墓のために」 /アルベニス:セビーリャ / タルレガ:アルハンブラ
宮殿の思い出 / トゥリーナ:ファンダンギーリョ / トゥリーナ:タルレガ讃-
ソレアレス / トゥリーナ:疾風 / リョベート:アメリアの遺言 / サグレラ
ス:はちすずめ / アルベニス:アストゥーリアス / アルベニス:タンゴ / ロ
ドリーゴ:ファンダンゴ /グラナドス:詩的なワルツ / M.アルベニス:ソナタ
ニ調 / ファリャ:「三角帽子」より 市長の踊り / ファリャ:「恋は魔術師」
より 魔法の輪(猟師の物語) / ファリャ:「三角帽子」より 粉屋の踊り /
リョベート:クリスマスの夜 /リョベート:聖母の御子 / グラナドス:ゴヤの
マハ / アルベニス:コルドバ
録音:1969年

8869752633-2 2枚組 \1850
ジョシュア・ベル
Disc 1
ウェストサイド・ストーリー組曲-プレイズ・バーンスタイン
ウェストサイド・ストーリー組曲(W.D.ブローン編) / ロンリー・タウン-
ミュージカル「オン・ザ・タウン」より(W.D.ブローン編) / メイク・アワ
・ガーデン・グロウ(草花や菜を育てよう)-喜歌劇「キャンディード」より
(J.コリリアーノ編) / ソロ・ヴァイオリン、弦楽合奏、ハープと打楽器の
ためのセレナード / ニューヨーク、ニューヨーク-ミュージカル「オン・ザ
・タウン」より(W.D.ブローン編)
デイヴィッド・ジンマン指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:2000年12月18日 エアー・スタジオ、ロンドン
Disc 2
ガーシュウィン・ファンタジー
「ポーギーとべス」によるファンタジー / 3つのプレリュード(ハイフェッ
ツ編) ヴァイオリンとオーケストラのためのソング集 / アイ・ガット・リ
ズム / エンブレイサブル・ユー / ナイス・ワーク・イフ・ユー・キャン・
ゲット・イット / ライザ /バット・ノット・フォー・ミー / スウィート・
アンド・ロウ・ダウン / ラヴ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ
ジョン・ウィリアムズ指揮(&ピアノ)ロンドン交響楽団、
ジョージ・ガーシュウィン(ピアノ・ロール(8))
録音:1998年3月 ロンドン

8869752661-2 2枚組 \1850
五嶋みどり(ヴァイオリン)
Disc 1
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調
ブルッフ:スコットランド幻想曲
ズービン・メータ指揮イスラエル・フィル
録音:1993年7月
Disc 2
パガニーニ:24のカプリース 作品1全曲
録音:1988年12月

8869752634-2 2枚組 \1850
マレイ・ペライア
Disc 1
モーツァルト:
ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271&ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467
Disc 2
モーツァルト:
ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466&ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K.595
マレイ・ペライア指揮イギリス室内管弦楽団
録音:1976年-1979年 ロンドン

8869752650-2 2枚組 \1850
ニコライ・スナイダー(ヴァイオリン)
Disc 1
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
ズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2005年7月
Disc 2
ヴィルトゥオーゾ&ロマンティック・ヴァイオリン小品集
ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ ニ長調Op.4/サラサーテ:スペイン
舞曲第3番「アンダルシアのロマンス」Op.22-1/ラフマニノフ:ヴォカリー
ズOp.34-14/イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調「バラード」
Op.27-3/ショパン:夜想曲第8番ニ長調Op.27-2-ウィルヘルミ編、夜想曲第
16番変ホ長調Op.55-2-ハイフェッツ編/クライスラー:レチタティーヴォと
スケルツォ・カプリースOp.6/アクロン-アウアー編:ヘブライの旋律Op.33
/ポンセ-ハイフェッツ編:エストレリータ(小さな星)/ヴィエニャフスキ:
創作主題による変奏曲Op.15
ダニエル・コルドラー(ピアノ) 録音:2002年6月

8869752659-2 2枚組 \1850
ヴェッセリーナ・カサロヴァ(メッゾ・ソプラノ)
Disc 1
ポートレイト-メッゾ・ソプラノ・アリア集
『リナルド』-「今、トランペットが勝利を告げる」[リナルド](ヘンデル)
/ 『オルフェオとエウリディーチェ』-「エウリディーチェを失って」[オ
ルフェロ](グルック) / 『フィガロの結婚』-「恋とはどんなものかしら」
[ケルビーノ](モーツァルト) / 『ドン・ジョヴァンニ』-「ぶってよマゼ
ット」[ツェルリーナ](モーツァルト) / 『チェネレントラ(シンデレラ)』
-「悲しみと涙のうちに生まれて」[アンジェリーナ](ロッシーニ) / 『セ
ビリャの理髪師』-「今の歌声は」[ロジーナ](ロッシーニ) /『アルジェ
のイタリア女』-「祖国のことを考えなさい」[イザベッラ](ロッシーニ)
/ 『アンナ・ボレーナ』-「彼女がペルシーの妻だったとは」[ジョヴァン
ナ・セイモー](ドニゼッティ) / 『ファヴォリータ』-「いとしのフェルナ
ンド」[レオノーラ](ドニゼッティ) /『カプテーティとモンテッキ』-
「ロメオが御子息を死にいたらしめたのなら」[ロメオ](ベルリーニ)
バイエルン放送合唱団(合唱指揮:ミヒャエル・グレーザー)
フリードリヒ・ハイダー指揮ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1996年9月
Disc 2
フランス・オペラ・アリア集
歌劇「ユグノー教徒」第2幕:いえ、いえ、けっしてありません(マイヤベー
ア)/ 歌劇「予言者」第4幕:どうか、お恵みを[物乞い女の哀歌](マイヤベ
ーア) / 歌劇「サフォー」第3幕:私はどこにいるの?;不滅のリラよ[スタ
ンス(叙情歌)](グノー) / 歌劇「トロイヤ人」第2部第5幕:私は死のう[モ
ノローグ];さらば、誇れる国(ディドンの死)(ベルリオーズ) / 歌劇「ミ
ニョン」第1幕:君よ知るや南の国[ミニョンのロマンス](トマ) / 歌劇
「ロメオとジュリエット」第3幕:昨日から、いたずらに捜し求めて;白いき
じ鳩よ、何をしているのか[ステファノのシャンソン](グノー) / 歌劇
「サン=マール」第1幕:私をここへ導いた強い不安は何なの?;輝かしい夜
[マリーのカンティレーナ](グノー) / 歌劇「サムソンとダリラ」Op.47
第2幕:愛よ、わたしに力を与えて下さい[ダリラのエア](サン=サーンス)
/歌劇「ル・シッド」第3幕:恐ろしい決闘のため心は打ちひしがれ;泣け、
泣け、わが瞳よ[シメーヌのエア](マスネ) / 歌劇「イスの王様」第2幕:
平原の四方八方から;あなたと不意に再会し[マルガレードのエア](ラロ)
フレデリlック・シャスラン指揮ミュンヘン放送管弦楽団
録音:2001年7月

8869752656-2 2枚組 \1850
ホロヴィッツ
Disc 1
ザ・ラスト・レコーディング
ハイドン:ソナタ第49番変ホ長調 Hob.XVI:49/ショパン:マズルカ第35番ハ
短調作品56-3/ショパン:ノクターン第16番変ホ長調作品55-2/ショパン:幻
想即興曲嬰ハ短調作品66/ショパン:エチュード変イ長調作品25-1/ショパン:
エチュードホ短調作品25-5/ショパン:ノクターン第17番ロ長調作品62-1/リ
スト;:バッハのカンタータ第12番「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」によ
る前奏曲/ワーグナー/リスト編:「トリスタンとイゾルデ」より「イゾルデ
の愛の死」
録音:1989年10月20日-11月4日 ニューヨーク
Disc 2
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30
ユージン・オーマンディ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック
録音:1978年1月8日、ニューヨーク、カーネギー・ホールでのライヴ・レコ
ーディング

8869752635-2 2枚組 \1850
ウエスト・サイド物語
Disc 1
ウエスト・サイド物語-オリジナル・ブロードウェイ・キャスト(「ウエスト
・サイド物語」-シンフォニック・ダンス(バーンスタイン指揮ニューヨーク
・フィル)付)
録音:1957年、1961年(シンフォニック・ダンス)
Disc 2
ウエスト・サイド物語-オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドト
ラック 録音:1960年

8869752649-2 2枚組 \1850
ウイントン・マルサリス
Disc 1
トランペット協奏曲集
ハイドン:トランペット協奏曲変ホ長調/ レオポルド・モーツァルト:トラン
ペット協奏曲ニ長調 /フンメル:ピアノ協奏曲変ホ長調
録音:1982年
Disc 2
ガブリエルズ・ガーデン
ムーレ:交響組曲第1組曲ファンファーレ~ロンド / クラーク:トランペット
・ヴォランタリー〈デンマーク王子の行進曲〉 / トレルリ:ソナタ ニ長調
G.5 / クラーク:王の行進曲 / トレルリ:シンフォニア ニ長調G.4 / クラー
ク:アリア / パーセル:ソナタ第2番ニ長調~トランペット,弦楽と通奏低音の
ための / パーセル:劇音楽「アブデラザール」~ロンド / トレルリ:5声のソ
ナタ第1番ニ長調T.V.1 / ダンドリュー:ロンド / トレルリ:ソナタ ニ長調
G.6 / シャルパンティエ:テ・デウムH.146~プレリュード / トレルリ:トラ
ンペットを伴うシンフォニア ニ長調T.V.8 / スタンリー:トランペット・
ヴォランタリー / J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第2番ヘ長調BWV1047
録音:1995年

8869752660-2 2枚組 \1850
ヨーヨー・マ(チェロ)
Disc 1
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
ハーバート:チェロ協奏曲第2番ホ短調作品30
以上、クルト・マズア指揮ニューヨーク/フィルハーモニック
録音:1995年1月
森の静けさ / ユーモレスク
以上、小澤征爾指揮ボストン交響楽団、イツァーク・パールマン(4)
録音:1993年12月
Disc 2
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調
ホセ・ルイス・ガルシア指揮イギリス室内管弦楽団
録音:1979年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.1-1

2009年05月01日 19時07分27秒 | Weblog
<Dynamic>
DYNDVD 33569(DVD-Video) \3780
字幕:伊英独仏
プッチーニ:「トスカ」
アントーニア・チフローネ(S トスカ)
ステーファノ・セッコ(T カヴァラドッシ)
ジョルジョ・スルヤン(Bs スカルピア)
リッカルド・フェッラーリ(Br アンジェロッティ)
マッシモ・ラ・グワルディア(T スポレッタ)
フランコ・ボスコロ(Bs 堂守)
ほか
ヴァレーリョ・ガッリ(指)プッチーニ音楽祭管弦楽団,合唱団
演出:マリオ・コルラーディ
装置,衣装:イゴール・ミトライ
収録:2007年8月9-18日,ヴィアレッジョ、トッレ・デル・ラーゴ
トッレ・デル・ラーゴで行われるプッチーニ音楽祭、2007年の「トスカ」の
映像が登場です。ポーランド出身のイゴール・ミトライの演出は、正攻法の
舞台作りを基本としつつ、トスカの「愛と死」を中心に据えて描いたもの。
スカルピアが殺される場面などにそうしたミコライの視点が生きています。
トスカ役はターラント出身のソプラノ、チフローネ。イタリアではプッチー
ニのヒロインで有名な人です。カヴァラドッシのセッコは、1973年、ミラノ
生まれのテノール。30代のイタリア人テノールでは最も期待されている人で
す。そしてご存知ベテラン・バス歌手のスルヤンがスカルピアで存在感を示
しています。もう一人の注目は指揮者のガッリ。公演当時27歳という若さで
の大抜擢。才能を感じさせる音楽作りに加え、中々のイケ面イタリア青年の
姿も映像ならではの楽しみです。

CDS 629 2枚組 \3780
バッハ:
2声のインヴェンション集 BWV.772-786
3声のシンフォニア集 BWV.787-801
フランス組曲第6番 ホ長調 BWV.817
パルティータ第2番 ハ短調 BWV.826
6つの小前奏曲 BWV.933-938
5つの小前奏曲 BWV.939-943
前奏曲 ハ短調 BWV.999
9つの小前奏曲から BWV.924-928,930,931
フゲッタ ハ短調 BWV.961
フーガ ハ長調 BWV.952
フーガ ハ長調 BWV.953
前奏曲とフゲッタ ト長調 BWV.902a
前奏曲とフゲッタ ニ短調 BWV.899
前奏曲とフゲッタ ホ短調 BWV.900
前奏曲とフーガ イ短調 BWV.895
アンドレア・バッケッティ(P)
録音:2008年3月,ミラノ、2008年9月,サチーレ
バッハの鍵盤用作品はたくさんありますが、そのうちの70曲をCD2枚にまと
めたもの。録音が比較的珍しい作品も多いので、バッハ・ファンには歓迎さ
れることでしょう。バッケッティは、1977年生まれのピアニスト。11歳でデ
ビューし、現在ではイタリアのみならずヨーロッパ全土で活躍しています。
ベリオを得意としていることでも知られています。2005年に、愛知万博関連
の演奏会のために来日したことがあります。



<ATMA>
ACD2 2571 \1850
ドイツ・リート・リサイタル
シューベルト:
夕映えのなかに D.799、金細工職人 D.560、夕映えD.627、
泉のほとりの若者 D.300、死と乙女 D.531、春に寄す D.338
シューマン:6つの詩 Op.90、レクイエム Op.90b
ブラームス:4つの厳粛な歌 Op.121
R.シュトラウス:
たそがれの夢 Op.29-1、きづた Op.22-3、ああ悲しい、
不幸なる者よ Op.21-4、あすの朝 Op.27-4
ネイサン・バーグ(B)ジュリアス・ドレイク(P)
録音:2007年5月15-17日
カナダのサスカチュワン州生まれのバス、バリトン奏者ネイサン・バーグ。
日本では2004年小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト「ラ・ボエーム」に
ショナール役で出演し注目を集めました。バロック・オペラからイタリア・
オペラ幅広いレパートリーを持っています。またドイツ・リートでも高い
評価を得ていて、このドイツ・リート集もドラマチックな表現と声色の変化
がなんとも美しい演奏です。

ACD2 2586 \1850
シューマン:女の愛と生涯 Op.42
クララ・シューマン:
わたしは暗い夢のなかにいた Op.13-1、我が星、花よどうして泣くの 
Op.23-1、美しいために私を愛するなら、おやすみ
ブラームス:
あなたの青いひとみは Op.59-8、我らはさ迷い歩いた Op.96-2、
失望 Op.72-4、私は夢を見た Op.57-3、狩人 Op.95-4、
娘は話しかける Op.107-3、甲斐なきセレナーデ Op.84-4、
秘め事 Op.71-3、別れがなぜあるのだろうか Op.33-12、
森の対話 Op.39-3、調べのように Op.105-1、我が恋は緑 Op.63-5
スーザン・プラッツ(Ms)レーナ・シャロン(P)
スーザン・プラッツはイギリス生まれのカナダ人。2004年5月からジェシー
・ノーマンの後継者の一人として見出され、現在はアルトとメゾ・ソプラノ
のとして演奏活動を行っています。柔らかいスーザン・プラッツの歌声が
ゆっくりと糸を紡いでいるように丁寧に歌い上げられています。

ACD2 2555 2枚組 \2180
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87
デイヴィッド・ジャルベール(P)
録音:2007年8、9月
カナダ人ピアニスト、デイヴィッド・ジャルベール。ATMAレーベル待望の
ソロ・デビュー盤はショスタコーヴィチのピアノ作品の傑作24の前奏曲と
フーガ。バッハの平均律に倣って作曲されたこの大作を鋭敏さが際立つ見
事な解釈で聴かせてくれています。



<Aurora>
ACD 5056(SACD-Hybrid) \2680
ナターシャ・バレット(1972-):貿易風
「序幕」「水没した」「外洋」「動中の動」「深層」「プランクトン浮揚」
「渡り」「ノルフィヨルド海岸」
(エレクトロ=アクースティク作品)
ストームウェザー・シャンティ・クワイアー ヨン・ヴァルヒュース(語り)
ジェイン・マニング(S)
多くの神話を育んできた海。古い帆船に乗って録音した波止場と海岸と大海
原の音、海の男の歌うシャンティ、「アラスカのスカグウェイを発ち日本へ
向けて航海した1972年に起きたことから話そう」と語る引退したノルウェー
人船長。「Trade Winds(貿易風)」は、サウンドアーティストのナターシャ
・バレットがコラージュした全8章からなる作品です。アンビソニックスと
スペーシャリゼーション・テクニックを併用した16チャンネルのコンサート
バージョンがSACDのため5.1チャンネル・サラウンドにミックスダウンされ
ています。



<世界文化社>
DVD傑作コレクション
珠玉の名作オペラ
日本語字幕つきDVD全幕完全収録
DVD+解説BOOK
監修:オペラ研究家 永竹由幸  A5判、オールカラー64ページ

SBKI 11 \3990
(DVD+解説BOOK)
約158分
珠玉の名作オペラ1
モーツァルト:「魔笛」
イヴァン・フィッシャー(指)パリ国立歌劇場O&Cho 2001年1月
ベンノ・ベッソン演出
夜の女王:デジレ・ランカトーレ
タミーノ:ピョートル・ベチャーラ
パミーナ:ドロテーア・レッシュマン
パパゲーノ:デトロフ・ロート
ザラストロ:マッティ・サルミネン
日本でもお馴染みのデジレ・ランカトーレが超絶技巧を披露する夜の女王。
天がニ物を与えた美女で美声のドロテーア・レシュマンのパミーナ、地響き
のような声で歌うサルミネンのザラストロ、最近メキメキ売り出し中のピョ
ートル・ベチャーラのタミーノ、それに芸達者なデトロフ・ロートのパパゲ
ーノ。舞台装置も華やかで見ていて楽しく美しい。

SBKI 12 \3990
(DVD+解説BOOK)
約128分
珠玉の名作オペラ2
ヴェルディ:「リゴレット」
ネッロ・サンティ(指)チューリヒ歌劇場O&Cho 2006年11月
ジルベール・デフロ演出
リゴレット:レオ・ヌッチ、ジルダ:エレナ・モシュク
マントヴァ公爵:ピョートル・ベチャーラ、
スパラフチーレ:ラツィオ・ボルガー
マッダレーナ:マタチーナ・ビーツ
愛憎渦巻くヴィクトール・ユゴーの戯曲を人間悲劇にまで高めたヴェルディ
の中期の傑作中の傑作。世界一と折り紙つきのレオ・ヌッチのリゴレット。
その迫真の演技と歌唱が人々の心を揺さぶる。
ネッロ・サンティが名歌手たちの声の魅力を100%引き出し、しかもオケをし
めて劇的効果を盛り上げる。モシュクのジルダも可愛らしく、ベチャーラの
公爵もステキだ。
今や世界の一流劇場にのし上がってきたチューリッヒ歌劇場の良さを十二分
に見せてくれる名舞台。
5月下旬刊行予定

SBKI 13 \3990
(DVD+解説BOOK)
約193分
珠玉の名作オペラ3
ワーグナー:タンホイザー
ズービン・メータ(指)バイエルン国立歌劇場O&Cho 1994年9月
ディヴィッド・オールデン演出
タンホイザー:ルネ・コロ、エリーザベト:ナディーヌ・セクンデ
ヴォルフラム:ベルント・ヴァイクル、
ヘルマン:ヤン=ヘンドリック・ローターリング
バイエルン国立歌劇場の音楽監督ズービン・メータが自信をもって発表した
「タンホイザー」。伝統あるバイエルン国立歌劇場でディヴィット・アルデ
ンの新演出で挑戦した。
決して奇をてらわず、純愛と性愛の相克に苦しむ男の苦悩を時代を超えて問
いかける。
ベテランのルネ・コロとヴァイクルの名演、セクンデの新鮮な歌唱、そして
バイエルン国立歌劇場の合唱と管弦楽のうまさがメータの棒で最高に生かさ
れている。
6月下旬刊行予定

SBKI 14 \3990
(DVD+解説BOOK)
約169分
珠玉の名作オペラ4
ポンキエッリ:ラ・ジョコンダ
アダム・フィッシャー(指)ウィーン国立歌劇場O&Cho 1986年
フィリッポ・サンジュスト演出
ジョコンダ:エヴァ・マルトン、エンツォ:プラシド・ドミンゴ
バルナバ:マッテオ・マヌグエッラ、ラウラ:ルドミラ・セムチュク
アルヴィーゼ:クルト・リドル
このオペラの魅力は、なんと言っても圧倒的な歌唱力だといってよい。この
DVDの不滅の価値も、ドミンゴとマルトンが歴史的な名唱を聞かせていると
ころにある。今後もこれほど完璧なこの曲の演奏は出ないのではないだろう
か。伝統的なウィーンの舞台で演じられるこの舞台はオペラ史上最高の『ラ
・ジョコンダ』と言ってよいだろう。
7月下旬刊行予定

SBKI 15 \3990
(DVD+解説BOOK)
珠玉の名作オペラ5
ベートーヴェン:フィデリオ
クリストフ・フォン・ドホナーニ(指)
コヴェント・ガーデン王立歌劇場O&Cho 1991年
アドルフ・ドレーゼン演出
レオノーレ:ガブリエラ・ベニャチコヴァー、
フロレスタン:ヨゼフ・プロチュカ
マルツェリーネ:マリー・マクローリン、ピツァロ:モンテ・ペダーソン
ロッコ:ロバート・ロイド
楽聖ベートーヴェンが唯一残したオペラ。 オペラという形式に慣れなかっ
た作曲者が何度も何度も遂行して創り上げた名作。
コヴェント・ガーデン歌劇場が総力を挙げて上演した名演。
ベニチャコヴァのレオノーラ、プロチュカのフロンレスタン、ペダーソンの
ピツァッロといった名歌手に混じって、当ダブルDVDシリーズで椿姫を歌って
いる、マクローリンがマルツェッリーネを歌っている。
これまた可愛らしい。ドホナーニの指揮棒が楽聖の音楽をしっかりとまとめ
て完璧な効果を挙げている。
8月下旬刊行予定




<Harmonia Mundi France>
HMC 901995 \2450
シューベルト:歌曲集「美しい水車小屋の娘」
マティアス・ゲルネ(Br)
クリストフ・エッシェンバッハ(P)
録音:2008年9月6-8日,ベルリン
ゲルネによるシューベルトのリート集、第3巻はシューベルトの三大歌曲集
の一つ「水車小屋の娘」です。ゲルネの歌うシューベルトの素晴らしさはも
はや言うまでもないでしょう、現代的な知性と、類い稀な美声の理想的な融
合は絶品と言うしかありません。ゲルネは既に2001年にこの歌曲集を録音し
ていますが、7年間で芸術家として大きく成熟したことがまざと感じられま
す。そして伴奏はなんとエッシェンバッハ!既に指揮者としても大家のエッ
シェンバッハだけに、強烈な存在感を放っています。この個性派二人による
「美しい水車小屋の娘」が普通で終わるはずもなく、何とビックリの70分越
え!基本のテンポは極端に遅いわけではありませんが、「朝の挨拶」、「涙
の雨」、「休み」、「好きな色」、「しおれた花」などは通常よりかなり
じっくりと演奏され、ことに最後の「小川の子守歌」は9分超!尋常ではあり
ません。ゲルネとエッシェンバッハの生み出す独特の世界にどっぷり漬かっ
てしまいましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.1-2

2009年05月01日 19時06分43秒 | Weblog
<AUDITE>
Auditeが満を持して放つフルトヴェングラー・コンプリートRIASレコーディ
ングズ!RIASに眠っていたオリジナルテープから細心のマスタリングで、今
よみがえる真実のフルトヴェングラー!

AU 21403 12枚組+BonusCD \7450
CD1
ベートーヴェン:交響曲第6番+第5番 
1947年5月25日
CD2
メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ユーディー・メニューイン(Vn)
1947年9月30日
バッハ:管弦楽組曲第3番
1948年10月24日
CD3
ブラームス:交響曲第4番
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
1948年10月24日
CD4
ブルックナー:交響曲第8番
1949年3月15日
CD5
シューマン:序曲「マンフレッド」
ブラームス:交響曲第3番
フォルトナー:ヴァイオリン協奏曲
ゲルハルト・タシュナー(Vn)
1949年12月18日
CD6
ワーグナー:ジークフリートの葬送行進曲
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
1949年12月19日
ヘンデル:合奏協奏曲ニ短調Op.6-10
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ヒウンデミット:管弦楽のための協奏曲
1950年6月20日
CD7
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
1950年6月20日
グルック:「アルチェステ」序曲
1950年9月5日
ヘンデル:合奏協奏曲Op.6-5
1954年4月27日
CD8
ウェーバー:「魔弾の射手」序曲
1952年12月8日
ヒンデミット:世界の調和
1951年12月8日
CD9
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
1952年12月8日
シューベルト:「ロザムンデ」序曲
1953年9月15日
ブラッヒャー:管弦楽のための協奏的音楽
1954年4月27日
CD10
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
シューベルト:交響曲第9番
1953年9月15日
CD11
ブラームス:交響曲第3番
R.シュトラウス:「ドン・ファン」
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲
1954年4月27日
CD12
ベートーヴェン:交響曲第6番+第5番
1954年5月23日
Bonus CD :フルトヴェングラー指揮について語る。
フルトヴェングラー(指)
ベルリン・フィルハーモニー
Auditeのホームページ(http://audite.de/index.php?bnm=181)でオリジナル
のテープの音質とマスタリング後の音質のチェックができます。20数分間に
わたり、いかなるポリシーのもとにAuditeがリマスタリングをほどこしたか
が、マスタリング前と後で聴き比べることができます。特にブルックナー
8番、1楽章コーダのわざとのような咳の嵐(それにしても、あの音楽でどう
してあんなに盛大な咳ができるのか!当時のベルリンはよっぽど風邪がは
やっていたのか?3月なのに?)がマスタリング後は音楽性をまったく損なう
ことなく、気にならないレヴェルまで抑えられているのはデジタル・テクノ
ロジーの驚異と申せましょう。そして全編にわたりナレーションを担当して
いるのはあの、アンジェラ・ヒューイットというのも驚きです。素晴らしく
聞き取りやすくわかりやすい英語です。ぜひ御一聴ください。
演奏そのものについてはもうなにも付け加えることはない素晴らしいものば
かり。戦後のフルトヴェングラーの円熟期、絶頂期の音楽がベルリンフィル
との黄金の組み合わせでたっぷり堪能できる、Auditeにフルヴェン・ファン
は足を向けて寝られなくなること疑いなしのセットでございます。




<ACCENT>
ACC 25308(SACD-Hybrid) \2580
J.S.バッハ:カンタータ集 Vol.8
カンタータ第13番「わがため息,わが涙は」 BWV.13
カンタータ第73番「主よ,御心のままに,わが身の上になし給え」 BWV.73
カンタータ第81番「イエスは眠りたもう,わが望みはいずこにありや」 BWV.81
カンタータ第144番「おのが分を取りて,去り行け」 BWV.144
シギスヴァルト・クイケン(指)ラ・プティット・バンド
ゲルリンデ・ゼーマン(S)ペトラ・ノスカイオヴァ(A)
クリストフ・ゲンツ(T) ヤン・ファン・デル・クラッベン(B)
録音:2008年2月6-7日 ルーヴェン、ベルギー
2006年から2011年の5年間に20枚のシリーズとして進行中のシギスヴァルト・
クイケン&ラ・プティット・バンドによるJ.S.バッハ、カンタータ選集。安
定した自然な演奏と、実力派のソリスト陣に支えられたこのシリーズも第8作
目。ピリオド奏法のパイオニアであるラ・プティット・バンドは結成以来、
世界の古楽界の最前線で活躍し続けています。その40年近い活動の中でつね
に演奏概念の改革を行ってきた彼らならではの、説得力溢れる名演を生み出
しています。

ACC 24216 \2300
W.F.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調BR WFB B 17
J.C.バッハ:
フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ヘ長調 H 597
バッハ(?):フルートと通奏低音のためのソナタ ヘ短調
J.C.F.バッハ:
フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ニ短調 
HW VIII/3 Nr.1
W.F.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 BR WFB B18
J.C.バッハ:
フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ニ長調 Op.16/
1,W B10
バルトルド・クイケン(フルート・トラヴェルソ)
使用楽器:A.ヴィーマール1990年製(アウグスト・グレンザー1750年モデル)
エーヴァルト・デメイエル(Cemb)
使用楽器:アウグスト・ボンツァ2003年製(ヘンリー・ヘムシュ1736年モデル)
録音:2008年10月
フラウト・トラヴェルソの名手バルトルド・クイケンによる大バッハの息子
たちが作曲したフルート・ソナタ集。バッハ家はフルートのための作品を多
く残しており、現代でもフルートの重要なレパートリーとして演奏されてい
ます。B.クイケンはACCENTレーベルにその大部分を録音しています。この息
子たちの作品のアルバムでバッハの家族の肖像を完璧なかたちで描き出して
います。トラヴェルソをこれほど美しい音色で表現する演奏者はB.クイケン
をおいてはいないと思わせる、惚れ惚れする1枚です。

ACC 24207 \2300
フランツ・クロンマー(1759-1831):
管楽合奏のためのパルティータ 
ヘ長調Op.73、変ロ長調Op.78、ヘ長調Op.83、作品番号なし
アンフィオン管楽八重奏団
録音:2008年1月21-24日
ボヘミア生まれでウィーン古典派の作曲家として活躍したフランツ・クロン
マー(フランティシェク・クラマージュ)のパルティータ集。当時の宮廷には
管楽アンサンブルが常設されており、管楽アンサンブルのための作品は重要
があり、クロンマーも多くの作品を残しています。クロンマーはオーボエ協
奏曲が比較的有名ですが、その他の作品はほとんど演奏される機会がありま
せん。しかしこのパルティータは非常におもしろい作品で、所々にクロンマ
ーの魔法がちりばめられ、軽快で風刺に満ちた作品です。気鋭のピリオド管
楽アンサンブル、アンフィオン管楽八重奏団のピリリと小技を効かせた演奏
で堪能することができます。



<naive>
V 5159 \2280
シューマン:
リーダークライス Op.39(全12曲)
歌曲集「女の愛と生涯」 Op.42(全8曲)
ライオンの花嫁 Op.31-1
くるみの木 Op.25-3
時は春 Op.79-23
ローレライ Op.53-2
君に捧ぐ Op.25-1
マリー=ニコル・ルミュー(A)
ダニエル・ブルメンタール(P)
録音:2008年11月,ケベック
コントラルトのマリー=ニコル・ルミューが歌うシューマンのリート集です。
ルミューはバロック音楽で高い評価を得ていますが、元々彼女は歌曲を非常
に得意とする歌手で、naiveから先に発売されたアーンを中心としたフラン
ス歌曲集(V 5022)も大きな評判を呼びました。今回はシューマンの二つの傑
作歌曲集「リーダークライス」 Op.39と「女の愛と生涯」に挑戦。今年で34
歳になるルミューの声は、若々しい瑞々しさを湛えつつも、コントラルトな
らではの深々とした美しさもたっぷりで、しかも温もりと柔らかに優れてい
るもの。まさにシューマンには打ってつけの声。表現力も豊かで、「女の愛
と生涯」では、抑えようとしても溢れる喜びの冒頭から、悲しみを噛み締め
るような終曲まで、まだ30代前半とはとても思えない完成度の高さ。さらに
特筆すべきは「ライオンの花嫁」、決して有名とは言えない、9分もかかる
この大曲を、ルミューは真っ正面から攻め、感動的に歌い上げています。
リート・ファンも要注目のルミューです!



<IDIS>
IDIS 6569 \1650
ワーグナー:
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
「神々の黄昏」-ジークフリートのラインへの旅,
ジークフリートの葬送行進曲
「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
ジークフリート牧歌
ハンス・クナッパーツブッシュ(指)
ベルリン国立歌劇場管弦楽団,ケルン放送交響楽団(ジークフリート牧歌)
録音:1959年11月11日,1953年5月(ジークフリート牧歌)
1959年、壁ができる2年前の東ベルリンで、クナッパーツブッシュがワーグ
ナー演奏した録音。晩年に近づいたクナの勇壮な演奏です。このうち「マイ
スタージンガー」前奏曲はなぜか今までCD化されたことがなかった音源。
他の3曲も現在では入手難になっています。ケルンでのジークフリート牧歌
は、おそらくORFEOからORFEOR 723071で発売されているものと同じと思われ
ます。

IDIS 6570 \1650
シューマン:
ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.11
ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 Op.22
ショパン:夜想曲第15番 ヘ短調 Op.55-1
ラザール・ベルマン(P)
録音:1972年11月23日,ミラノ(Op.11),1971年,ミラノ(Op.22),1979年,
ミラノ(ショパン),いずれもライブ
好評のIDISによるベルマン・シリーズ、今回はシューマンのピアノ・ソナタ
が2曲です。第1番が1972年、第2番が1971年と、ベルマンが西側に現れて間
もない時期のライブだけに、聴衆の度肝を抜いた豪演が楽しめます。ボーナ
スとして収録されたショパンも優れもの。ベルマンの家族から承認を受けて
の発売。

IDIS 6571 2枚組 \3300
ビゼー:「カルメン」(イタリア語)
ジュリエッタ・シミオナート(Ms カルメン)
フランコ・コレッリ(T ドン・ホセ)
ミレッラ・フレーニ(S ミカエラ)
ジャンジャコモ・グェルフィ(Br エスカミーリオ)
ほか
ピエール・デルヴォー(指)パレルモ・マッシモ歌劇場管弦楽団,合唱団
録音:1958年2月8日,パレルモ(ライブ)
ピエール・デルヴォー(指)パレルモ・マッシモ歌劇場管弦楽団,合唱団
録音:1958年2月8日,パレルモ(ライブ)
豪華な「カルメン」です。タイトルロールはイタリアのメッゾの至宝、シミ
オナート。ホセは、この役をその後20年ずっと得意にしつづけたコレッリ。
そしてミカエラにはまだ23歳にもなっていない若いフレーニ。エスカミーリ
オには、迫力のあるグェルフィ。強力なイタリア人歌手の共演に対し、デル
ヴォーの指揮がフランスの香りを加えています。イタリア語上演。音質は
ちょっと厳しいものの、貴重なライブ録音です。



<JVC XRCD>
JMXR 24022S \3800
(XRCD-SHM仕様)
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.83
エミール・ギレリス(ピアノ)
ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ独奏)
フリッツ・ライナー(指)シカゴ交響楽団
録音:1958年 シカゴ、オーケストラ・ホール(ステレオ)
ギレリス全盛期の最盛期の最美のピアニズムとライナー&シカゴの剛毅な響
きを堪能できる名盤。首席奏者だったシュタルケルの独奏が美しい第3楽章
も聴きもので、これ以上豪華な演奏は他にちょっと見当たりません。しかも
すごい音でございます。

JMXR 24013S \3800
(XRCD-SHM仕様)
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 op.34
キリル・コンドラシン(指)RCAビクター交響楽団
録音:1958年 ニューヨーク、マンハッタン・センター(ステレオ)
最新録音に勝とも劣らない驚異の音質にびっくり!多くの方々に愛されてき
た名盤名録。コンドラシンの才能に仰天したRCAが全力で録音しただけのこ
とがあります。

JMXR 24018S \3800
(XRCD-SHM仕様)
ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲第1番ハ長調 op.15
ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 op.54
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
シャルル・ミュンシュ(指)ボストン交響楽団
録音:1960年(ステレオ)
「伝説のピアニスト」だったリヒテルがセンセーショナルなアメリカ・デ
ビューを果たした直後に録音された名盤が、オリジナル・カップリングでか
つてない高音質で登場。SHM仕様ではピアノの美しさが尋常ではありません!



<Opus蔵>
OPK 1002/3 2枚組(1枚価格) \2250
[CD1] オペラアリア編
1.-6.ビゼー:
『カルメン』より 「ハバネラ」「二重唱(第1幕)」「セギディーリア」
「ジプシーの歌」「カルタの歌」「カルメン」
7.-8.グノー:『ファウスト』より「トゥーレの王」「宝石の歌」 
9.トーマ:『ミニヨン』より「ツバメの二重唱」
10.マスネ:『マノン』より「レーヌ通りの二重唱」
11.ビゼー:『真珠採り』より「レイラのカヴァティーナ」
12. R コルサコフ:『サトコ』より「インドの歌」
13.-15.レハール:「スザンナのロマンス」「ヴィリアの歌」「至福の時」
16.オッフェンバック:『ホフマン物語』より「ホフマンの舟歌」
17.グリーク:「ソルヴェークの歌」
[CD2] 歌曲編
1.-2.マスネ:「エレジー」「アンシャントマン」
3.-5.アーン:「不実」「歌」「牢獄」より
6.-10.フォーレ:「月の光」「秋」「揺籃」「夢のあとに」「水辺にて」
11.シューベルト:セレナード
12.-19.シューマン:
『女の愛と生涯』より「彼に会って以来」「誰よりも素晴らしい人」
「分からない、信じられない」
「私の指の指輪よ」「手伝って、妹たち」「やさしい人、あなたは見つめる」
「わたしの心に、わたしの胸に」
「今、あなたは初めてわたしを悲しませる」
20.グノー:アヴェ・マリア
21.-22.ファリャ:「アンダルシアの歌」「ナナ」
23.-24.グラナドス:「El majo discreto」「No. lloreis ojuelos」
25.ゴダール:「ジョスランの子守歌」 
26.ブラガ:「天使のセレナード」
27.マルティーニ:「愛の喜び」
(歌詞対訳は付いておりません)
ニノン・ヴァラン(Sp)
[CD 1]1.-3.12.-17. Andolfi(指) 管弦楽団 ヴィラベラ(Tn)
4.-8.Ruhimann(指)管弦楽団
9.-10. Andolfi(指)オペラコミック管 11.Cloez(指)オペラコミック管
[CD2]6.-7.モーリス・フォーレ(P) 8.-10.マルグリット・ロン(P) 
12.-19.Andolfi(P)
1.-5.11.20.-27.伴奏者不明
録音:1930年代
ニノン・ヴァラン(1886-1961)はフランスの大ソプラノ歌手です。作曲家ド
ビュッシーはヴァランの歌唱スタイルと、涼しげでかつ明晰、さらに大胆で
かすかに鼻にかかった独特の声質を称賛し、リサイタルでは、しばしば伴奏
者を務めました。天性の声に加えて歌唱法にもすぐれていたため、50歳を超
えても技量はまったく衰えませんでした。「グローヴ音楽辞典より」
これまでオーパス蔵には声楽のリクエストがいくつも寄せられてきましたが、
ニノン・ヴァランのセレクションを集大成として、今回2枚セットでまとめ
てみました。中には珍しいフランス語で歌うシューマンの「女と愛と生涯」
があります。 (相原 了)

OPK 7044/5 2枚組 \3380
ヴェルディ:ラ・トラヴィアータ (全曲)
【CD1】 第1幕、第2幕第1場
【CD2】 第2幕第2場、第3幕
(歌詞対訳は付いておりません)
トスカニーニ(指)NBC交響楽団
リチア・アルバネーゼ(ヴィオレッタ) ジャン・ピアース(アルフレード) 
ロバート・メリル(ジェルモン) 他
1946年12月1日,8日ライブ録音 NBCスタジオ8H
「この低音の響きの豊潤さが、演奏全体を暖かいぬくもりにみちたものに感
じさせるのだが、これこそオーパス蔵独特の音をグレードアップさせる復刻、
その効果は素晴らしい!」(音楽評論家 小林利之)
好評のトスカニーニの英HMV-LP音源復刻は彼の残したオペラ全曲録音から
「ラ・トラヴィアータ」全曲を選びました。牛窓(岡山県の瀬戸内に面した
美しい港町。)のレコード蔵でRCA盤とHMV盤を第3幕で比べたとき、思わず
「同じ演奏?」と歎声が漏れました。低音がきちんと入ったHMVの音は素晴
らしいものです。(相原 了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする