クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-05 No.10-1

2009年05月13日 19時23分46秒 | Weblog
<INTEGRAL>
POL 170418 \2250
ラヴェル:ソナチネ
ドビュッシー:狂詩曲
フォーレ:夢のあとに
ジル・レナル:オーボエ・ソナタOp.21
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
カバレフスキー:子供のための小品
シューベルト:即興曲
エマニュエル・サヴォワ:オーボエ・ソナタ
ダヴィッド・ワルター(Ob)中島由紀(Pf)

POL 150442 2枚組 \4500
ルーセル:ソナティナ
疑い、前奏曲、フーガ、時は過ぎ行く、人形のお話、ミューズの歓待、
永続する小カノン、組曲 嬰へ調
田舎風な曲、3つの小品
デジレ・エンカワ(Pf)

TRI 331130 3枚組 \7080
メンデルスゾーン:
3つの前奏曲とフーガ ハ短調、ト長調、ニ短調Op.37(1837)、
前奏曲 ハ短調(1839)、
フーガ ホ短調、ヘ短調(1839)、アンダンテ ニ長調(1823)、
幻想曲とフーガ ト短調(1823)、
コラール変奏曲「全能の神のみ業は大いなるかな(1823)、
フーガ ニ短調(1820)、フゲッタ イ長調(1828)、前奏曲 ニ短調(1820)、
オスティナート ハ短調(1823)、
オルガンソナタ第1番 ヘ短調Op.65-1(1844)、
第2番 ハ短調Op.65-2(1831/39/44)、
第3番 イ長調Op.65-3(1829/44)、第4番 変ロ長調Op.65-4(1844)、
第5番 ニ長調Op.65-5(1844)、第6番 ニ短調Op.65-6(1845)、
アンダンテ ヘ長調(1844)、コラールと変奏曲(1840)、
アンダンテ ニ長調(1844)、アレグロ 変ロ長調(1844)、
アレグロ コラールとフーガ ニ短調(1844)
ジャン=バティスト・ロバン(Org)
メンデルスゾーンは、生涯にわたって積極的にオルガン曲を作曲し自らも各地で
バッハ、ベートーヴェン、自作のオルガン曲を演奏していた。このCDではメンデ
ルスゾーンも実際に弾いた、レータ、ゲオルゲン教会、マリーエン教会、フライ
ブルク、ペトリ教会のジルバーマン・オルガンが使用されている。生誕200周年
を祝う最適なCDと申せましょう。

TRI 331118 \3380
ルイ・マルシャン(1669-1732):オルガン曲全集
ジャン=バティスト・ロバン(Org)
ルイ・マルシャンは各地の教会、ルイ14世の宮廷礼拝堂のオルガニストを務めま
した。1717年ドレスデン宮廷での大バッハとのオルガン競演を前に、バッハの名
声を恐れて逃亡したといわれていますがこのCDを聴くと、にわかには信じがたい
思いがします。かのジャン・フィリップ・ハモーも青年時代、一日にかけもちで
パリのオルガンを弾いてまわるマルシャンの追っかけをしていたといいます。




<CASCAVELLE>
VEL 3131 2枚組 \3380
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ選集
[CD 1] 
第8番ハ短調Op.13「悲愴」/ 第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」/
第23番ヘ短調Op.57「熱情」
アルド・チッコリーニ(P)[使用楽器:スタインウェイD274]
録音:1997年(第8番&第23番)・1995年(第14番)
バガテル イ短調WoO.59「エリーゼのために」
トゥルーデリース・レオンハルト(P)
録音:2001年
[CD 2] 
第29番変ロ長調Op.106「ハンマークラヴィーア」/
第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」
アルド・チッコリーニ(P)[使用楽器:スタインウェイD274]
録音:1999年(第29番)・1995年(第17番)
名手チッコリーニが弾いたベートーヴェンのソナタは、全集として2001年にイタ
リアのボンジョヴァンニ社からリリースされ、のちにカスカヴェル社へと発売が
移行されましたが、ほどなく廃盤となって入手難の状態がつづいていたものです。
演奏は全体として、近年の来日における伝説と化した評判を裏付ける内容といえ、
この1925年ナポリ生まれの巨匠ピアニストの音楽人生のすべてが凝縮したかのよ
うな味わいが心に残るものでした。このたびはその全集録音から、3大ソナタを
含む表題つきの有名作品5曲がカタログに復活となります。
なお、どういうわけか「エリーゼのために」1曲のみ、高名な鍵盤楽器奏者グス
タフ・レオンハルトの妹トゥルーデリースによる録音が収められています。



<BIS>
BIS SA 1532(SACD-Hybrid) \2500
(1)タファネル:木管五重奏曲ト短調
(2)プーランク:ピアノと管楽のための六重奏曲
(3)ジョリヴェ:セレナード
(4)トマジ:世俗的な舞曲と神聖な舞曲
ベルリン・フィル木管五重奏団、スティーヴン・ハフ(Pf)
超名人集団ベルリン・フィル木管五重奏団久々の新録音。全員がベルリン・フィ
ルのメンバーで、その超絶技巧とアンサンブルの精密さは類がありません。今回
も管楽アンサンブル界の定番作品が集め大歓迎ですが、プーランクの名作のピア
ノ・パートをスティーヴン・ハフが担っているのも贅沢の極み。管楽器にかかわ
る人すべて必聴の一枚と申せましょう。

BIS SA 1553(SACD-Hybrid) \2500
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調 Op.43
マーク・ウィグレスワース(指)オランダ放送フィル
ショスタコーヴィチの交響曲第4番は歌劇「ムツェンスクのマクベス夫人」後
の、彼の初期集大成として1935/6年に作曲されました。しかしマクベス夫人が党
から猛烈に攻撃されたことに恐れをなして初演が先延ばしにされ、何と25年間も
お蔵になっていたといういわくつきの作。前衛的かつ難解で、オーケストラもと
りわけ大編成なのが特徴。ウィグレスワースの緊張感あふれる音楽性がピッタリ
です。

BIS SA 1620(SACD-Hybrid) \2500
ウェーバー:
(1)交響曲第1番ハ長調
(2)同第2番ハ長調
(3)アンダンテとハンガリー風ロンド
(4)ファゴット協奏曲ヘ長調
ヤーッコ・ルオマ(Fg)、
ジャン=ジャック・カントロフ(指)
タピオラ・シンフォニエッタ
オペラ作曲家として名高いウェーバーには2篇の交響曲があります。いずれも初
期の作ですが、ロマン的な色彩、流麗なメロディなど「魔弾の射手」の萌芽が明
瞭に見られる魅力作です。名ヴァイオリニストのカントロフがタピオラ・シン
フォニエッタから爽やかな響きを引き出しています。

BIS 1685 \2380
21世紀のチューバ協奏曲
(1)フレドリク・ホーグベリ:ロッキー・アイランド・ボート・ベイ(2006)
(2)ヤン・サンドストレム:レモン・ハウス(2002)
(3)カレヴィ・アホ:チューバ協奏曲(2000/1)
オイスタイン・ボーズヴィーク(Tub)、
マッツ・ロンディン(指)
ノールショピング響
ノルウェーから現れたチューバの怪人ボーズヴィーク。日本でも人気急上昇中の
彼の新譜は北欧作曲家がこの楽器のために書き下ろした協奏曲集。いずれも今世
紀になってからの作品というのが仰天です。もうひとつ仰天なのが彼の演奏。
チューバという楽器のイメージが変わる凄まじい指さばきと肺活量。思わず興奮
させられるエンターテナーぶりが光ります。

BIS 1687 \2380
C.P.E.バッハ:鍵盤協奏曲全集 Vol.17
(1)チェンバロ協奏曲ヘ長調 Wq42(H471)
(2)ピアノ協奏曲変ホ長調 Wq41(H469)
(3)同ハ短調 Wq31(H441)
ミクローシュ・シュパーニ(Cem、タンジェント・ピアノ、指揮)、
ペトリ・タピオ・マッツォン(指)
アンサンブル・オーパスX
C.P.E.バッハの鍵盤協奏曲も17枚目となりました。今回は1770年代円熟期の2篇
が収められています。堂々として激しさも持つ隠れた逸品です。シュパーニ熟達
のソロが聴きもの。

BIS 1650 \2380
追憶
(1)シェーンベルク:コル・ニドレ Op.39
(2)バーンスタイン:ハリル(1980/1)-フルート、打楽器、ハープ、弦楽のための
(3)ブロッホ:バール・シェム-ヴァイオリンと管弦楽版
(4)ツァイスル:ヘブライのレクイエム
シャロン・ベザリー(Fl)、ワジム・グルズマン(Vn)、
ガブリエラ・パーチェ(Sop)、ルイザ・フランチェスコーニ(Ms)、
ロドリーゴ・エステベス(Br)、スティーヴン・ブロンク(B-Br、語り)、
ジョン・ネシリング(指)サンパウロ響
ユダヤ民族の歴史にかかわる様々な「追憶」をテーマとしています。ヴィラ=ロ
ボスやグアルニエリの録音で注目された指揮者ネシリングは何とシェーンベルク
の孫。さらにユダヤ系のベザリーとグルズマンを独奏者に招き、濃い世界を描い
ています。南米サンパウロのオーケストラが驚くほど東欧ユダヤの響きとなって
います。




<ambroisie>
AM 177 \2500
(1)ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 Op.36
(2)グバイドゥーリナ:シャコンヌ
(3)メトネル:ソナタ「回想」Op.38の1
(4)プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番 Op.83
アンナ・ヴィニツカヤ(Pf)
1983年生まれ、2007年のエリーザベト王妃国際コンクール優勝の美人ピアニス
ト、ヴィニツカヤ(ヴィンニツカヤ)のデビュー盤。今年2月に来日公演を行った
ばかり。超絶のテクニックとエネルギーが売りのロシア的爆演が特徴で、筋金入
りの難曲を揃えたこのアルバムにも自信がうかがえます。可憐な容姿から想像で
きない堂々とした態度もさすが。大器の出現と申せましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.10-2

2009年05月13日 19時23分08秒 | Weblog
<haenssler>
93 245 \2250
ラフマニノフ:チェロ作品全集
(1)チェロソナタ ト短調 Op.19
(2)2つの小品 Op.2
(3)メロディ Op.3の3(マトコフスキー編)
(4)歌 ヘ短調
(5)前奏曲ト長調(ブランドゥコフ編)
(6)ヴォカリーズ(ブランドゥコフ編)
(7)ゲリンガス編による歌曲-朝 Op.4の2/夜の静けさに Op.4の3/美しい人、
歌わないで Op.4の4/ライラック Op.21の5/ここは素晴しい場所 Op.21の6/
まひわの死に寄せて Op.21の8/春の洪水 Op.14の11
ダヴィド・ゲリンガス(Vc)、イアン・ファウンテン(Pf)
ラフマニノフは大ピアニストだったゆえか、ピアノ音楽が一番彼の表現したいこ
とを伝えていると言われています。しかしその息の長い旋律はチェロにこそふさ
わしいと言えましょう。ここでは彼によるチェロのオリジナル作品すべてと、
チェロ向きの曲を編曲したものを集め、巨匠ゲリンガスが弾くという超豪華盤。
淡彩画のような前奏曲とヴォカリーズは、チェロソナタを献呈されラフマニノフ
自身と初演したブランドゥコフの編曲というのも興味津々です。ゲリンガスの
演奏は雄弁のひとことに尽きますが、辛口で知的な解釈が新鮮です。



<KII>
KDC 23 \2800
絆の旋律-日中友好に寄せて
1 山田耕筰:赤とんぼ
2 山田耕筰:この道
3 多忠亮:宵待草
4 瀧廉太郎:荒城の月
5 成田為三:浜辺の歌
6 山田耕筰:からたちの花
7 日本民謡:通りゃんせ
8 貴志康一:竹取物語
9 日本古謡:桜
10 杉山長谷夫:出船
11 馬思聡:牧歌(漢族)
12 許述惠編:漁舟唱晩(漢族)
13 李耀:一月音詩(漢族)
14 宝智編:王洛賓組曲より(ウィグル族)
15 胡慧明:新疆随想曲(ウィグル族)
16 馬思聡:塞外舞曲(蒙古族)
17 陳鋼:苗?的早晨(苗族)
盛中国(ヴァイオリン)、瀬田裕子(ピアノ)
[録音:2008年9月3、4、5日/キング関口台第1スタジオ(192kHz 24bit)]
中国を代表するヴァイオリニストで同国音楽界の重鎮・盛中国(1941-)の最新録
音。曲目は日本と中国の名旋律集。
日本でも有名な盛は、各地のコンサートで日本の旋律を弾き、常に好評を博して
きました。CDの問い合わせも多く、そのリクエストに応えてのリリース。数ある
日本の名旋律から10曲を厳選、誰もが知る名作ばかりで、非常に楽しめます。
さらに盛の母国・中国各地の名旋律に基づく小品も9曲が厳選。パリで学んだ
ヴァイオリニスト兼作曲家・馬思聡の本格的作品や、ウィグル民謡によるエキゾ
チックな情感、小鳥の鳴き声を巧みに模した苗族の作品まで多彩。さらに女子十
二楽坊のアルバムでも知られる王洛賓組曲が入っているのも嬉しい限り。
モスクワ音楽院でレオニード・コーガン門下の盛のヴァイオリンはたっぷりとし
た音量、とろけるように甘い音色、名歌手に負けぬ歌心、どこまでも大きな音楽
性など、まさに巨匠の貫禄。愛妻・瀬田裕子の好伴奏もあいまって夢の60分を味
わさせてくれます。
この企画は、「音楽を通じて日中の懸橋となりたい」と明言する盛中国とキング
インターナショナル社の熱意で実現したもの。両国を愛してやまない盛中国も熱
い思いに応え超感動的です。




<SUPRAPHON>
SU 3994 \1780
(1)マルチヌー=ズビニェク・ヴォストジャーク編:
歌劇「ジュリエッタ」組曲-大オーケストラのための
(2)マルチヌー:
歌劇「ジュリエッタ」からの3つの断章H.253A(1939)【世界初録音】
森の場面 / 記憶の場面 / 第3幕のフィナーレ
(2)マグダレーナ・コジェナー(Msジュリエッタ)、
スティーヴ・ダヴィスリム(Tミシェル)、
フレデリク・ゴンサルヴェス(Bs-Br)、ニコラ・テスト(Bs)、
ミシェル・ラグランジュ(Ms)
サー・チャールズ・マッケラス(指)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
*フランス語歌唱
録音:(1)2008年12月5-6日プラハ、ルドルフィヌム(セッション) 
(2)2008年12月11-12日プラハ、ルドルフィヌム(ライヴ)
ことし2009年のマルチヌー・イヤーに本家SUPRAPHONより大注目のリリースです。
初録音となる「ジュリエッタ」からの3つの断章は出来立てほやほや、昨年2008
年12月11日と12日にプラハのルドルフィヌムで行われた世界初演ライヴ。
「ジュリエッタ」は、“夢の鍵”という副題も示すように、“夢の斡旋所”やら
“記憶を売る男”が登場したりする不思議オペラ。マルチヌーのパリ時代の作に
あたる、このオペラはプラハでの上演を念頭に当初チェコ語で作曲されました。
けれども、作品にとって効果的な宣伝をより確かなものにするために、また、す
でにジョルジュ・ヌヴーによるオリジナルの戯曲にもとづいてフランス語台本で
準備を進めていたこともあり、マルチヌーはフランス語のラジオ放送にもっとも
関わりのあるシーンのハイライトをどうにかしたいと考えました。しかし、つい
に放送されることは無く、このたびの初演までおよそ70年もの間待たされること
になります。
そして、この記念すべき世界初演の指揮を担当したのが、チェコ音楽のスペシャ
リスト、マッケラス卿。彼のもと名門チェコ・フィルに加えて、なんと表題役に
はブルノ出身の世界的歌姫コジェナーが起用されるという、これ以上望むべくも
ない豪華なキャスト。ちなみに、コジェナーは2009年3月のバービカンにおいて、
フランス語版の演奏会形式による全曲上演(ビエロフラーヴェク指揮)でも同役を
歌い、高い評価を得ていました。
なお、カップリングには、1969年にヴォストジャーク(1920-1985)が手掛けた、
マルチヌー同様にエッセンスを凝縮した管弦楽組曲を収めています。




<MEDICI ARTS>~Euroarts
20 57188(DVD-Video) \2900
字幕:英、独、仏
J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ
第1番 ロ短調 BWV1014
第2番 イ長調 BWV1015
第3番 ホ長調 BWV1016
第4番 ハ短調 BWV1017
第5番 ヘ短調 BWV1018
第6番 ト長調 BWV1019
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)エンリコ・パーチェ(P)
収録:2008年5月16-18日 ポリング修道院・図書館、ドイツ
ドキュメンタリー:「バッハと私」
現代最高峰の奏者のひとり、フランク・ペーター・ツィンマーマンによるヴァイ
オリン・レパートリーの王道、「バッハのヴァイオリン・ソナタ」とツィンマー
マンとバッハに関連するドキュメンタリー「バッハと私」を収録。ツィンマーマ
ンの演奏は「完璧」を追及し、丁寧に音楽を作り上げ、この作品の本来の姿を描
き出しているようにも感じられます。一際美しい音色、切れ味の良い演奏で端正
に練り上げられています。共演のエンリコ・バーチェの真摯な演奏も、この「完
璧」な演奏を作り上げるのに一役買っています。またドキュメンタリー「バッハ
と私」では、バッハとはなにか、演奏意義、貴重な楽器は演奏家にとってどのよ
うな効果を与えるのか、といった大変興味深い内容。
演奏とドキュメンタリーが見事一つになった見応えのあるDVDとなっております。





<haenssler>=SWR MUSIC=
93 243 \2280
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調WAB.107
サー・ロジャー・ノリントン(指)
SWRシュトゥットガルト放送交響楽団
録音:2008年9月27&28日シュトゥットガルト・リーダーハレ、
ベートーヴェンザール(ライヴ)
ヴィブラート・フリー奏法を基調とするピリオド・アプローチにより、従来の世
界観を一変させると評判のノリントン&シュトゥットガルト放送響によるブルッ
クナー・シリーズ。第4弾は、前作第6番につづいてノリントン初出のプログラム
という点も注目される交響曲第7番ライヴ。
全曲の白眉であるアダージョを筆頭に伸びやかな旋律線が魅力の第7番。これま
での第4番や第6番などでも確かめられたのと同様に、やわらかく、あたたかみの
あるピュア・トーン特有の無類の美しさが自然に受け容れられるものと思われま
す。また、軒並み1時間を越えるチェリビダッケやヴァントらとは対照的に、こ
こでは55分台という快速テンポも特徴といえるでしょう。




<harmonia mundi>
HMX 2901867 \1300
★カタログ付特価CD★
ドヴォルザーク:
(1)チェロ協奏曲ロ短調Op.104
(2)ピアノ三重奏曲第4番ホ短調Op.90「ドゥムキー」
ジャン=ギアン・ケラス(Vc)
(1)イルジー・ビエロフラーヴェク(指)
プラハ・フィルハーモニア
(2)イザベル・ファウスト(Vn) アレクサンドル・メルニコフ(P)
録音:(1)2004年8月プラハ、ルドルフィヌム
(2)12月ベルリン、テルデック・スタジオ
今を代表するスタープレイヤー、ケラスによる“ドヴォコン”!潤いを湛えた骨
太の音色と、柔剛いずれもよくする鮮やかなテクニック。瑞瑞しい感性と覇気に
あふれ、颯爽と弾き切るさまはじつに気持ちの良いものです。ビエロフラーヴェ
クが94年に創設した精鋭オケ、プラハ・フィルハーモニアの響きも鮮烈で、風通
しの良さが魅力。なお、カップリングは同じドヴォルザークの傑作トリオ「ドゥ
ムキー」となんともぜいたくな上に、豪華な顔合わせ。まず、先にこちらもヴァ
イオリン協奏曲(HMC.901833)を同じバックで録音したファウスト。そして、かな
めのピアノはリヒテルの高弟メルニコフ。新しい世代による、ほとばしる情熱の
ぶつかり合いがこの上なく刺激に満ちています。

HMD 9909018(1DVD [NTSC方式]+1CD) \2580
MONO
字幕:英・独・仏・西
[DVD]
「アルフレート・デラー Portrait of a voice」
演奏風景:カンピオン:Shall I come sweet love to thee?
ロスター:What then is love but mourning?
作者不詳:Have you seen the white lily grow?
ドキュメンタリー:「カウンターテナーについて」、「単一の性の声?」、
「練習風景」、「音域」、「発見」、 「音楽と好奇心」他
[CD]
シェークスピア劇の音楽
ダウランド:流れよ、わが涙
パーセル:O Solitude
カッチーニ:アマリッリ他
デスモンド・デュプレ(Lute)、
ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
デイヴィッド・マンロウ(リコーダー)ほか
[DVD]映像初放送:1976年2月、リマスタリング2008年(ina)
[CD]録音:1967-1979年
今年没後30年を迎える前世紀を代表するカウンターテナー、アルフレート・デラ
ー(1912-1979)の貴重な映像&録音集。フランスの天才映像作家ブノワ・ジャコ
がデラーに出会ったのは、1975年のことでした。その時に収録・制作、フランス
を代表する放送局inaによって放送されたインタビューやドキュメンタリー、デ
ラー自身が英語で語る半生、カウンターテナーについての考察などが収録されて
います(語り:英語)。コンサートのライヴ映像で歌われている作品のうちのいく
つかが収録されたCD(スタジオ録音)つき。ニコニコとしながら語るデラーを見て
いると、彼の飾らない人柄、知性、ユーモアなどを窺い知ることができます。




<MEDICI ARTS>~Idealeaudience
30 73068(DVD-Video) \1900
言語:独、露
字幕:英、仏、独
【ドキュメンタリー】
ストリングス・アタックド-ベートーヴェン「大フーガ」を巡って
【特典】
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2、ヴェルディ:弦楽四重奏
曲ホ短調、ウェーベルン:6つのバガテル Op.9
アルテミス・カルテット【ナターリア・プリシェペンコ(Vn)ハイメ・ミュラー
(Vn)フォルカー・ヤコブセン(Va)エッカート・ルンゲ(Vc)】
監督:ブリュノ・モンサンジョン
特典映像収録日:2001年4月8日ブッフェ・デュ・ノール、パリ(ライヴ)
有名なフランスの映像作家ブリュノ・モンサンジョンによるドキュメンタリー映
像。ベートーヴェンが書いた最も美しい音楽の一つ「大フーガ」に焦点をあわせ、
次世代の室内楽界を牽引するアルテミス・カルテットがこの偉大な作品に迫って
いきます。特典映像としてパリのブッフェ・デュ・ノールで行ったコンサートの
ライヴを収録。「大フーガ」はドキュメンタリー映像の中で演奏されます。
アルテミス・カルテットはリューベック音楽大学の学生4人により1989年に結成。
ジュリアードQ.エマーソンQ.などの薫陶を受け、古典派・現代作品にかかわらず
高水準な演奏を聴かせてくれる今後ますます活躍が期待されるカルテットです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.9-1

2009年05月13日 19時22分42秒 | Weblog
<LPO>
JLPO-0038 2枚組(1枚価格) \2100
マーラー:交響曲第6番イ短調『悲劇的』
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
クラウス・テンシュテット(指揮)
録音:1983年3月31日(ステレオ)
ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ)
同時期に EMIのスタジオ録音も存在し、こちらを高く評価する人も多いので
すが、今回のライヴの興奮度はその更に上を行くものす。
メリハリあるテンポで進む第1楽章、そのままのノリで進む第2楽章(最近は
2楽章にアンダンテを持ってくるケースも多いですが、こちらは昔ながらの
2楽章にスケルツォが来る形です)、あまりにも美しい第3楽章、そして極め
つけ。まるで大河ドラマのようなストーリー性に満ちた終楽章。聴き進むご
とにぐいぐい引き込まれ、最後の拍手で我に帰る・・・・そんな夢のような
ひとときを味わってみてください。




<MEMBRAN>
MEMBRAN 232766 10枚組 \1850
ブルックナー:交響曲第0番-第9番、テ・デウム
CD-1
交響曲第1番(2004年7月10日)
CD-2
交響曲第2番(1997年7月26日)
CD-3
交響曲第3番(1888/1889)(1998年7月18日)
CD-4
交響曲第4番(1878/1880)(1999年7月17日)
CD-5
交響曲第5番(ハース版)(2001年6月23日)
CD-6
交響曲第6番(2003年7月5日)
CD-7
交響曲第7番(2000年7月15日)
CD-8
交響曲第8番(1890)-第1、2楽章
CD-9
交響曲第8番-第3、4楽章(2002年7月13日)
CD-10
交響曲第9番(2005年7月23日)
CD-11
テ・デウム(2005年7月23日)
交響曲第0番(1869)(2006年6月24日)
ロベルト・パーテルノストロ指揮
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

MEMBRAN 232595 2枚組 \1350
ビゼー:歌劇「カルメン」
ジュリエッタ・シミオナート(カルメン)
ヒルデ・ギューデン(ミカエラ)
ニコライ・ゲッダ(ドン・ホセ)
ミシェル・ルー(エスカミーリョ)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ウィーン交響楽団、ウィーン楽友協会合唱団 1954

MEMBRAN 232679 2枚組 \1350
ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」
ウィリアム・ウォーフィールド(ポーギー)
レオンタイン・プライス(ベス)
キャブ・キャロウェイ(スポーティング・ライフ)
ジョン・マッカリー(クラウン)
ヘレン・シグペン(セリーナ)
ヘレン・コルバート(クララ) 他
アレグザンダー・スモーレンス指揮
RIASダンス・オーケストラ、エヴェ・ジェシー合唱団 1952

MEMBRAN 221920 \650
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」、弦楽セレナーデ
エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
1949/3/25

MEMBRAN 222376 3枚組 \1450
バッハ:マタイ受難曲
キャスリ-ン・フェリア-(A)
エルシ-・サダビ-(S)
エリック・グリ-ン(T)
ウィリアム・パ-ソンズ(B)
レジナルド・ジェイクス指揮 ジェイクス管弦楽団
バッハ合唱団  1947/1948



<MEMBRAN-DOCUMENTS>
MEMBRAN 232762 10枚組 \1850
Elisabeth Schwarzkopf/The First Lady of Singing
歌劇(抜粋)=モーツァルト:魔笛、フィガロの結婚、
コジ・ファン・トゥッテ、ドン・ジョヴァンニ他
R.シュトラウス:ばらの騎士、ナクソス島のアリアドネ、アラベラ、
カプリッチョ
歌曲=シューベルト、シューマン、ヴォルフ、ブラームス、
R.シュトラウス、モーツァルト、レーヴェ、レーガー 他
エリーザベト・シュヴァルツコップ

MEMBRAN 232764 10枚組 \1850
Anneliese Rothenberger/Die Stimme fur Millionen
こうもり、マリツァ伯爵夫人、ワルツの夢、メリー・ウィドウ、
ほほえみの国、チャールダーシュ公爵夫人、ミカド、
リュジストラータ、ルーナ夫人、ルクセンブルク伯爵、
フィガロの結婚、マルタ、美しきエレーヌ、天国と地獄、
ポーギーとベス 他
アンネリーゼ・ローテンベルガー

MEMBRAN 232765 10枚組 \1850
Richard Tauber/Superstar
レハール:ジュディッタ、ほほえみの国、この世は美しい、
フリーデリケ、パガニーニ、フラスキータ、ジプシーの恋、
メリー・ウィドウ、針金細工師、侯爵の子 他
モーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ他作品
歌曲集
リチャード・タッカー

MEMBRAN 232767 10枚組 \1850
Meisterkonzerte - the masters of music
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
タシュナー(Vn) ショルティ/ベルリン・フィル 1952
エルガー:チェロ協奏曲 カザルス/ボールト/BBC 1945
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番
フルニエ(VC) ジュスキント/ロンドン・フィル 1948
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ホロヴィッツ(P) トスカニーニ/NBC響 1941
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
リヒテル(P) ザンデルリンク/レニングラード 1955
モーツァルト:ホルン協奏曲全集 ブレイン/カラヤン
ヘンデル:合奏協奏曲 op.3よりNo.8 ハンタク(Ob) ターリッヒ
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 フェイト(Ob)ベーレント
モーツァルト:クラリネット協奏曲 グッドマン/ミュンシュ
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 ボネル(G) Kaspzyk 1994


MEMBRAN 232768 10枚組 \1850
Pablo Casals/Portrait
バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 1936-1939
バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲 プラド音楽祭 1950
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全曲 ゼルキン(P) 1951-1953
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 モリーニ(Vn) 1951
モーツァルト:協奏交響曲 スターン(Vn) プリムローズ(Vla) 1951
エルガー:チェロ協奏曲 ボールト/BBC 1945
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 セル/チェコ・フィル 1937 他
パブロ・カザルス

MEMBRAN 232776 10枚組 \1850
Georg Friedrich Handel/Portrait
メサイア:バーンスタイン/ニューヨーク・フィル 1956
水上の音楽:レーマン/ベルリン・フィル 1951
王宮の花火の音楽:レーマン/ベルリン・フィル 1952
ヴァイオリン・ソナタ集:カンポリ(Vn) マルコム(Cemb) 1952
エジプトのイスラエル人:トップ指揮 1998
カンタータ、アンセム集:フェリア、フラグスタート、ホッター他
歌劇「ソザルメ」:デラー、ヘルベルト他 レヴィス 1954

MEMBRAN 232778 10枚組 \1850
Joseph Haydn/Portrait
交響曲第93番-96番「奇跡」 ビーチャム/RPO 1957/1958
交響曲第44番、45番 S・ザンデルリンク/RPO 1995
天地創造:クッパー、トラクセル他 カイルベルト 1957
四季:ドナート、クラウス他 ゲンネンヴァイン 1975
ピアノ・ソナタ第52番 ホロヴィッツ 1951
ピアノ・ソナタ第37番 ソロモン 1946
エルデーディ四重奏曲(第75番-第80番):ブダペストSQ 1954
弦楽四重奏曲第1番「狩」:RPO室内アンサンブル 1994


MEMBRAN 232780 10枚組 \1850
Felix Mendelssohn Bartholdy/Portrait
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調:メニューイン(Vn、指揮)1952
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調:ハイフェッツ/ビーチャム 1949
ピアノ協奏曲第1番:ゼルキン/オーマンディ 1957
交響曲第3番「スコットランド」:S・ザンデルリンク 1994
交響曲第4番「イタリア」、第5番「宗教改革」:ミュンシュ 1957/1958
真夏の夜の夢:シュトライヒ/フリッチャイ 1950
チェロ・ソナタ第1番、第2番:ヘレド(VC)ディナーズタイン(P)
ピアノ三重奏曲第2番:オイストラフ、クーセヴィツキー、
オボーリン 1948
弦楽四重奏曲第1番:ブダペストSQ 1935
無言歌集(抜粋):オハラ 1995
厳格な変奏曲:ホロヴィッツ 1946
エリヤ:バイリー、リプレイ他 サージェント 1947
オルガン作品集:ウルリク・スパング=ハンセン 1997 他




<ideale audience>
IDAN3077958DVD(DVD-Video) \3500
Julia Varady/ Master Class With Julia Varady
ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)(1941-)のマスタークラス
ルーマニア生まれのソプラノ歌手ユリア・ヴァラディの40年のキャリアを経
てこれからの歌手の為にマスタ・ークラスを試みた。
1974年のバイエルン「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・エルヴィーラ役など
素晴らしい経歴の持ち主であり今後もマスター・クラスを通して音楽界に
貢献していくようです。
56分(ドキュメンタリー)+110分(マスター・クラス)
Dolby Digital 2.0 英語、仏語、独語
監督:ブリュノ・モンサンジョン

IDAN3078358DVD(DVD-Video) \3500
Mozart/ Zaide(モーツァルト/歌劇「ツァイーデ」)
指揮:ルイ・ラングレ
演出:ピーター・セラーズ
美術:ジョルジュ・ツィパン
衣装:ガビリエル・ベリー
照明:ジェイムズ・F・インガルス
ツァイーデ:エカテリーナ・ケヒーナ
ゴマツ:ショーン・パニッカ
アラジン:アルフレッド・ウォーカー
サルタン:ラッセル・トーマス
オズミン:モリス・ロビンソン
合唱:Ibn Zaydoun
演奏:カメラータ・ザルツブルグ
2008.6.29
108分
PCM Stereo DTS 5.1 英語、仏語、独語

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-05 No.9-2

2009年05月13日 19時22分02秒 | Weblog
<SERENADE(CD-R)>
『クラシック名曲初演&初録音事典』(大和書房)発売1周年記念!
ハイライトの第2弾!
限定盤ではありません。
第1集(SEDR-0001)も限定盤扱いでしたが、今後も生産を行なう事になり
ました。

SEDR-0002 \850
世界初録音集II(ハイライト)
(1)バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽-第2楽章
ハロルド・バーンズ指揮、
ロスアンジェルス室内管弦楽団
LP=〔輸〕キャピトルL8048(1949年録音/154ページ)
(2)ブルックナー:交響曲第6番-第3楽章
ヘンリー・スウォボダ指揮、
ウィーン交響楽団
LP=〔輸〕ウェストミンスターWL5055-6(1950年録音/204ページ)
(3)ベルク:ヴァイオリン協奏曲-冒頭
ルイス・クラスナー(ヴァイオリン)
アルトゥール・ロジンスキー指揮、
クリーヴランド管弦楽団
SP=〔輸〕コロンビアM465(1940年録音/238ページ)
(4)ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲
ゲルハルト・プフリューガー指揮、
ライプツィヒ放送管弦楽団
LP=〔輸〕オーシャニックOCLP301(1950年録音/236ページ)
(5)ブラームス:交響曲第1番-第2楽章
オスカー・フリート指揮、
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
LP=〔輸〕パースト・マスターズPM(1924年頃録音/178ページ)
(6)ラヴェル:歌劇「子供と魔法」-冒頭
ヴィクトル・デ・サーバタ指揮ほか
SP=〔輸〕コロンビアLFX784-9(1948年録音/300ページ)
(7)チャイコフスキー:交響曲第4番-第4楽章
ランドン・ロナルド指揮、
ロイヤル・アルバート・ホール管弦楽団
SP=〔輸〕HMV DB1037-41(1925年録音/119ページ)
(8)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番-第3楽章
ヨーク・ボーウェン(ピアノ)、
スタンリー・チャップル指揮、エオリアン管弦楽団
SP=〔輸〕ヴォカリオンA0237-40(1925年頃録音/230ページ)
(9)モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」-第4楽章
ビクター・コンサート・オーケストラ
SP=〔輸〕ビクター17707(1914年頃録音/276ページ)
(10)ブルックナー:交響曲第8番-第4楽章
オイゲン・ヨッフム指揮、
ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
SP=〔輸〕ドイツ・グラモフォンLV68338-48(1949年録音/207ページ)
(11)ベートーヴェン:交響曲第5番-第2楽章
大オデオン弦楽合奏団
SP=〔輸〕オデオンXX76153(1910年録音/223ページ))
(12)シェーンベルク:浄夜より
ユージン・オーマンディ指揮、
ミネアポリス交響楽団
SP=〔輸〕ビクターM207(1934年録音/58ページ)
拙著『クラシック名曲初演&初録音事典』(大和書房)に掲載されている初録
音集のハイライト盤(SEDR-0001)を制作したが、これが思いのほか大好評で、
ここに第2弾を制作した次第である。以下、第1弾と同様に詳細なデータは本
書を参照していただくとして、以下はその補足である。
(1)は 本書にも記した通り、指揮者もオーケストラも一般的にはほとんど
知られていないので、録音史からは全く忘れられた演奏である。モノーラル
ではあるが当時としては音質も優秀であるし、演奏自体も決して悪くないの
で、遠からず全曲の復刻が望まれよう。要望があればSEDRシリーズで全曲復
刻しても良いと考えている。
(2)は本書の原稿を入れた時点で1枚に詰め込んだ再発売のLPしか手に入らず、
やむなくそのジャケットを使用した。しかし、その後最初に発売された2枚
組をやっと入手した。この初出2枚組は当時としては破格の豪華ジャケット
に入ったLPで、第4面にはブルックナーの詩篇第115番、第120番が収録され
ている。入手したLPはやや状態が悪いが、希少盤ゆえにご容赦願いたい。
(3)は初演者クラスナーの演奏である。ダンテのCDが現在廃盤なので、目下
のところ全曲を聴く手だてとしてはそのCDか、もしくはLP、SPを手に入れる
しかない。
(4)のプフリューガーはかつてブルックナーの交響曲第5番などのCDも発売さ
れていた。強烈な個性はないものの、手堅くまとめる手腕はなかなかのもで
ある。この序曲も生き生きとした演奏である。
(5)の演奏のオリジナルのSPはいまだかつて現物はおろか、リスト上でも過
去に一度も見たことはない。以前、全曲を復刻したいと考え、このパースト
・マスターズの原盤制作者に連絡を取ろうとしたが、すでに故人のようであ
り、調べはつかなかった。このLPのマスター・テープ、あるいは復刻に使用
したSP盤はどこに保管されているのだろうか?
(6)はSPで聴くと独特の雰囲気があって良い。ただし、本書ではイギリス盤
の番号を掲載しながらも、写真はこの復刻に使用したフランス・コロンビア
盤のレーベルを使用するという間違いを犯してしまった。
(7)のロナルドは最初期に積極的に録音を行った指揮者のひとりである。し
かし、伴奏指揮者以上の知名度がないために、この演奏の全曲復刻はかなり
難しいかもしれない。この最終面ではいきなり弦楽器のポルタメントが現れ
るが、この当時はこうした部分でさえも使用していたのでだる。他にもロナ
ルドが録音したブラームスの交響曲第2番(179ページ)もあるが、いまだに入
手出来ない。
(8)は本書にもあるように、ここではボーウェン自作のカデンツァが使用さ
れている。なお、全曲は最近発売された「ヨーク・ボーウェン全SP録音集」
(APR 6007/2枚組)に収録されている。
(9)の全曲は随所にわたってカットを施しているが、この第4楽章も例外では
ない。最初に録音されたという意外にこれといって特色はないが、こういっ
た機会でなければなかなか聴けないのも事実である。 
(10)の全曲はCDもあるが、このSP盤の音を聴く機会はあまりないので加えて
みた。このLV番号のSP盤は電気再生用のもので、蓄音機では使用出来ない。
(11)は全曲の中の第2楽章だけを入手したので加えてみた。本書にも記した
通り、これはフリードリヒ・カークなる指揮者の演奏のとのこと。ポルタメ
ント奏法が目立つ。全曲は(ウィング・ディスク WCD62)で聴くことが出来
る。
(12)だが、このCDRを制作する際、所持していたSPをかけようとしたら1枚目
のふちが欠けていて再生できない状態になっていた。従って、ここでは曲の
途中を収録した。当時のミネアポリス響はヨーロッパから移住してきた団員
がほとんどのようで、柔らかい音色が特色である。(平林 直哉)

SEDR-5030 \2300
アントン・ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Recorded: 15 March 1949, Titania-Palast, Berlin
Source: Educational Media Associates RR 457
このディスクの演奏は2003年にSEDR-2022として発売している。その際、私
は2022の解説の中で使用した音源を「ロココ、ディスココープ系のものと同
じ」と書いていた。つまり、私はロココとディスココープとは同じ音だと思
いこんでいたのである。しかし、その後2007年にRR457の2枚組を聴く機会が
あった。すると、このLPの音は非常に明瞭なのである。SEDR-2022で使用し
た音源はロココ系列と同じく入力過剰であり、それがまた独特の激しさを演
出していたのである。ところが、このRR457はそのような欠点はなく、実に
すっきりと見通しが良い音なのである。言うまでもなく、この演奏はドイツ
・フルトヴェングラー協会制作による正規盤があるが(MMS-9099)。それも非
常に明瞭だが、妙にこざっぱりとした音にも思えなくはない。その点、この
CDRはLPの小さなプチパチ・ノイズは発生するものの、全体の雰囲気はまこ
とに優れていると思う。
このLPの欠点をあえて言うとするならば、第1楽章と第2楽章が片面に詰め込
まれており、その2つの楽章のおとがわずかながら窮屈なことである。これが
もし2枚4面にゆったりとカッティングされていれば文句の付けようがないと
ころだが、こうした4面カッティング盤は発売されていないので、あきらめ
るしかない。なお、このRR457の第4面はブルックナーの交響曲第7番の第2楽
章、戦時中のテレフンケンのSPから復刻したものが収録されている。




<MICRO CINEMA>
MC980(DVD-Video)2枚組 \4280
Merce Cunninghma Dance Company/ Split Sides
2003年10月14日に初演されたマース・カニンガム・ダンス・カンパニーの
Split Sides。
Split Sides 45(2時間6分)
Choreography "A" followed by "B"
Split Sides 46(2時間6分)
Choreography "B" followed by "A"

MC983(DVD-Video)2枚組 \6500
American Avant Garde Film(1947-1986)(Vol.2)
Treasures IV from American Film Archives
サン・フランシスコの実験映画シーンをリードしたブルース・ベイリーから
ポップ・アートの旗手アンディーウォーホールまでアメリカの実験的な27人
の作家の作品を収録。メインストリームから外れた作家達のフィルムはアメ
リカの1960-70年代を知る上でとても貴重なものです。
アンディ・ウォーホール
ブルース・ベイリー
ウオレス・バーマン
ロバート・ブレア
シャーリー・クラーク
ジョセフ・コーネル
ストーム・ディ・ハーシュ
ローレンス・ジョーダン
ジョージ・クチャル
スタンディッシュ・ローダー
サウル・レヴァイン
ジョナス・メカス
ロバート・メルソン
ウイリアム・ワイリー
パット・オニール
ポール・シャリッツ
ハリー・スミス
キック・スタンド
312分

MC953(DVD-Video)\3180
Cinemad/ Almanac 2009
ブルース・コナーなど10人の2000-2008年のショート・フィルム作品集。
Edge-TV With Animal Charm(3分)監督:Animal Charm
Above Below(4分)監督:Cam Archer(キャム・アーチャー)
Letters, Notes(4分)監督:Stephanie Barber(ステフアニー・バーバー)
Valse Triste(5分)監督:Bruce Conner(ブルース・コナー)
Pictures from Dorothy(6分)監督:Kevin Jerome Everson
(ケヴィン・エヴァーソン)
The Sun(3分)監督:James Fotopoulos
ジェームス・フォトプロス)
Lot 63, Grave C(10分)Sam Green(サム・グリーン)
War(trailer)監督:Jake Mahaffy(ジェイク・マハフィー)
Wellness(trailer)監督:Jake Mahaffy(ジェイク・マハフィー)
Motion Studies #3:Gravity(3分)監督:Jake Mahaffy
(ジェイク・マハフィー)
Light is Calling(8分)監督:Bill Morrison(ビル・モリソン)
Viscera(11分)監督:Leighton Pierce(レイトン・ピェルス)
77分



<NEW WORLD>
80689-2 2枚組 \3380
David Rosenboom/ How Much Better if Plymouth Rock
had Landed on the Pilgrims
デヴィッド・ローゼンブーム:
1947年米国の実験的音楽のパイオニアで脳波に係る音楽を多く作りだし、
脳波実験音楽家として精力的に活動を続けています。この作品には幻覚的な
要素が多くみられ聴くものを異常なまた心地よい驚異のサウンド世界へとい
ざないます。
Section I: Erika Duke-Kirkpatrick, cellos
Section II: David Rosenboom, electronics, computer
Section III: Vinny Golia, contrabass saxophones
winds; David Rosenboom, field recordings
Section V: Swapan Chaudhuri, tabla; Vinny Golia, winds;
Aashish Khan, sarode; Daniel Rosenboom, trumpet; David
Rosenboom, piano, computer; I Nyoman Wenten, pemade
Section VI: PLOTZ! and DR. MiNT(double rock bands)
Section VII: David Rosenboom, piano in expanded pelog
tuning; I Nyoman Wenten, pemade; William Winant, jegog,
calung
Section VIII: Daniel Rosenboom, trumpets; David
Rosenboom, piano, drawbar organ, computer
Section IX: David Rosenboom, piano, computer; I Nyoman
Wenten, Balinese drum; William Winant, marimba
On historical recordings in Sections II & V: Donald Buchla,
Thomas McFaul, Lynn Newton, Gerald Shapiro, Michael
Slevin

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする