野へ山へ

2004年~

ゲストハウス繁盛校(ゲストハウスはんせこう)

2022年06月30日 | 日々

宍粟市繁盛(はんせ)地区ののゲストハウス繁盛校に宿泊しました。

2022.6.25(土)~26(日)
廃校のゲストハウスに宿泊 


旧繁盛小学校へ向かう道は、水上山(宍粟50名山)へ登る折などに
通り過ぎるのですが、兼ねてより気になっている場所でした。


小学校がリノベーションされた宿に、一般の人も宿泊出来るということを
知ったのは、数か月前。道の駅に置いてあったちらしから、です。


到着したのは夕方の5時。先月に予約して以降、ずっとわくわく・・
楽しみにしていました。


今回は6年生の教室(女性ドミトリー)にお泊りです。


校舎の建物の内部は、開校時代の面影を残しつつも、素敵に改装
されており、いっぺんで気に入ってしまいました。


お部屋から眺めた風景。
周囲を山に囲まれ、日本の原風景が美しく広がっています。
この様な場所を故郷に持ったら、どんなに素敵だろうと・・夕景に見とれました。


この教室は工作室として使用しているのでしょうか、
机上にはひょうたんが。
館内の至る所に飾られている、ひょうたんランプがとてもきれいです。


夜はジビエコースをいただきました。新鮮な鹿肉、地元の食材を使ったお料理・・・
繁盛地区で収穫したお米から作られた地酒、全てが美味しかったです。
女将の方からお聞きした色々なお話は興味深いことばかりでした。

翌朝・・
朝食までにまた周辺を散策しました。
田植えが終わった水田、緑の山々・・・
鳥の声だけが聞こえる静かな時間でした。


この橋を渡った所には何があるか、解りますか。
かつて子供達がはしゃいでここを駆けて行った様子が想像出来ました・・・


橋の上からはきれいなせせらぎ。
きっとこの川に入って夏は遊んだのではないでしょうか。

 
1997年10月作成の生徒さんの作品
とても解りやすく描かれている、ふるさとマップでした。
ここは標高315mだったのですね・・・


校舎の壁に設置された大きな作品
平成8年と言うと私にはまだ新しい感覚ですが、もう26年前!
卒業記念作品の数々がこの先もずっと温存され、ゲストハウスを
見守って欲しいと感じました。


朝の散歩後は里山レストランでの美味しい朝食をいただきました。

☆念願のゲストハウス繁盛さん宿泊は、
風景、お食事、設備、全て言うこと無し、
スタッフの方々も終始優しく接し下さり、至れり尽くせりでした。
贅沢な時間に感謝!また近いうちに必ず訪れたいです。

コメント

やすとみのゆず胡椒

2022年06月24日 | 日々

先日、やすとみSAで購入したゆず胡椒の紹介です。


やすとみ食堂(安富SA)で柚子塩ラーメンを食べた後、
ぶらっと店内で見つけた、「やすとみのゆず胡椒」
ハバネロ入り
☆僭越ですが、大好物の「ゆず胡椒」にはちょっと語れます。
私こと、かれこれ数多くの柚子胡椒を味わって参りました。


今夜、わくわくの開封。
現在使用中の柚子胡椒(大分県豊後大野)と
味の共演をしました。
やすとみのゆず胡椒は、
フレッシュな柚子、唐辛子、ハバネロが三重奏を醸し、
とても美味しかったです。

コメント (2)

△城ヶ岡ー△加茂金毘羅山

2022年06月24日 | 山行記

△城ヶ岡ー△加茂金毘羅山を歩きました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.24(金)
△城ヶ岡ー△加茂金毘羅山
行程:自宅=加茂公民館P(車デポ)=有馬富士公園P(車デポ)ー福島大池ー取付きー峠ー△城ヶ岡ー峠ー△加茂金毘羅山ー展望岩ー東野上側登山口ー加茂公民館P=有馬富士公園P=自宅
1/25000地形図:『藍本』
メンバー:山友+自分


福島大池
☆今日は有馬富士公園から二座を登り、R176側へ下りるコースです。


自然林の中を抜け、峠から急登を経て△城ヶ岡へ登りました。


少し霞んでいたものの、ここからの展望はいつ来ても
気持ちが良いです。びっしょりかいた汗も風に吹き飛びました。
山友さんのお家も確認できたとのこと、良かったです!


東の方角には羽束山(はつか)三山


深い森の中に見えるのは、先ほど通った福島大池。
急登を急降下し、峠から加茂金毘羅山へ向かいます。


△三等三角点
点名:『加茂』(かも)
標高:356.4m


加茂金毘羅山の展望岩から。先ほど登った城ヶ岡を対峙


眼下には、JR新三田駅周辺がより間近に見えました。


木々の切り開きからはウッディタウンも見える様になっていました。
このエリアを整備して下さっている方々には感謝でいっぱいです。


R176側の登山口へ下山。

☆先週に引き続き、駿足な山友さんと展望の二山を
歩きました。(所要時間1時間30分!)
気温が高く、汗だくだくでしたが、
「初めての山道、とても楽しかったです!」との感想に、
爽やかな気分に充たされました。

コメント

ナツツバキかヒメシャラか・・

2022年06月24日 | 日々

ナツツバキ(シャラノキ)やヒメシャラは、山林での自生でしか見られないと
思っていたのですが、身近な植栽で気付き、へえ・・・と思いました。


雨の中、清楚に咲いていた白い花は・・


ヒメシャラ?ナツツバキの葉とも思えるのですが・・・


ナツツバキ(シャラノキ)かヒメシャラか?
ナツツバキと思うのですが・・・違うでしょうか。


一方、こちらは違う場所での植栽で。


これは樹名板の通り、ナツツバキ(シャラノキ)に
間違いないと思われます。

コメント (4)

萩のむらさき と 山椒の実ペペロンチーノソース

2022年06月21日 | 日々

先日の氷ノ山登山の帰り、道の駅「みなみはが」で買ったお土産の話です。
一つは「萩のむらさき」という、お米と一緒に炊く紫黒米。
一つは山椒の実のペペロンチーノソース。
どちらも以前にも何度か購入したお気に入りです。

 
今日はお昼に山椒ペペロンチーノパスタを作りました。


相変わらず美味しい!!山椒好きにはたまらない。

 
そして夜は久しぶりに紫黒米のご飯を炊きました。
白米1合に対し、おおさじ1の割合で入れるだけですが、
もちもちプツプツとした、お赤飯の様な食感。滋味あふれる味わいです。

次の土産ばなしは、やすとみ名産"柚子モノ"へと続きます。

コメント (2)

岡山・兵庫県交流 けんこう登山会(第8回)

2022年06月19日 | 山行記

第8回 岡山・兵庫県交流 けんこう登山会に参加しました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.18
 第8回 岡山・兵庫県交流 けんこう登山会
(コース:県境(奥海乢)~総検行山~ごうしき山~金山尾根~関電鉄塔ピストン~コスモス苑=(バス)=奥海乢)
行程:宍粟市役所P=R29=R429=奥海乢地ー(上記コース通り)=~往路に同じ~=宍粟市役所P
1/25000地形図:『千草』
ルート図:第8回 岡山・兵庫県交流けんこう登山会 ルートマップ
メンバー:参加者 約90名


奥海乢の集合地/受付

マップとGPSを見ながら、大勢の方々とルートを
進みます。


集合地へ来る道路沿いにも見かけましたが、
柏(カシワ/ブナ科)の木がルート中に多く見られました。


総検行山への登り、ふと後ろを振り向くと、
日名倉山(ひなくらさん)の雄姿が。
"美作富士(みまさかふじ)"と謂われる山容に納得です。


展望地にて、東粟倉地区を俯瞰。
美しい棚田の風景に見惚れました。


△総検行山(そうけんぎょうさん) 823.7m
四等三角点
点名:『杉ノ奥』(すぎのおく)
標高:823.67m


展望地にてお昼休憩。日名倉山がますます大きく展望出来る場所でした。


お腹が充たされた後も、皆一丸となり元気に歩きました。
今日の行程はまだまだ続きます・・


今日のコースはトレランコースでもあるそうで、
それがが推し量れる、明瞭な道標。


四等三角点
点名:『山根』(やまね)
標高:633.52m
☆同姓同名ならぬ・・同石同名の方とのツーショットも実行!


倒木地帯も元気に通過し、全員、無事に終着地へゴールしました。

2019年のけんこう登山会が終結?と思っていましたが、
2年間の休止期間を経て、8回目が開催されました。
先週の氷ノ山に引き続き、今登山会でもお会いした健脚な方々、
数年ぶりにお会いした懐かしい方々・・・
大勢のメンバーで県境を楽しく踏破しました。

(植物他)

ヤマシャクヤク(ボタン科):駐車地近く


ネジキ(ツツジ科)


イワガラミ(アジサイ科)


ヤマシャクヤク(ボタン科):ルート中


イナモリソウ/稲森草(アカネ科)
☆「三重県の稲森谷で発見されたことからこの名がある。山地の
林下に生える小型の多年草・・」(野草図鑑より)
作業道法面や崩れた山の斜面など、乾いた荒廃地でも可憐に
咲いている小さな花に強さを感じます。


ゴマギ(スイカズラ科)
葉をもむと、ごま油の様な香ばしい良い香りです。
食用であれば、炒めて食べてみたいのですが。

*****************


帰途のやすとみSAにて、柚子塩ラーメンを食べました。
今日はたくさん歩いたせいか、空腹で・・・。
疲れた身体に、柚子の酸味と塩味がたまりません!!


三田へ戻り、車窓から。近所の水田に沈む落日
今日も良い一日だった・・と、感無量でした。

コメント (4)

△虚空蔵山ー△八王子山ー△大谷山ー△山上山

2022年06月17日 | 山行記

△虚空蔵山ー△八王子山ー△大谷山ー△山上山を縦走しました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.17(金)
△虚空蔵山ー△八王子山ー△大谷山ー△山上山
行程:JR草野駅P(車デポ)=虚空蔵山登山口付近(車デポ)ー虚空蔵堂ー陶の郷ルートとの分岐
ー△虚空蔵山ー△八王子山ー大谷山ー△山上山ー油井ーJR草野駅P=登山口P
1/25000地形図:『藍本』
メンバー:友人Tさん+自分


今日は駿足なTさんと初めての登山。
気合が入り、自然と足早になりました。


虚空蔵堂に寄って参拝しました。


午前中はまだ爽やかな山中。


△虚空蔵山 登頂。


ガスがかかり、遠望は叶いませんでしたが、
つつじが丘(三田市)の住宅街は確認出来ました。


ここから先はTさん、初めてのルートとのこと。


登山道横にツルアリドウシ(アカネ科)の花が。


△八王子山 495.9m 到着。


三等三角点
点名:『草野』(くさの)
標高:495.98m


少し進むと、岩場の上から東側に展望が得られました。


さらに進んだ場所から北方面に今田町四斗谷(しとだに)の
とんがり山がよく見えました。


この山域は赤いスラブが多く見られます。


次のピークは△大谷山 417m。
地形図に標高点が載っている山です。


古い境界杭が立っています。


ピークより後方を振り返ると、登った山々がもう遥か。


さらに進むと、△山上山と名付いた380mのピークがありました。


岩場の斜面を一気に下山。


「油井西」というバス停の側へ下り立ちました。


北側を振り返ると、3年半前に登った△西ヶ洞山と点名『東山』
がでんと見えました。20分ほど歩いてJR草野駅のPへ。


JR草野駅へ戻りました。
駐車場にデポした車に乗って、もう一台のデポ車を取りに
登山口へ。

☆予想より早く、行程2時間で終わりました。
スピード歩きでしたが、爽やかな余韻です。
またいつか・・Tさんと山に行く日が楽しみです。

コメント (6)

散歩(ブイブイの森ー武庫・狭間・弥生の森 往復)

2022年06月16日 | 日々

友人と散歩をしました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.16(木)
行程:ブイブイの森交番側入り口ーブイブイの森ー武庫・狭間・弥生の森ー交番側入り口
1/25000地形図:『三田』
メンバー:Kさん・自分


ブイブイの森展望台にて 
最近、俯瞰図がリニューアルされた様です。
一望に見渡せる山々の名前がよく解りました。


森の中を周って、武庫・狭間・弥生の森へ進みます。


近くに街があることを忘れてしまう風景。


この階段を下りると神戸三田IC直近。
ここから折り返し、往路を戻ります。


フラワータウンが見渡せる展望地から。

☆Kさんと久しぶりにお散歩を楽しみました。

コメント

△氷ノ山(坂ノ谷登山口ー氷ノ山ー大段ヶ平)

2022年06月14日 | 山行記

△氷ノ山に登りました。(宍粟50名山ファンクラブ登山会)


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.12(日)
△氷ノ山(宍粟50名山ファンクラブ登山会)
行程:宍粟市役所P=R29=坂ノ谷登山口ー氷ノ山三ノ丸ー氷ノ山ー大段ヶ平(おおだんがなる)登山口=R29=宍粟市役所
1/25000地形図:『戸倉峠』『氷ノ山』
メンバー:登山会にご参加の方々33名・宍粟50名山ガイドクラブ


氷ノ山 坂ノ谷登山口から出発


ブナの原生林では新緑


観音大カツラ


亀石と頑張りリョウブ


振り返りの丘から後方を振り返る・・
宍粟の山々が一望です。


氷ノ山 三ノ丸1464m 登頂
宍粟50名山 No.1の山です。


晴天で視界も良く、山頂までスコーンと望めました。


ナナカマド(バラ科)の新緑も青空に映え、
白い花がまだ満開の木も見られました。


△氷ノ山 1509.8m 登頂。
△一等三角点
標高:1509.77m
点名:「氷ノ山」(ひょうのやま)


日曜日の晴天にも関わらず、思ったほど登山者が居らず、
静かな山頂でした・・・
涼しい風が吹き抜け、いつまでも居たかったです。


近くの山々はもちろん、鳥取の海まで眺望出来ました。


ハチ北のスキー場も、鉢伏山もくっきりでした。


眺望を見納めて下山へ。


午後の木漏れ日の中、和やかにお話も弾みました。


氷ノ山 大段ヶ平登山口へ無事、下山。

☆雲一つない大快晴の天候の下、
大勢の方々と楽しく氷ノ山に登りました。
またいつかどこかの山で再会出来ます様に。

(植物他)

タニギキョウ(キキョウ科)


チゴユリ(ユリ科)


ツクバネソウ(シュロソウ科)


タニハコベ(ナデシコ科)


マイヅルソウ(キジカクシ科)の葉


ユキザサ(ユリ科)


上)ホソバトウゲシバ 下)ヒョウノセンカタバミ(カタバミ科)

コメント

百丈岩ー静が池 周回

2022年06月11日 | 山行記

JR道場駅を起点/終点に、百丈岩から静が池を
周回しました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2022.6.11(土)
 百丈岩ー静が池 周回
行程:JR道場駅集合ー△百丈岩ー静が池ー新名神高架下ーJR道場駅
1/25000地形図:『武田尾』
メンバー:山友達8名+自分


先日、こっそり予習しておいた同ルートを今日は賑やかに
山友さん達と歩きました。
昔の風景を知っている方は、新名神の風景に驚かれていた様です。


今日も百丈岩にはクライマーの方が取付いておられました。
巨岩の全貌が見える場所から、見物させていただきました。


百丈岩の上に座って皆で眺望・・・
今日はちょっと曇っていましたが、三田市街地や主な山々が解りました。


岩場で目に付いたハギ?の様な花は、キハギ(木萩)(マメ科)
でしょうか?


△四等三角点
点名:「水久野」(みずくの)
標高:292.24m


静が池の畔でお昼休憩。
涼しい風に吹かれながらのんびりしていると、身体が冷えて来ました・・
周回ルートを進みます。


オカトラノオ(サクラソウ科)


新名神のアンダーパスをくぐり・・


橋を渡ればJR道場駅がすぐ。

☆午後から雨模様の予報でしたが、どうにかお天気も持ちました。
"反省の無い反省会" まで滞りなく終了。
短行程ながら楽しいハイキングでした♪

コメント (2)

百丈岩ー静が池 周回

2022年06月08日 | 山行記

百丈岩から静が池を周回して歩きました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.6.8(水)
 百丈岩ー静が池 周回
行程:自宅=(自転車)=駐輪地Pー百丈岩登山口ー百丈岩ー静が池ー新名神高架下ー駐輪地P=(自転車)=自宅
1/25000地形図:『武田尾』
メンバー:単独


JR道場駅からは近畿自然歩道の道標が点在し、百丈岩まで明瞭。


百丈岩登山口の石碑


登山道を登ると、百丈岩が見えて来ます。


眼下には新名神が。


百丈岩の展望岩の上は西方面にパノラマ。
遠くは明神山、笠ヶ岳、千ヶ峰、近くでは西光寺山、虚空蔵山、白髪岳など・・


もう一段高い岩場から百丈岩を見下ろす。
ここに来ると、小学生の次男を連れて来た日を懐かしく思い出します。
あれからもう14年も経ったかと・・可愛かった時代はあっという間でした。


△四等三角点
点名:「水久野」(みずくの)
標高:292.24m


静が池を目指します。


水を満々に湛えた静が池
水面に映った夏の空


周回で道場駅方面を目指します。


新名神を見下ろしながら・・


昔はこの風景も一面、山だったのでしょうね・・


駐輪地へ戻りました。(自宅からここまで自転車で30分。)
ちゅうりんち・・と言ったら油淋鶏 (ユーリンチー)が食べたくなりました。

(植物・樹木他)

薮にササユリ(ユリ科)が。


ノイバラ(バラ科)


スイカズラ(スイカズラ科)


ヤブムラサキ(シソ科)


ヒメコウゾ(クワ科)でしょうか?


マルバハギorヤマハギ(マメ科)??


終盤のウツギ(ユキノシタ科)とハギ

☆久しぶりに百丈岩へ自転車で行ってみました。
360度の展望岩からは遥か遠くの山々まで
見渡せました。

コメント

△岩谷山

2022年06月06日 | 山行記

整備・調査登山で、△岩谷山(いわたにやま)(宍粟50名山)に登りました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.5.29(日)
 岩谷山(宍粟50名山)
行程:(往復)国見の森公園=R29=兵庫木材センターPー△古城山ー△岩谷山
地図:『宍粟50名山ルートマップ 38岩谷山
1/25000地形図:『安積』
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 整備班5班


岩谷山 安積登山口から出発


山ビル対策を万全に歩き出しました。


△古城山 555m 登頂


四等三角点
標高:554.97m
点名:古城山(こじょうやま)
☆三角点の点名が古城山なので、山名も古城山なのですね。


分岐


稜線には大きな岩が増えて来ました。
岩谷山の山名にふさわしい感じです。


暁晴山(ぎょうせいざん)がよく解りました。


△岩谷山 733m登頂。
三等三角点
点名:『安積』(あづみ)
標高:732.51m
☆ちょうどお昼で、山頂の木陰でお昼休憩を取りました。
下山は往路を戻りました。


登りの時は気付かなかったのですが、途中に図根三角点がありました。


石やコンクリの標柱は見たことがありますが、
杭の標柱は珍しいのでしょうか。

 
図根三角点ですが啓発プラ柱もあり、良い感じでした。

(植物他)

ユキノシタ(ユキノシタ科)
☆この花を見ると犬の鳴き声も聞けます。


山頂付近の南斜面にヤマボウシが満開でした。


ヤマボウシの隣にはタンナサワフタギ(ハイノキ科)も満開


足元には小さなイナモリソウ(アカネ科)の花がたくさん咲いていました。


下山した、登山口付近で目に付いた白い花は、
イボタノキ(モクレン科)でした。

☆ヤマビルに注意を払って登ったものの、
最近に雨が無いせいか、地面が乾いており、
皆無でした。
ただ、一匹にも遭わないとなると、ちょっと
がっかりするのは何故か。
好きと嫌いは紙一重なのかもしれません。

コメント (2)

(夫の記録 編)宍粟周遊サイクリングルート

2022年06月06日 | 日々

先月、宍粟50名山ふれあい登山「藤無山」の日、
私が登山をしている間に夫が自転車で巡った、
宍粟周遊サイクリングの記録を遅まきながら、
少し掲載します。

*リンク*
ジャパンエコトラック 宍粟周遊サイクリングルート 26ー01

軌跡(クリックで拡大されます。)


実施日:5月22日(日)
宍粟市役所起点/終点
(時計回り)宍粟市役所ーちくさエリアー波賀エリアー一宮エリアー山崎エリア
☆断片的に撮った写真です。
順番が間違っているかもしれません・・💦ご指摘下さい!💦


朝9時前に市役所を出発。ずっと行きたかった、
ワンネス食堂へ。
ちょうどお昼時間で、予想外の行列。
仕方なく、自転車をラックにかけて並びました。


空腹過ぎてがつがつ食べました。
美味しかったです!


高低差が激しく、ボトルに水を入れてもすぐに飲み干して
しまいます。ルート中、名水のポイントがあり、
冷たく美味しい水に感謝!!
夫の愛車は"COLNAGO CーRS"
(還暦祝いに、夫が自身へのご褒美で購入したものです。)


宍粟に詳しい方は、ここがどこか解ると思います。


一山「ひとつやま」への道標が・・


宍粟に詳しい方なら、ここもどこか解るでしょう・・


高野峠=一山登山口の道標


また、湧水に出会えました!
ボトルをコップ代わりにゴクゴク飲みました。
そしてボトルも満タンにして・・


長サコ・・・詳しい方なら、どこか解るでしょうー!


街に下りて来て一宮です。


厳しい日差しの中、揖保川沿いを終点へと向かいます。

☆「しそしゅう(宍粟周遊)、キツかった!!斜度が凄過ぎる!」とのことでした。
平素は週末に三田、篠山、三木、宝塚、神戸、等を自転車周回している夫、
今回は宍粟市山間部のキツーい斜度洗礼を十分に受けた様です。

コメント