野へ山へ

2004年~

三角点

2013年11月26日 | 日々

今日はきれいな夕焼けが広がりました。
三角点を見に散歩へ出かけました。

 
四等三角点
点名:市ノ瀬
標高:289.7m
設置:昭和42年9月2日
環境:霊園近くの小ピーク


周囲:松・桧・楓・雑木

☆紅葉に染まる里山の景色に囲まれた良い所でした。

コメント

中央分水嶺・高島トレイル 水坂峠~△二の谷山~桜峠

2013年11月24日 | 山行記

今日は高島(滋賀県)の二の谷山へ登りました。


去年の春にハーフスルーで下りて来た懐かしい水坂峠。
今日は保坂BS→水坂峠からトレイルに入りました。








落葉の道を気持ち良く登って行き、二の谷山へ到着。
スノーシュー登山で訪れた時とはまったく違う趣。

 
二等三角点 点名:杉山村 標高:608.15m 埋標:明治21年10月31日 周囲:北側雑木林(国有林)南側桧植林


桜峠へ下山。

2013.11.24(日)
 △二の谷山 608.15m
行程:往路 JR新三田=(福知山線)=JR大阪=(東海道山陽本線)=JR京都=(JR湖西線)=JR近江今津=(JRバス)=保坂BS
    復路 往路に同じ
1/25,000 地形図 :トレイル公式マップ

☆このところ高島の山へはすっかりご無沙汰していました。
雪が乗る前に少しでもトレイルを歩きたく、
寸暇を見つけて行って来ました。
たおやかな尾根、落葉を踏みしめる感じ、連なる山影の展望・・・高島トレイルは相変らず優しい山容でした。

コメント

もみじ山

2013年11月21日 | 山行記

山崎ICから中国道に乗る前、“もみじ祭り”が催されているもみじ山(最上山)へ寄りました。
夕方でしたが見物の人達で賑わっていました。







周囲は山崎の城下町で、古い酒蔵や町並みが残っており、
初めて訪れた情緒ある区域に、山国宍粟市の歴史を感じました。

コメント

里山保全事業 (2013.五回目)の手伝い

2013年11月21日 | 日々

今日はロクロシ山にて椎茸の原木、炭焼きの原木の伐採作業(間伐)を行いました。


7月はブナやナラの新緑が眩しかったロクロシは黄葉した森に変わり、
山の学校の生徒さん達もすっかり山仕事に慣れられ、仕事のはかどりの速さを感じました。


1.5mは炭用、1mは椎茸の原木用に。
チェーンソーで伐採してはトラックに運び、伐採しては運ぶ・・・
久々にチェーンソーを使いました。生木は案外重く、ずっしりとしていました。




お昼休憩には、東公文川のお水を飲んだり、森を散策しました。



☆今年度の里山事業、最終回でした。
去年から手伝いに参加して、初めは体験的な気持ちだったものの、
少しづつ自分の中で確固とした目的意識が生まれています。
今日も伐採のノウハウの他、チェーンソーの歯の研ぎ方、
それから以前から気になっていた山仕事用の地下足袋についても
教えていただきました。



ブナの葉が全部落ちて山の斜面が雪で覆われる頃、
ロクロシの風景は一変するのでしょう。
そしてまた新緑の頃、ここを訪れる縁があればいいなあと思います。

コメント

△ 中山 478.0m~△ 大峰山 552.3m

2013年11月18日 | 山行記

今日は宝塚市の△中山から△大峰山まで縦走をしました。

先月、横山さんから「紅葉を訪ねて近くの山を歩きに行きませんか。」と
お誘いのおはがきをいただきました。
9時に宝塚駅で待ち合わせた時はやや強い風が吹いていたものの、山へ向かうにつれて
穏やかなお天気になってきました。


中山奥の院 今年は紅葉が遅いようで、まだ青葉も。

久々にお会いしたので、おしゃべりにもいとまがなく、すぐに△中山登頂。

 
二等三角点 
点名:中山
標高:477.98m
設置:明治34年8月7日
環境:山頂(山道)
☆ニクカクの「角」、黒点(クロテン)の「點」

早めのお昼を摂りました。低山とは言え今日は風が冷たくて、休んでいると身体が冷えました。


今日は十万辻峠を経るので、一旦、峠まで下ります。




見覚えのある送電鉄塔。
白色のやぐらが青空に映えます。

絵画クラブの団体パーティーと行き交いました。
平日ですが、北摂の山は結構登山者が多い様です。

 
△大峰山 552.3m 登頂。
三等三角点 
点名:大峯山
標高:552.25m
設置:明治36年7月18日
環境:山頂
☆同じくニクカク、クロテン 木製の国土地理院の標柱が折れながらも共に。


「よかった・・・お天気が心配だったから、ちゃんと完踏出来てよかった・・・」

自称、“心配性”の横山さんはほっとした表情をされました。
色々と気遣って下さって恐縮でしたが、とても楽しい山歩きでした。


桜の園を目指していたら、遠くの谷間に武田尾の川にかかる橋が見えました。







下山、到着。
武庫川沿いをそぞろ歩き、武田尾駅で再会を約束して別れました。
横山さんは上りホームへ、私は下りへ。
2013.11.18(月)
 △中山~十万辻~△大峰山
行程 JR新三田=JR宝塚9:00―中山奥の院―△中山最高峰―十万辻―△大峰山―桜の園―水辺の広場―JR武田尾=JR新三田
1/25,000地形図 「伊丹」「宝塚」「広根」「武田尾」

一昨年に横山さんと△中山へ登った時、今日のコースを桜の季節に歩こう、とお話しました。
紅葉の季節も良いルートで、染まり行く周囲の山々、陽に当たるもみじや銀杏が鮮やかでした。
また山へご一緒出来る日がきますように。幸せな一日でした。

コメント

紅葉の池

2013年11月15日 | 日々

夕方から晴れ渡りました。段々池に紅葉の具合を見に行きました。


一段目の池 落葉が水面に漂っていました。


二段目


三段目

 
四段目

五段目 一番上の池

☆紅葉の彩りは年によって違うものの、鏡の様な水面に映るシンメトリーな様子は
いつ来ても見とれます。この散歩コースは昨秋から私のお気に入りです。

コメント

△ 火燈山(三田市) 308.40m

2013年11月14日 | 山行記

夕方、火燈山(ひともしやま)へ登りました。




△火燈山 308.4m ピークハント

  
三等三角点 
点名:上相野 
標高:308.40m
設置:明治24年10月8日
環境:山の上
☆「角」は肉の角(自分の中で「にく角」と呼んでいます。)点は「點」


下山。

 2013.11.14 
△火燈山(三田市)308.40m
行程:家=健康広場―△火燈山―健康広場=家
「火燈山」・・・きれいな山名が前から気になっていました。
少々薮っていますが、20~30分で山頂に着くので、散歩がてらに良い感じでした。 
4時頃、山の中が夕陽でぱあっと明るく染まり、とてもきれいでした。
まさに山名の如く。

コメント

帰省

2013年11月04日 | 日々

千葉へ帰省しました。
2日間、父の遺品整理と納戸の片付けに費やしました。

母は相変らず元気で気丈なのが何よりの安心で、
兄も徐々に心身とも快方に向かっており、
ほっとしました。
実家の片付けはまだまだ続きますが、一年~二年をめどに
頑張って済ませていこうと思っています。


今回はどこにも寄らず遊びにも行きませんでしたが、
実家へ帰る途中で三角点を見に行ったこと、

今朝の散歩で緑の建物に会いに行ったこと、
みいみいちゃんと家の前で遊んだこと、その写真を載せます。

 
三等三角点 点名:高津(たかつ)
標高:28.25m
設置:昭和31年10月12日
環境:小学校校庭
状態:埋没
☆八千代市には三角点が少なく、実家の近所にある唯一の三角点は、
なんと土の中(側溝の下)に埋没されていました。

「大切にしましょう・・・」の標柱が無かったら場所も特定できなかったところでした。


三角点が見られなかったけれど、大きな緑の四角柱は依然として健在でほっとします。
帰省の度にこの建物の安否だけは確認したい、そう思います。








みいみいちゃんは食欲の秋?のせいか8月より若干太っていました。

帰省の行程:11月3日 伊丹空港8:00=(ANA)=羽田空港=(京急)=(都営浅草線)=(京成電鉄)=八千代台―△三角点(八千代台小)―実家
               4日  八千代台16:00=(京成電鉄)=船橋/JR船橋=(総武線快速)=東京=(のぞみ)=新大阪
         

コメント