野へ山へ

2004年~

△岩谷山

2022年06月06日 | 山行記

整備・調査登山で、△岩谷山(いわたにやま)(宍粟50名山)に登りました。


GPS軌跡(クリックで拡大されます。)

2022.5.29(日)
 岩谷山(宍粟50名山)
行程:(往復)国見の森公園=R29=兵庫木材センターPー△古城山ー△岩谷山
地図:『宍粟50名山ルートマップ 38岩谷山
1/25000地形図:『安積』
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 整備班5班


岩谷山 安積登山口から出発


山ビル対策を万全に歩き出しました。


△古城山 555m 登頂


四等三角点
標高:554.97m
点名:古城山(こじょうやま)
☆三角点の点名が古城山なので、山名も古城山なのですね。


分岐


稜線には大きな岩が増えて来ました。
岩谷山の山名にふさわしい感じです。


暁晴山(ぎょうせいざん)がよく解りました。


△岩谷山 733m登頂。
三等三角点
点名:『安積』(あづみ)
標高:732.51m
☆ちょうどお昼で、山頂の木陰でお昼休憩を取りました。
下山は往路を戻りました。


登りの時は気付かなかったのですが、途中に図根三角点がありました。


石やコンクリの標柱は見たことがありますが、
杭の標柱は珍しいのでしょうか。

 
図根三角点ですが啓発プラ柱もあり、良い感じでした。

(植物他)

ユキノシタ(ユキノシタ科)
☆この花を見ると犬の鳴き声も聞けます。


山頂付近の南斜面にヤマボウシが満開でした。


ヤマボウシの隣にはタンナサワフタギ(ハイノキ科)も満開


足元には小さなイナモリソウ(アカネ科)の花がたくさん咲いていました。


下山した、登山口付近で目に付いた白い花は、
イボタノキ(モクレン科)でした。

☆ヤマビルに注意を払って登ったものの、
最近に雨が無いせいか、地面が乾いており、
皆無でした。
ただ、一匹にも遭わないとなると、ちょっと
がっかりするのは何故か。
好きと嫌いは紙一重なのかもしれません。

コメント (2)

(夫の記録 編)宍粟周遊サイクリングルート

2022年06月06日 | 日々

先月、宍粟50名山ふれあい登山「藤無山」の日、
私が登山をしている間に夫が自転車で巡った、
宍粟周遊サイクリングの記録を遅まきながら、
少し掲載します。

*リンク*
ジャパンエコトラック 宍粟周遊サイクリングルート 26ー01

軌跡(クリックで拡大されます。)


実施日:5月22日(日)
宍粟市役所起点/終点
(時計回り)宍粟市役所ーちくさエリアー波賀エリアー一宮エリアー山崎エリア
☆断片的に撮った写真です。
順番が間違っているかもしれません・・💦ご指摘下さい!💦


朝9時前に市役所を出発。ずっと行きたかった、
ワンネス食堂へ。
ちょうどお昼時間で、予想外の行列。
仕方なく、自転車をラックにかけて並びました。


空腹過ぎてがつがつ食べました。
美味しかったです!


高低差が激しく、ボトルに水を入れてもすぐに飲み干して
しまいます。ルート中、名水のポイントがあり、
冷たく美味しい水に感謝!!
夫の愛車は"COLNAGO CーRS"
(還暦祝いに、夫が自身へのご褒美で購入したものです。)


宍粟に詳しい方は、ここがどこか解ると思います。


一山「ひとつやま」への道標が・・


宍粟に詳しい方なら、ここもどこか解るでしょう・・


高野峠=一山登山口の道標


また、湧水に出会えました!
ボトルをコップ代わりにゴクゴク飲みました。
そしてボトルも満タンにして・・


長サコ・・・詳しい方なら、どこか解るでしょうー!


街に下りて来て一宮です。


厳しい日差しの中、揖保川沿いを終点へと向かいます。

☆「しそしゅう(宍粟周遊)、キツかった!!斜度が凄過ぎる!」とのことでした。
平素は週末に三田、篠山、三木、宝塚、神戸、等を自転車周回している夫、
今回は宍粟市山間部のキツーい斜度洗礼を十分に受けた様です。

コメント