今日は暑い・・・汗。太陽の活動は穏やかなんですが・・・太陽の光そのものがジリジリと熱く感じる
であります。
うーん・・・これ大陸の高気圧なんですよね?この暑さで、太平洋高気圧なら、ジメジメ、ジリジリ、ムシムシ・・・死んでしまうかも・・・
。唯一の救いは、まだ風が冷たいって事です
。
今日の岐阜の最高気温は32.7度。
過去のデータ的には、1994年と2007年は観測史上最高気温をマークしている都市名がずらり。
6月の上旬で、過去に最高気温をマークしているのは、京都や美濃の観測地点。
何か共通点が無いか探してみると?・・・・ありました。共に1987年に6月の最高記録をマークしていました。
1987年の気象について主なことは、(wikiより)
「夏は東日本で猛暑。その他の地域では平年並みの気温で推移したが、8月は北日本で低温となるなど、気温の変動が大きかった。この冬から現在まで暖冬年が頻発している。
7月23日 - 東京で最高気温35.9℃を観測。首都圏では連日の猛暑で電力不足となり、東京大停電が発生した。」
◎気温の変動が激しい
◎8月は北日本で低温
◎7月23日 - 東京で最高気温35.9℃を観測
◎東京大停電が発生
などのキーワードが出てきましたね。
歴史は、原因と要因の複雑な確率変動で造られます。
今年は、どんな歴史が刻まれるのでしょうか。

うーん・・・これ大陸の高気圧なんですよね?この暑さで、太平洋高気圧なら、ジメジメ、ジリジリ、ムシムシ・・・死んでしまうかも・・・


今日の岐阜の最高気温は32.7度。
過去のデータ的には、1994年と2007年は観測史上最高気温をマークしている都市名がずらり。
6月の上旬で、過去に最高気温をマークしているのは、京都や美濃の観測地点。
何か共通点が無いか探してみると?・・・・ありました。共に1987年に6月の最高記録をマークしていました。
1987年の気象について主なことは、(wikiより)
「夏は東日本で猛暑。その他の地域では平年並みの気温で推移したが、8月は北日本で低温となるなど、気温の変動が大きかった。この冬から現在まで暖冬年が頻発している。
7月23日 - 東京で最高気温35.9℃を観測。首都圏では連日の猛暑で電力不足となり、東京大停電が発生した。」
◎気温の変動が激しい
◎8月は北日本で低温
◎7月23日 - 東京で最高気温35.9℃を観測
◎東京大停電が発生
などのキーワードが出てきましたね。
歴史は、原因と要因の複雑な確率変動で造られます。
今年は、どんな歴史が刻まれるのでしょうか。