goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

面で光るLED電球

2010年06月02日 09時49分02秒 | 節約アイテム
昨日初めて東急ハンズなる所へ出掛けた。(友人の同行だったが・・・)。

そこで思わずLED電球を買ってしまった・・・。値段は2380円。
何故買ったかと言うと、ネットでは知っていたが、実物を見たのは初めてで、しかもネットなら送料も必要になるからその分を考えても安上がりだと思い買ってしまいました

消費電力5wですよ。節約志向にはたまらない1品です。問題は実際の明るさ感。

デモ画面ではそこそこ明るいし、LEDのデメリットを克服するべく、面で光る工夫がしてあるのだ。

ほとんどのLED電球は、直線的に光る為に、従来の電球に比べれば、光の広がりが少ない点がデメリットなのだ

今回は、白では無く暖か味のある電球色を選択。キッチンの省エネボールと交換するつもりだ。

また、感想を書いて見たいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続の値上げです

2010年06月01日 17時51分23秒 | 気になるニュース
7月も全社が値上げ=電力10社と都市ガス大手
5月31日21時0分配信 時事通信

 東京電力など電力10社は31日、7月の電気料金をそれぞれ前月より引き上げると発表した。燃料価格の上昇を反映したためで、全社の値上げは3カ月連続。標準的な家庭の値上げ幅は、最小の北陸電力が月額18円、最大の沖縄電力が同48円。
 東京、大阪、東邦、西部の都市ガス大手4社も同日、3カ月連続となる7月のガス料金引き上げを発表した。値上げ幅は月額で24~37円。

足元、足元からの値上げです。生活にどうしても必要な部分は確実に値上げされています。

そして、来年からは、住民税、所得税すべて上がります。与党は、報道されない陰で粛々と値上げを決定しました。法律を通したんです。

高校や大学のお子さんがいない家庭にはあまり影響がないかもしれませんがね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警告から警報へ2

2010年06月01日 09時07分21秒 | 環境に関する話題
前回の続きです・・・ある事例から。

アジアのとある国で、農薬があまり必要ないGM種を植えた。
確かに、農薬はあまり必要なくなったが、さらなる大きな弊害をもたらした。
農薬のまったく効かないカメムシ類が異常に繁殖したのだ。
通常価格の数倍するGM種を借金をしてまでして購入した農家だ。通常野菜は、その実から次のシーズン用の種子が採れる。しかし、GM種は遺伝子コントロールされている為に、毎年高価な種子を買わなくてはならない。
その後、環境に適応した虫によってすべての作物は消えた。
農家にもたらされた事は、借金と農薬の効かない虫と荒れ果てた農地だ。
実際、抗議の為の何千人規模に及ぶ集団自殺も報告されている。
その後その村がどうなったか?ネット上からは図り知ることはできない。

原因と要因の複雑な確率変動により、物理現象が起きる。
つまり、ある現象の原因がこれだ!と決められない状況に来ていると思う。
あるミツバチの集団はこれが原因。あるミツバチの集団はネオニコチノイド系とか。ケースによって様々だと推測される。
当然一つ一つのケースについて、科学的な検証は費用的にも不可能だ。
しかし、組み合わせによっては最悪のケースを招く事もある。
だから、根本的に農業のあり方そのものを考える時代に来ていると私は考える。

と、簡単に結論づけたいのだが・・・。

実際にハウス栽培や野菜工場へと変貌している。
もしかすると、受粉のいらない果実がすでに開発されているのかもしれない。

確実に言える事は、自然交配で造られた種子では無い事だ。
歯の話になるのだが、日本人の咀嚼に関する器官は確実に衰えて来ている。

これは事実。わずか50年である。親知らずの抜歯件数の増加など・・・。

ハチが消え、根本的な解決策を模索しながらも、要因に対する対処が行われ、ハチも自然も変貌を続け、自然界には存在しない交配による農作物を食べる我々にどんな未来が到来するのだろうか。

ある時、一斉にそれは起きる。自然環境がそうであるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする