趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

消費期限の切れた種その後(成長中)3

2024年05月24日 16時59分44秒 | 環境に関する話題

今日は暑くなりそう。 久しぶりに小さなプレート(50w)を出して充電中(電池等を)。

さてと、消費期限の切れた種のその後ですけど、やぱっり成長が遅いです。今年の種を植え替えた個体は成長が違います。まずはこの写真です。

5月4日の状態。手前の4つ位が今年の種を植え替えた個体(要は間引きした子ね、捨てるのももったいないから植え替えたわけね)。奥の方が消費期限切れの種が発芽した個体。 この時点ではそんなに大きくは変わらなかった。ところが20日後はこんな感じ。

                                                         

日陰育ちだから、今日の日差しでちょっとグッタリ気味wですがかなり成長しましたよ。ところどころダンゴムシにかじられてますけどね。

小松菜エリアはこんな感じ

このエリアは殆ど消費期限切れの種です。やはりプランターの今年の種と比べると成長が遅いです。

よって、消費期限切れの種は「発芽はするけど、成長にかなりバラツキがある」が検証結果です。

使いきれなかった小松菜の種などは、処分した方が無難という結果です。 昭和の貧乏性「もったいない」は種には有効では無いようです。 だって、同じ時間と労力をかけるなら新しい種の方が確実のようですから・・・生物の世界はどうもそのようですね。 写真の成長中の小松菜の写真なんだか良くないから、後で差し替えます。 ホント急激な日差しは人間だけじゃ無くて、成長中の小松菜にも影響する見たい。小松菜って半日陰を好むのかなぁ・・・皆様の菜園ではいかがですか?

それもこれも自然の恵み有っての事、なので、今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

陽が陰って元気を取り戻したプランターの小松菜です。

小松菜って半日陰を好むの? この菜園だけかなぁ・・・。 所詮軒下菜園、眩しい光は目に染みるぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする