【AFP=時事】オーストラリアにある世界最大級の一枚岩「ウルル(Uluru)」(英語名「エアーズロック、Ayers Rock」)への登山が、25日夜から恒久的に禁止された。登山が最後に認められた同日には、閉鎖直前まで数百人の観光客がウルルに登った。
記事からの引用です。
複雑な歴史的背景があるようですが、日本の富士山もぜひとも登山禁止にしていただきたいものです。
古き良き時代だった頃のように、神職と一部の方だけが許可を得て登れば良いのではと常々妄想しております。
金に目の眩んだ人たちにはわからんでしょうけど、立ち入ってはいけない場所を時代の流れで許せば、国が傾く。
自然界にある象徴は、遠くから眺めてこそ その真意が感じられるのではと妄想します。
富士山に降る一滴の雨は、約15年をかけて、麓の清流へと姿を変えるのです。 畏れ多くて足を踏み入れるのもはばかれるのが日本人だと思います。 それが日本の文化であり、感性だと僕は思います。
記事からの引用です。
複雑な歴史的背景があるようですが、日本の富士山もぜひとも登山禁止にしていただきたいものです。
古き良き時代だった頃のように、神職と一部の方だけが許可を得て登れば良いのではと常々妄想しております。
金に目の眩んだ人たちにはわからんでしょうけど、立ち入ってはいけない場所を時代の流れで許せば、国が傾く。
自然界にある象徴は、遠くから眺めてこそ その真意が感じられるのではと妄想します。
富士山に降る一滴の雨は、約15年をかけて、麓の清流へと姿を変えるのです。 畏れ多くて足を踏み入れるのもはばかれるのが日本人だと思います。 それが日本の文化であり、感性だと僕は思います。