goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

我家の4月(2014年)の電気使用量実績

2014年04月23日 14時50分40秒 | 電気使用量実績
暑いやら寒いやらの入り組んだ3月後半から4月中旬までが無事に過ぎました。途中で風邪を引いたりと・・・(家族もです)色々ありましたけど、エアコンや電気ストーブの代わり石油ストーブを使った我家は電気使用量だけは少なく推移しました。石油ファンヒータは1台駆動してますけどね。

それで我家の今月の電気使用量実績ですが

67kwhとなりました。

前年同月実績が68kwhでした。期間の使用日数はまったく同じなので純粋な1kwhの削減となりました。

月の使用量が80kwhを切ったら1kwhとか2kwhの使用量はほんの少しの電力100mAくらいの積み重ねですよ。言い換えれば、エアコン1回使用でどうにでも変わる数字です。
大きな電力を消費する家電品はその効果(快適さや便利さ)も凄いですが、同時に大量に電力を消費します。(←飛躍しすぎだな)
注意;誤解しないで下さい。はエアコン大好き人間です。しかし、その使用に関しては大変勇気がいるって事です→翌月の請求書を見るのが怖い・・・。

金額的には消費税を除けばなんと約2000円ですよ。ある意味凄い

この時期が1年で最も電力の消費が少なくて済む月なので、これくらいで収まらなければ先が思いやられます。もしかして過去の実績の中でもかなり少ない方かもしれません。

約2000円という数字だけみれば凄い節約に感じますが、最近の冷え込みで灯油を18ℓ余分に購入しています。その金額が約1800円ですから、光熱費全体として眺めてみると・・・・。

やっぱり、石油ストーブは料理にもお湯沸かしにも、空気が乾燥した時の湿度補給にもなりますから(お湯を沸かせば湯気がたちこめます)、1800円の出費はありましたが同じ事を電気で賄うと、おそらくは100kwhくらいは使用量が増えるのではないかと推測します。石油ストーブは偉大だ・・・。

色々書きましたけど、今月も節約生活が出来ました。これも家族みんなの協力のお陰です。

皆さんありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする