goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

やっとこさ回復

2024年04月18日 11時06分02秒 | 環境に関する話題

曇りです。 昨夜、地震と火山の噴火(距離は離れているけど)があったようで。何故か今回の眩暈は早く回復したなぁ・・・もしや、新しい体感か? 太陽さんの状態と世相から推測するに、日本でも大型の発震があると思って昨日の記事に、「黒点数も急激に増加している。日本列島も晴れのエリアが広がっているので、影響は受けるだろうな。」と書いたが、誰も目にしないだろうな。大きな人的被害が出なくて良かった。そんなわけで更新再開ですw。

さて、昨日は発作の為、薬を飲んで横になっていたが、2週間ほど前に蒔いた小松菜の芽が出ないので、これは変だな?と思って、蒔いた所を少し指でほじくって見ると、僅かに発芽している種があった。

しかし、今年は朝晩の気温も高目。小松菜が発芽するには十分過ぎる気温。 土もある程度は準備したのに・・・小松菜はプランターで連作も可能という記事を見つけて、その方によれば、普通のプランターで5回は収穫できたとの事。なので僕も連作に挑戦したのだが・・・勿論、土はそれなりに手入れした土を使用。流石に同じ土では必要な栄養も少なくなっているはずだから。

原因は何処だろう? 色々妄想するもこれと言って答えは浮かばない。まさか種? という訳では再度蒔いた種を確認。その種は随分前に何処かの店で2袋100円で買った種。 何気に裏の注意書きをよく見ると、有効期限なる表記が・・・。な、ななんと、有効期限が2022年12月 発芽率85%と書いてある。

2022年?もう2年も有効期限が切れている~~~~~る。 やっぱり種にも有効期限があるのだろうか?

そこで、友人に仕事帰りにダイソーに寄ってもらって、小松菜の新しい種を買って頂いたが、その有効期限も2024年5月。 て事は今年蒔いて使い切り? どうやら種も、使い切りの時代のようです。

いやはや、凄い時代になったものです。 

今日に感謝。

追記・・・実は野菜の種には有効期限があった! しかも小松菜は種の寿命が短いんだって! 余った種を取っておいても翌年は発芽しない事が多いんだってさ。知らなかった・・・。

これでは、頂き物をもったいないからと取って置いて、結局食べれなくなるパターンと同じだ。

やっちまったなぁ・・・昭和の貧乏性(涙)。 そんなわけで、野菜の種には厳密な有効期限があります。

ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活発な活動面が

2024年04月12日 11時02分19秒 | 環境に関する話題

ちょっと所用で出かけてます。 桜の写真も撮ったけど、まだ整理してないし、後日アップ予定。今年は、先日の雨で散ってしまいました。観光地は別ですよ多分。近所の桜の話です。

ほんと極端です。丁度良いころ合いがない。 その傾向は太陽さんも同じかも?

次の活動面も凄そうです。すでに何度か息吹を上げてからの地球方面へですから、少しはご機嫌も戻るころなのかな? 世の中の変化を眺めると、そんな感じはしないのですけど・・・。

週末~来週の頭にかけて、晴れのエリアが増えそうな列島です。息吹と晴れのエリアが重なる地域も増えると思われますよ。 ま、日焼け程度ならありがたいのですがね。

母親の用事で実家の近くに宿を取ろうと思ったのですが、え?何この値段? 世の中どうなってしまったの?ビジネスホテル素泊まりで5000円なんて宿やもうほとんどありません。

なんかコロナで全てが変わってしまったようです。 特にご年配の方はコロナが明けても来店されないそうです。

お金のある海外の方と余裕のある一部の日本人しか泊まれないなぁ・・・。そしたらば、別の方の情報で、ビジネス関係の人は今はラブホを使うみたい。領収書とかどうするんだろ?と思いながらも、フムフムと世間話を久しぶりに聞いてました。

人の噂はどこまで事実なのかわかりませんが、 宿泊代(ホテルの値段)は確実に上がっている。上がるならまだしも、庶民では到底出せない値段になりつつあるようです。

白菜一個が2000円という驚異的な値段の昨今ですが、ホテル代は2000の値上げどころでは無いですよ。中には、未だに楽天上に情報はあるにも関わらず、廃業したビジネスホテルも沢山ある。

そのあたりのアップデートはどうなってるの?と思ったりもしますがね。

でもお金がなくても生きてりゃ出来る魔法の言葉。

今日に感謝、大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実態(財布の中身)とかけ離れてゆく物価

2024年04月09日 15時38分59秒 | 環境に関する話題

色々と憶測やら陰謀論も渦巻いていた4月7日でしたが、無事に皆既日食もハドロン実験(MAXパワーによる)は終わったのでしょうかね? 予想外の雨に見舞われる以外は平凡な日々が続いているような・・・。

さて昨日は愛知県にある、とある有名なフルーツパークへ、何年かぶりに枝垂桜を見に行ったのですが、前日の天気予報も当日の朝の天気予報も午後の3時過ぎから雨の予報だったのに、午前の11時からポツポツと降り始めで、12時を過ぎるころには本降りに・・・。オイオイやっぱり天気予報はあてにならないなぁ・・・と実感。

雨露に濡れた桜も風情があって・・・というレベルの雨では無かったw。急遽予定を変更して雨の当たらない施設でのウインドウショッピングへ。そしたらば、野菜が高い高い。関東方面は白菜の高値が異常らしいのですが、この辺りはキャベツ(他の野菜も全般に)の高値が目につきます。 小ぶりのキャベツが一玉税込み300円。しかも、4月に入って特に実感しているのですが、見切り品が少なくなっているし、全ての商品が静かに値上げされてるイメージです。先月までは100円(税別)以内で買えて商品が、120円、130円の値札が付いてました(税別)。物流コストの問題でしょうか? 人件費の問題でしょうか? 売り場は確実に1割~下手をすれば3割位は全体的に値上げしているようです。

もう気安く買えない。 「財布の中身は変わって無いし、変わる予定も無いからな。」友人がボソッとつぶやいていましたね。

大企業で働いている方は、賃上げも満額回答とか言われてますけど、大企業で働いている人ってほんの一握りです。それ以外は賃上げなんて・・・現状維持でも精いっぱい。

売り場には沢山商品は並んでいますが、急激にこんなに値上がりして誰が買うのだろう?不思議に思ってしまいます。ま、買える人は買えるんだろうなぁ・・・。

僕も最近はシュークリームを買うのを止めました。もちろん食品ロス軽減シールが貼ってある商品しか買いませんけどね。タイミングもあるのかも知れませんが、食品ロス軽減シールが貼ってある商品自体が少なくなったなぁ~というのが実感です。皆様の地域ではいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録(4月8日)大きなタスク

2024年04月04日 21時18分40秒 | 環境に関する話題

昨日も異様な眠気でした。 正直理由はわかりません。 妄想ならいくらでも出来ます。 天気予報では気温も22℃位まで上昇すると言っていましたが、そんな感じはしない当地です。

さて今日は、僕も昨日知った情報です。眠くてブログを更新する気力も無かったので今日となりました。

実は、来る4月8日に、世界的な大きな科学的な実験が行われるようです。しかも、今週末~来週にかけて太陽系的なイベントも進行中。

それがこれ

4月8日のイベントを検索している時に見つけた情報です。 過去にもあったので、あまりネガティブな推測は書く必要も無いとは思いますが、偶然だけでこうなるのかな?

まずベースにはこの太陽系的な状況があります。この日に火星、土星、海王星、金星、水生、木星、天王星がほぼ直列状態に・・・ボンブルックス彗星も直列の仲間?(位置的にどうなんだろう?) その上で・・・・。

4月8日は、アメリカ大陸で皆既日食が見られるそうです。 正確な時間も場所もネットで調べられます。その日食と同時にNASAがロケットを3か所から打ち上げるそうです。目的は、皆既日食中の大気の状態を観測するためだそうですが・・・。以下は見つけた記事からの引用です。

「ジャカルタ - ナサカンは、皆既日食が発生する4月8日にエキリプスパスの周りで大気汚染(APEP)ロケットを打ち上げました。NASAが飛ぶ3つのAPEPロケットがあります。NASAの公式ブログでは、APEPロケットがバージニア州のウォロップス飛行施設から打ち上げられると説明されています。このロケットは、地球上部の大気または円圏における太陽光の薄暗い影響を研究するために打ち上げられました。APEPロケットは、日食の約45分前、日食が発生したとき、地元の日食のピークの45分後の3つの異なる時間に打ち上げられます。収集されたデータが多様であるように、時間の違いを注意することが重要です。」

日本語翻訳が多分間違っていると思いますが、原文は下線部は未来形で書かれているのでね、少なくとも過去形では無いとおもいます。日本語的には、「打ち上げられる予定です」となるのでしょうけど。 この辺りも事実なのか?他の記事が見つからないのでわかりません。

一応原文の一部引用はこれ

「JAKARTA NASA will launch an Atmospheric Perturbations rocket around Eclipse Path(APEP) on April 8 when a total solar eclipse occurs. There are three APEP rockets that NASA will fly. In NASA's official blog, it is explained that the APEP rocket will be launched from the Wallops Aviation Facility in Virginia. The rocket was launched to study the impact of the faint sunlight in the top Earth's atmosphere or the ionosphere. APEP rockets will be launched at three different times, namely about 45 minutes before eclipse, when eclipses occur, and 45 minutes after the peak of local eclipses. This time difference is important to note so that the data collected are diverse.NASA explains that the APEP rocket will reach an altitude of 420 kilometers from above the Earth's surface. 」

さらにもう一つ。CERN (欧州原子核研究機関)が、2年ぶりに、大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) を再稼働させる。

CERNの実験は過去にも何度か行われてきました。設備の点検とか様々な理由(エネルギー危機)で公式には稼働していなかったと思いますが、今回は最高出力の実験で、「陽子と陽子を衝突させる実験」だそうです。

ネガティブな三流SF映画では、小さなブラックホールが発生してコントロール不能になるというベタなパターンがありますが、過去の実験ではそれは起きなかった。あくまでも公式な見解からですけど。今回は、出力最大での実験だそうです。

個人的な感想。

何故にこのタイミングで? ①ベースに惑星直列があり(正確な直列ではありません。過去もそうでした。きっと占星学とか、天文学的なベースでは、直列に近い状況なんでしょうね)

②一部の地域では皆既日食が発生 観測という名目でロケットも3基打ち上げの予定。

③反対側?のヨーロッパでは、加速器で超大型の電磁場(過去最大規模)を形成しての実験。 

何度も書きますが、ポータルを開いて何らかの実験をするとか?妄想などいくらでも出来ますが、何故にこのタイミングで❓ ちょっとしつこいかな・・・。

今日時点での太陽の活動エリアは非常に広範囲ですが、目だった大きな黒点は見当たりません。もしかすると、4月8日に突然巨大な黒点が発生して・・・その影響を相殺する計画の一環なのかもね?

能無し親父には真実はわかりません。ただね、あんまり・・・書くの止めときます。①+②+③+・・・の偶然?

能無し親父の出来る事は・・・今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

ではまた。

追記・・・そう言えば夕方西の方角に、地震雲らしき雲が広範囲に出てたなぁ・・・(独り言)。

さらに、ヤフー知恵袋の過去記事の範囲では、惑星直列と皆既日食が重なる確率は、ほぼゼロだそうです。

一体全体4月8日に何が起こるのでしょう? 惑星直列の規模や範囲にもよるのかな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異様に眠気が差した昨日

2024年04月02日 10時24分59秒 | 環境に関する話題

昨日は異様な眠気に襲われた1日でした。一昨日の最低気温が10℃、今朝が1℃。1日で最低気温ベースでも9℃の差です。日中は昨日と同じくらいに上がる予想。 そりゃ身体も悲鳴をあげるはずです。

今日の話題は、ロボット掃除機 に関してです。ま、お金の無い僕には関係の無いというか無縁な話ですが、友人の友人の奥さんが、最近ロボット掃除機を購入したらしくて、その話を聞いた途端に、久しぶりに扉が開きましてね・・・。一瞬でしたが、メッセージが来ました。「ロボット掃除機は国力を低下させる」でした。

もちろん、大きな商業施設で使われているような自走式掃除機の話ではありませんよ。個人宅で購入可能なロボット掃除機に関してです。

その友人の奥様(仮にAさん)が話すには、ロボット掃除機が掃除した後に、ゴロゴロ(粘着テープでゴミを取るタイプ、いやゆるカーペットクリーナー見たいな)で掃除すると沢山ゴミがとれる。 これなら、普通の掃除機で掃除した方が綺麗になる!との事でしたよ。 だいたい隅々まで掃除をしてくれない。物が置いてあれば、避けてはくれるが、その周りは掃除されない。 簡単な掃き掃除の代りにはなるが、とても掃除とは言えない。

ま、想像通りの話でしたけどね。 で何故ロボット掃除機が国力を低下させるかですが、人の目が隅々まで届かなくなると良からぬ輩がはびこり始める。それが世の常。 人は人であり、機械はあくまでも補助。補助の域を超えて人が頼り始めれば、人の本来の力を損ね、やがては全体に広がる。その原点(出発点が)が実は家庭。便利な機械があふれて、自由な時間(働けば経済力)が増える一方で、失うものも大きい。自らの目で見て、自らの体を動かし、心を込めて掃除するから(作務)、生きた空間が生まれる。そんな内容が一瞬感じられましたよ。

僕もね、大型の施設とか職場とかが合理化や、人手不足の解消の為にロボット掃除機を導入するのは、ある意味致し方ない事とは思いますが、家庭内までもね・・・とは、ちょっと行き過ぎなような気がします。新し物の好きな趣味の範囲なら別段問題無いと思いますけど。

ま、ロボットが増えればロボットの管理やメンテも増えるので、結局は負担が増える結果になるような・・・最近は、隅々まで綺麗になるロボット掃除機が開発されているようなので、その辺りはよくはわかりませんが、掃除だけは、人の手にかなわないような気がしますけどね・・・。ロボット掃除機に頼るなら、部屋もそのように改装するのが筋でしょうね。未来はそうなるのかなぁ・・・。

自分自身も含めて、部屋の掃除の大切さを改めて感じさせられた次第です。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

追記・・・かなり広範囲な活動エリアがこれから地球方面に向いてきます。 でも、偶然なのか?またも列島は明日から雨や曇りがちな天気にシフトします。 これは偶然? いつまでもあると思うな時の運。

ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の小松菜は終了

2024年03月31日 12時18分52秒 | 環境に関する話題

春なのか冬なのかよくわからない季節が流れて行きます。つい先日(4日程の前)には、朝は氷点下でした。

今は日向の温度計で26℃ですからね。 ホント来年、再来年はどうなる事やら・・・。そんな中でも、非常に静かではありますが時は流れて、友人宅の菜園も少しずつ季節が進んでいます。

この冬は、お世話になった小松菜君達です。 何回食べたかなぁ~最低でも5回は食べました。時に、お味噌汁にいれて、時に炒め物の添え物に、時に、湯がいてお浸しにと、無くてはならない小松菜君達でしたが、やっぱり董立ちと申しますか、茎が伸びて花を咲かせる準備に入って来たので、この地域にも春がやって来たのを実感します。

道を歩くと、草刈りで短くなったタンポポも花を咲かせていました(一昨日の事です)。

それで小松菜君も冬に種を蒔いた分は終了です。こんな感じ。

ボールに押し込めて撮ったのでね。広げるとかなりの量になります。今夜は小松菜君尽くしかな?

おそらく明日には桜も満開になるのかも知れません。 今年の桜はもしかすると短いかも? パット咲いてパッと散るそんな感じではなかろうかと・・・。 理由は今週の半ばにまたも前線が通過する予想になってます。その影響が最小限ならもう少し見頃が長引きますが・・・なんか、パット散りそう。もちろん観光地は時期をずらして桜が楽しめる工夫がしてあるので心配は無いと思いますけどね。あくまでも自然の状態の桜の話ですよ。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に初夏(5月くらい)の陽気です

2024年03月30日 14時52分20秒 | 環境に関する話題

この時間軽く26℃オーバーの日向の温度計です。季節外れの暖かさ。体感的にはゴールデンウイーク中のような・・・。またしても1ヶ月季節が動きました。

昨日は、通院やら、髪の毛切ったり(格安のカット)と所用で出かけたのですが、確かに朝は寒かった(ジャンバー無いと寒い)、ところが夕方には、ジャンバーを来て歩いている人など殆どいない。僕はどこから来たんだ状態w。重いリュックを背負っているんで、ジャンパーを脱ぐわけにも行かず、汗をかきかき用足しを済ませましたよ。でもってやっぱり夜は冷える。そのせいなのか、花粉やら黄砂のせいなのか、あるいは電車の中でコンコン咳き込んでいた人が原因なのか?よくわかりませんが、今日は、鼻の奥と喉が痛い・・・。

昨夜友人宅へ戻り、いつもの西の窓から眺める景色は、明らかに飛散物質満載。 白ぽいような薄黄色のような・・・。暖かくなっても、今度はこの飛散物質に適応しないと・・・。

しかしま、このブログで寒暖差半端ないとか時々書きますが、わかっちゃいるけど、実際に体験すると、ホントにきつい・・・。体温を測っても、どこまでが平熱やら・・・安定してるから平熱と言うのですけど、こんな風に季節が軽く1ヶ月ジャンプする気候では、平熱も・・・ジャンプ。 37度台ですよ。 微熱だな・・・。

太陽さんは再び活発です。 フレアもレベル4(Max)です。 太陽東端の活動域の影響と思いますが、地球方面からやがて離れますが、次の活動エリアが地球方面へ向いて来ます。

それでも今日に感謝。 おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレクシブルソーラーは短命かも(確定です)

2024年03月27日 14時20分27秒 | 環境に関する話題

天気予報が少し変わって来ました。今日は予報通りの晴れです。ありがたい。3日も雨だったので、朝からソーラーランタンを並べて充電です。その後週末にかけて雨予報だったのが、どうやら天気になる可能性が大きくなって来ましたよ。 なので、お待ちかねの桜の開花が近いようです。

さて昨日の記事の続きですが、新しく購入したパネルを設置して、スペック確認したところ、やはり、進化してますね。電圧は軽く14Vオーバー。電流も今日は雲が無いので、安定して1.6A程の出力があります。単純計算で約22w程の仕事をしてくれてます。 50wパネルなのになんで22wの仕事?と思うかも知れませんが、正直、僕も疑問ですが、世の中そんな物です。メーカースペックなどどこまで信用できるか・・・。メーカーはメーカーとしての最高の状態で計測しているはずです。僕は実利用の機器のデータでの値です。わかりますか?

おまけにソーラーパネルには発電効率なる数値があります。このパネルの場合は約20%です。という事は、そもそも50wの仕事では無くて、10w位の仕事が出来れば御の字って事です(ちょっと低く見過ぎですけどね)。 そのパネルが、今日のような快晴で、22wの仕事をしているわけですから、期待以上の仕事をしてくれるパネルという事ですよ。この22wという数字も僕が使っているチャージコントローラーの数値が正しければの話です。

それで、古いパネルに繋ぎ直して、同じようにスペックを確認すると、電圧は13.4V。電流に関しては0.8Aが最高でした。元々のスペックが2.7A(MAX)ですから、発電効率が30%以下に落ちている事がわかります。

つまり、落下による衝撃でなんらかの損傷を受けたか、買ってから6年目のパネルなので、そろそろ発電効率が落ちて来たか、あるいはその両方かも知れません。

6年前に約1万円で購入したソーラーパネルです。1年で2000円分の仕事は十分してくれたと思いますし、色々な学びをくれたパネル君です。もちろん出力は落ちたけれど使えない訳ではないので、他の用途の利用を考えています。

そんなわけで、フレクシブルソーラーパネルは軽量で取り扱いもしやすいけど、寿命も短いとい事が確定した。というお話でした。 もしかすると、50wパネルでも、8000円~15000円位の幅があるので、値段の高いパネルは高性能なのかも知れませんよ。 能無し貧乏おやじの実験結果ですからね。そのあたりはご理解下さい。

あくまでもフレクシブルなソーラーパネルの話です。 ガラス製でアルミ枠で覆われている普通のパネルは5年経過しても、衰えませんよ。 やっぱりソーラーセルを樹脂でラミネートすると寿命が短くなるのかなぁ??

小さな話ですが、ソーラーランタンに使われてるパネルも樹脂製とガラス製があるんです。樹脂製は1年もするとパネルの表面が白っぽく変色(劣化)して来ます(紫外線の影響です)。ガラス製はなんともありません。

でも、5年も使うと、本体(プラスッチック部)が劣化して来ましてね・・・。同じ理由だと思います。

やっぱり樹脂製のパネルは5年が買い替えの目安という事でしょうね。 

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種梅雨らしいけど

2024年03月24日 18時59分22秒 | 環境に関する話題

今日も雨。雨ではね・・・ソーラーランタンも充電出来ません。明日も明後日もぐずつた天気の予報が出てます。

今日は朝から、異様な眠気です。 眠くても寝れない・・・。なぜかって?室温10℃では、昼寝すると風邪を引きますw。 おまけに眩暈・・・なんだろう? 北の方へ身体が引っ張られる感じ。

太陽さんはかなりデータが乱れています。フレアはレベル3。プロトン現象はMAX。地磁気攪乱もレベル4。陽が差して無いので実感は無いですけどね。 あまり詳しくは無いですけどLEDフレアという強烈なフレアが観測されているようです。ここ数年の大地震とこのLEDフレアはリンクしているような・・・。

パプアニューギニアでM7クラス発震してますね。 先日のブログで「太陽さんは、北半球、南半球ともに活動エリアが地球方面へ向いて来ます。 挟み撃ちで逃げ無し??」と書きましたが、どうもそのようです。

ま、太陽さんあってのこの世界です(森羅万象)。 感謝しかありません。 もしかすると「バカモーン」と人類に喝(エール)を送っているのかも? 今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと太陽さん凄いかも

2024年03月23日 20時08分41秒 | 環境に関する話題

今日は朝から雨。 雨雲の影響で助かったのかも知れません。 晴れてたら震源が浅かったので、もしかすると被害規模だったかも知れません。太陽さんは、久しぶりに伊吹を上げまくっている感じですよ。今の所X級は無いみたいですけどね。地球規模ではインドネシア周辺で揺れてますね。 来週は、天気予報では、水曜日以外はほとんど雨マーク付いてました。だから、1週間ほとんど雨か曇りの天気。 予報が変わって、晴れが中心になると日本へのフレアの影響があるかも知れません。

岐阜県の西部地方はたまに揺れるんです。ただ震源が10キロと浅かったのが気になります。内陸で歪がたまっている地域は、太陽さんの伊吹の影響がでるのかも??そうそうファクターXも300nTが発生しており、有名なブロガーさんも今回の影響は、日本方面の可能性が高いかもと書いておられるので、一応心の片隅に置いときましょう。

4月からどうなるんだろう? もう3月も終盤ですが、夜中に雪が降って菜園の保温用ビニールの上にうっすらと雪が積もっていました。 冷たい1日だったので、この時間ようやく解けましたよ。先日風で破れたビニールを張り替えたばかりなのに・・・。暖房をしていない室内は10℃。まだ冬です。

それでも今日に感謝。

一応リンク張っておきます。

今朝みたリアルな夢 - 趣味と節約と時に妄想の記録

最近では夢は脳の息抜きだと言われております。 最近はあまり夢も覚えていないので、このカテゴリーへの記事の投稿は少なくなって来ました。 でもさ、綺麗なお姉さんと夢の中で楽しい事をって・・・(おい!そこか)、そんな夢を見た事はありません(涙)←やっぱりそこか? 

な~に、能無し神経質親父の妄想ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする