ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

ワシントンヤシ

2017年07月25日 | 草木:ヤシ竹特殊類

 沖縄県庁の建物は15年ほど前に建替えられた。元の建物は今とほとんど同じ場所にあったのだが、どんな建物だったか、物覚えの悪い私はほとんど覚えていない。ただ、建物の北側に面した道路沿いの、県庁の隣にあった県議会棟の近くに大きなワシントンヤシが数本あったことは覚えている。
 その頃、植物に対する興味はそれほど無かったのではあるが、県庁のワシントンヤシはじつに見事な大きさで、ガッシリとした風格があった。それで名前を覚えた。オキナヤシという別名もあるが、それも覚えた。幹は太くゴツゴツとした肌、大きな葉を垂れ下げたワシントンヤシの姿は、思慮深く人徳の高い翁に見えたのである。
 ところが、新しくなった県庁の、北側に面した道路沿いの県議会棟前からはそのワシントンヤシが1本残らず消えていた。

 数年後のこと、ある造園屋の人から話を聞いた。県庁のワシントンヤシは切り捨てられたとのことであった。見事な姿のヤシ、廃棄処分となると市民から必ず抗議がある。マスコミにも叩かれる。というわけで、事は秘密裏に進めなければならない。作業は市民にばれないよう、夜中に行われたということである。
 大きなワシントンヤシを生かして移植するのには、1本当たり、たとえば100万円かかるとすると、大きなものは廃棄処分にして、2トンダンプに乗る程度の大きさのものを新たに植えれば、3、40万円で済むらしいのである。お金の問題なのであった。
 まあ、お金を最優先させる今の世ではしょうがないことなのであろう。しかし、あの見事な姿を廃棄なんて、じつに勿体無いことをしたものである。
 
 ワシントンヤシ(華盛頓椰子):公園
 ヤシ科の常緑高木 原産分布は合衆国南部 方言名:ヤーシ(ヤシの総称)
 ワシントンという名は英語名のWashington来ていると思われるが、英語名は属名のWashingtoniaから来ているのであろう。Washingtonはたぶん、アメリカ合衆国の首都であるワシントンDCのこと。この植物の原産分布はカリフォルニア南部の他、アメリカ東部も含まれている。最初の発見がアメリカ東部のワシントンDCだったのかも。
  別名にペチコートヤシ(英語名Petticoat palmから)という名前もある。枯れた葉が幹についたまま垂れ下がり、それらが何枚も折り重なっている様がペチコート(スカートの形状をした女性の下着の一種)に似ているところからきている。他にシラガヤシ(白髪椰子)、オキナヤシ(翁椰子)という別称もある。これらは、繊維状のものが葉の縁から垂れているところを、白髪を垂らした老人の様に喩えたもの。
  一見ビロウと見間違える。ビロウそっくりの掌状の葉を持つからである。ビロウの小葉は中途から折れているが、本種の若い葉は折れていない。また、本種は枯れた葉が長く残り幹から垂れ下がっているのも特徴。さらに、ビロウは葉を付け根から落とし、幹肌はなだらかであるが、本種は葉の付け根部分が幹に残って、幹肌が網目模様になっている。
  高さ15mに達する大型のヤシ。幹の直径は1mほどとなり、見た目ガッシリとした風格がある。陽光地を好む。乾燥に強く、耐潮風性もあるので海浜地の植栽にも適する。花序はクリーム色、花は白色、開花期は6月から7月。果実は8月に黒褐色に熟す。
 葉
 
 幹

 訂正加筆:2018.9.19
 記:島乃ガジ丸 2006.1.10 →沖縄の草木目次

 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行 
 『沖縄のヤシ図鑑』中須賀常雄・高山正裕・金城道男著、(有)ボーダーインク発行