ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

うりづん

2019年05月15日 | 沖縄01自然風景季節

 梅雨入り前の良い季節

 5月6日は二十四節気でいう立夏だが、沖縄にも季節を表す言葉があり、旧暦4~5月頃を若夏(わかなつ)という、旧暦4月1日は5月5日だった。なので、沖縄は今、若夏の季節となる。新暦5月5日辺りから梅雨入りとなるので、若夏は梅雨の季節となる。
 若夏の前は「うりづん」という。『沖縄大百科事典』によると「旧暦2、3月のころをいうことば。大地が潤い、麦の穂の出る時節で、・・・」とのこと。風はおだやか、日差しやわらかで、梅雨時ほど雨は多くなく、沖縄の過ごしやすい季節となっている。
 うりづんの季節はまた、あれこれの花が咲きだし、あれこれの動物たちが活発に動き出し、あれこれの動物たちが恋を始める季節でもある。命の喜びの季節である。
 うりづんは「うりずん」と書いても同意、戦争下の沖縄、占領下の沖縄、今の沖縄を描いている『沖縄うりずんの雨』という映画があり、うりずんと名の付く食堂や居酒屋はいくつかあったと覚えている。でも、伝統的表記では「うりづん」である。ちなみに『沖縄うりずんの雨』は沖縄戦を描いた映画では、客観的で解りやすくとても良い映画。
     

 畑仕事をやっている時は畑仕事が忙しくて、腰痛を患って畑を辞め暇になってからは腰痛のため、長い間休んでいた趣味の散歩、散歩は腰に良い効果を与えると聞いて、年が明けた2019年1月から再開している。で、うりづんの季節もあちこち散歩した。寒くもない暑くもない気持ちの良い散歩。そこら中に命が輝いている、元気が貰える良い季節。
 散歩は概ね公園散策、花や虫の写真を撮りながらののんびり散歩。うりづんの季節はたくさんの種類の花が咲く季節、たくさんの動物たちが動き始める季節、なので、カメラのシャッターを押す機会は増える。1時間の散歩で20~30枚は撮る。うりづんの季節の約2ヶ月で使えそうな花の写真、動物の写真がそれぞれ40~50枚ずつは撮れた。
 その中から虫の写真を、「虫なんて写真であっても見たくない」と仰る虫嫌いの人(友人のE子やK子やA嬢たち)のことも考慮し、虫でも「まあ許せる」らしい蝶だけを選んで載せようと思う。蝶でも、見てはいるが写真に収めなかったものもいる。例えば、アオタテハモドキ、アサギマダラ、ウスイロコノマチョウ、カバマダラ、シロオビアゲハ、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、モンシロチョウ、リュウキュウミスジ、ルリタテハなど、その他キチョウのあれこれ、シジミチョウのあれこれ、セセリチョウのあれこれも省略。それらはうりづんの季節に関係なく年中いるので私の興味を引かなかった。
 
 アオスジアゲハ 成虫の出現は3~11月
 
 イシガケチョウ 成虫の出現は3~12月
 
 オウゴマダラ 成虫の出現は3~11月
 
 クロセセリ 成虫の出現は沖縄島で3~11月
 
 サンカククチバ 成虫の出現は4~11月
 
 ナガサキアゲハ 成虫の出現は2~12月
 
 ユウマダラエダシャク 成虫の出現は3~12月
 
 リュウキュウヒメジャノメ 成虫の出現は沖縄諸島で3~12月
 
 キキョウラン 開花期は3~5月
 
 キョウチクトウ 開花期は4~11月
 
 コマツヨイグサ 開花期、沖縄では春~初夏
 
 シマキケマン 開花期は3~4月
 
 シママンネングサ 開花期は4~6月
 
 テイカカズラ 開花期は3~7月
 
 ニワゼキショウ 開花期は4~6月
 
 ムクゲ 開花期は4~11月

 記:2019.5.15 ガジ丸 →沖縄の生活目次

 参考文献

 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行