<2018.06.02>
まぜ寿司に続いて今度は、『鯖のみそ煮』を作りました。
80歳を前にした男の冷や水ですが、今度は鯖のみそ煮料理を作って見ました。
もともと、私は『キスゴ』や『えび』『貝類』など、魚は全般的に大好きであります。
料理の方法は色々あると思いますが、煮つけでも良く焼き魚にしても美味しいですね。
特に私が美味いと思うのは、一度煮つけた魚の残りを翌日に、焼き魚にしたもので、食べる時の、あの醤油味がしみ込んだ上に、焦げ目と共に香ばしくなった、この味わいは何とも言えませんね。
魚の煮つけは以前何回か自分で作ったことはありましたが、どうも味付けが今一で、気が進まず今に至っているわけです。
こうした中、みそ煮だと味付けが少々下手くそでも、何とか味噌の味でごまかせるのではないかと・・・・、この思いでチャレンジしたわけであります。
(5~6年くらい前に1回作った記憶はありますが)
基本は、レシピと思ってインターネットをコピーして、それを見ながら着手しました。
途中味見をしたところ、何となく甘―い感じ(ミリンが多すぎたかなあ・・・・)、そこで思い切って醤油を『ざぶっと』つぎ足しましたね。
最後の方で味見をして(家族にもやって貰って)、「うん、これならいける」ということで、出来上がりでした。
自分好みの濃いめの味ではありましたが、私は大変美味しく食べることが出来ました。
あまり、ややこしい料理を作るのは苦手でありますが、単純な料理は面白いと感じたしだいです。(家族のヨイショもありますが)
これから、今までと比べて料理にチャレンジする機会が増えそうです。
<材料はこんだけ・・・・鯖の切り身・大ネギ・しょうが>
<見かけは良くないが・・・・結構美味かった(自分の感想)>