日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

満開の花壇の雑草取りをおこなう

2017-03-20 14:31:32 | Weblog

<2017.03.20>

私の家の近くには駅に通じる歩道があり、歩道脇には約400mに亘って花壇があります。

 

春を感じるようになったこの頃、先回のblogで写真を投稿しましたように植樹した花が満開を迎え、通りすがりの学生や通勤者、はたまた散歩する人々の眼を楽しませているようであります。

 

今朝は、その花壇の草取りが、私も入会しているボランティアグループ10数名の手でおこなわれ、大変きれいになりました。

 

このグループは、月に2回ほど花壇のすぐそばの緑地帯の散歩道の清掃や除草をおこなっているわけですが、今月は今回と先回の2回に亘って花壇の除草作業をおこないました。

 

ところが私は、年齢とともにこの除草作業が苦手になって来ました。

 

作業は、どうしても腰をかがめた姿勢にならざるを得ず、なかなかきつく、しばらくすると腰を伸ばしたり、腰掛けたり・・・・と、なかなか大変ですね。

 

緑地帯の清掃などは、箒を持っての腰に負担のかからない立作業ですから、疲れはあまり感じませんが、除草の方はどうも・・・・・ですね。

 

こんな経験から、あちこちで見かける花壇の満開の花、散歩途中とても気持ちの良いものですが、陰でボランティアの方々の日頃のご苦労、この賜物なんだとあらためて意識したしだいです。

 

<今回は写真の投稿はありません>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も2週間の風邪ひき

2017-03-13 21:16:56 | Weblog

<2017.03.13>

 

約2週間ぶりにblog投稿をします。

 

先月ですが、今年の冬は例年にたがわず2週間ほど『風邪』をひきました。

 

行きつけの医者で風邪薬を投与してもらったんですが、咳がなかなか止まらず、もう殆ど治癒した感じの今もまだ時々ゴホン・ゴホンですね。

 

3年日記を振り返って見ると、昨年も一昨年もほぼこの時期に、引いているようで、今年は大丈夫ではないかと、少し期待を持っていたのですが、やはり冬のこの空気には身体が合わない体質かもしれません。

 

初めは、肺炎を気にしたのですが、医者の診断では肺炎ではないようだ・・・・、と言うことでホットしたことでした。

 

この肺炎には、私は10年くらい前までは、入院には至りませんでしたが、良くかかっていました。

高齢になり『肺炎球菌』の注射を5年に1回の割合で2回ほど打ったわけですが、このことで、幸いに肺炎と言う診断を受けたことはありませんね。

 

テレビなどでも、高齢者は肺炎には特に注意するよう言われていますが、今のところ何とかすり抜けて行っているようであります。(用心・用心)

 

                   <暖かい陽を浴びて春の花開・・・・ビオラ>

 

                 <キンセンカと水仙の眼ざめ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする