日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

自治会や老人会の総会が終わった

2018-04-28 10:35:10 | Weblog

<2018.04.28>

私は、現在 自治会は会計として、また老人会は副会長(総務)として、老骨?に鞭を打って頑張っているところです。

 

自治会は175世帯位で老人会は80人位のメンバーで構成されています。

 

4月はこれら2つの会の、年1回の総会が相次いでおこなわれました。

 

これらの会で、私にとって特に責任的にもプレッシャーのかかるのが、自治会の会計として総会時に報告する『決算報告』です。

 

この関係の感想について綴って見ます。

 

予め、二人の監事の方から会計監査は受けた上での、総会時での『決算報告』ですが、ポイントは、特に予算との差異や昨年との差異などの大きな項目の、内容説明ですね。

 

1週間前からこの説明の手順などの予習ですね。

 

報告書を見て会員の方々が興味を覚える項目や疑問点を頭に浮かべ、上記のポイントを2~3回整理、時には自問自答しながらといったぐあいで、本番に次ぐ緊張した時間でもありました。

 

約2時間の総会本番は、何とか無事に終わりました。

 

出番ではゆっくり丁寧に説明しようと心掛けたわけですが、実際はどうであったか、逆に時間をかけすぎたのではなかったかなど・・・・、「ホッと」した半面まだ何か心残り、反省事項が気にかかるところでもあります。

 

思い出すに、会社生活現役の折りなど大勢の人の前で話す時は、リハーサルをやったか、ぶっつけで本番に臨んだかで、プレゼンテーション力に差があるということを、自他ともに体験して来ました。

 

定年後の自由な社会ではありますが、時おり大勢の前で話す時もあり、事前の準備を含め真摯な気持ちで臨むことが、プレゼンを成功させるための原理原則だなあと、あらためて思ったしだいです。

 

         <つつじの花びらに舞うミツバチ>

 

   <夕映えのフェニックス・・・・近くの緑地帯にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離を始めた

2018-04-21 06:13:37 | Weblog

<2018.04.21>

終活の一環ではありませんが、身辺の整理(断捨離)をして見ようと、始めました。

 

取りあえずは、自分の持ち物からの開始ですが、本棚にある昔からのファイル関係や本類からですかね。

 

この2・3日でやっているのは、中学校・高校の同級会や会社の同期入社関係の集いや旅行関係の、案内状・写真類の整理でした。

 

写真の方は、全員で写った記念写真的なものは残すとして、個別の写真は自分の写っているものも含めて、断捨離袋に入れました。

 

さすがに学校の記念アルバム的なもの(寄せ書き付きもありました)は、「もうちょっと後にしようか・・・・」と。

 

結局この関係のファイルは3冊(あまり厚くはない)くらいありましたが、1冊にまとめることが出来まして、上々のスタートでした。

 

ところが、次に手をつけたのが、今使っているパソコンやルーターそしてスマホ関係の、パンフレットや資料(1冊パンパン状態)でしたが、この関係には機器の設定方法やID番号・パスワードなどが、たくさん書かれており(あまり記憶にないのですが・・・・)、やはりこれは断捨離したら、後が怖いなと言うことで、殆ど元のままで保管となったしだいです。

 

スタートした断捨離も、対象物によっては気前よくとはいかないと言うことが、良く分かりました

 

現在私物としては、棚に6段分位(5mくらいか?)ありますが、これらを第1弾として、何とか半分かそれ以上にしたいとは、思っているところです。

 

暇を見ては、この断捨離に取り組んで、5月の連休明けには第1弾の目標を達成したい・・・・と。

 

   <なんじゃもんじゃの花・・・・満開>

 

   <つつじも満開>

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン学習(会)への想い(4)・・・・パソコンを自分のものに

2018-04-14 14:20:05 | Weblog

<2018.04.14>

 

今回は、パソコンを思いのままに、自分のものにするには・・・・について綴って見ましょう。

 

丁度この4月の時期は、お世話になっている学習グループそれぞれに、グループの代表の方や副代表の方の交代がおこなわれ、皆さんに就任の挨拶がおこなわれています。

 

私も続いて、講師として1年間の抱負などを、簡単にお話しすることにしています。

 

内容としては、メンバーの経験年数も4~5年(それ以上の方々もいる)経っていることから、次のことを強調したお話をしていますね。

 

「是非今年は自分の興味のあるテーマで、パソコンを自由自在に自分のものにして欲しい、

  (この背景には習うより慣れろ、復習をしっかりと言う想いがあります)

 従って、あまり興味のないというか、苦手な学習項目は捨てても良いですよ」と。

 

一方「そうは言っても、基本は大切です。WORDやEXCELは地味で面白くも何ともありません。しかしこれを粗末にすると、年賀ハガキや写真の編集、決算書等々、先々応用操作に対面した時に困りますよ・・・」

 

このことは、現在の受講生の方々が、これから先の高齢化時代を充実して過ごしたい、その一環としてパソコンと長く付き合おうとする時の、大切なことではないだろうかという想いで、一言申し上げたということであります。

 

折角高いパソコンを買った訳ですから、人生を楽しむ道具の一つとして、いつまでも仲良く付き合って欲しいですね。

 

 <そろそろ「つつじ」の季節・・・・バス道路脇の崖一面に・・・・満開待ち遠しい>

 

       <こちら「きんせんか」のオンパレード>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Blog』投稿11年目を迎えた

2018-04-07 11:53:43 | Weblog

<2018.04.07>

4月となり春もたけなわとなりました。

 

早いもので、『Blog』投稿を始めて11年目を迎えました。

 

10年前に立ちかえって見ますと、当時パソコンの講座の講師にも少し慣れて来たころで、インターネットのホームページにも興味が出て、『ホムページビルダー』のソフトを買って、参考書を見ながら作っていきました。

 

このソフトはWORD感覚で使えて、写真も容易に挿入出来、「これは面白いぞ」と思って、第一発目を何とか立ち上げ発信しました。

 

ところが、更新の段階になって、その手続き(プロバイダーとの通信?手続き)が、なかなか理解出来ず、結局は更新のやり方が分からないまま放置せざるを得ませんでした。

 

そうした中、数カ月して『無料Blog』(現Blog)があることを知ったわけです。

 

登録の案内など読むにつけ、更新のやり方が非常に簡単であることが分かったわけで、「これだ!」ということで、早速参考書を買って学習しながら、第1回目の投稿をおこなったのが、今のBlogのスッタートだったわけです。

 

<第1回目の投稿文です・・・・・Blog画面より>

『はじめまして』 2008.04.06

初めて投稿します。

私は年齢がやがて70歳になる男性であります。
どちらかというと動き回ることが大好きです。併せてパソコンも大好きです。

これから時々日常の行動や感じたことなどを、ブログを通じて書いてみたい
と思います。

 

 

上記が最初でしたが、Blogと言っても、文章のみでは、「読む人が面白くないだろう、やはり写真が・・・・」と言うことで、次の投稿から写真の挿入を始めました。

 

ところが、今では何ともないわけですが、写真を2枚以上挿入する方法が分からなくて、かなり苦労したことを思いだします。

 

『日々随想』のBlogは昨年の7月から毎週土曜日に投稿しようと決めて、何とか9カ月続けることが出来ましたが、内容の出来不出来は別にして、これからも続けられればと思っているところであります。

 

『Blog』11年目を迎えての回顧と意気込み(?)でした。

 

       <我が家に咲いたウコン桜>

 

    <もう少し水が欲しい 春の小川・・・・散歩道にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする