日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

納豆に「アカモク」を入れて・・・・いい味

2022-04-30 07:26:26 | Weblog

<2022.04.30>
毎朝食時に納豆を食べ始めてからだいぶ久しくなりました。

 

以前blogにも書きましたが、その納豆の中に「黒酢」をたらして・・・・と、今では黒酢が入ってないと、何となく物足りなく感じるようになりましたね。

 

今度は、更に加えて「アカモク」(海藻)を入れて、食べ始めました。

 

アカモクは今は、コマーシャルなどでも賑わっていますが、健康にも良いということで、愛用者は多いようです。

 

話を納豆に戻しますと、私は納豆でも硬めの物よりも水気の多い(汁気の多い)のが好きで、この水気の多いものに、黒酢、「アカモク」をいれて、箸で左右それぞれ70回ほど「グルグル」回して練り上げます。

 

「アカモク」が混じることにより、納豆にますます柔らかみが増し、食べやすくなりましたね。

 

こうしてゆっくりと何回も噛んで(大豆を潰して)食べるわけであります。

 

何回も噛むと、「お腹が自然と満腹感を感じる」と物の本に書いてありましたが、その通りの様で、朝食(ご飯)は、お茶碗に軽く1杯と言ったところです。

 

納豆自体に汁気があるものを・・・・、更に加えて「黒酢」と「アカモク」、流動食の様な感じの中で「大豆粒」を感じながら、毎朝賞味しているところです。

 

<「アカモク」入りの納豆>

 

<木の葉の天井より青空を観る・・・・散歩道にて>

 

<「う~ん・・・・、なるほど」・・・・散歩道にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り上手は仕事上手

2022-04-23 07:02:45 | Weblog

<2022.04.23>

いろいろの物事をうまく進めるにあたって、段取りが効いてきますね。

 

以前似たテーマで投稿した記憶がありますが、再度・・・・。

 

昔からか「段取り上手は仕事上手」と言われてますが、『イベント』の成功などに象徴される、いわゆる満足のいく仕事(仕上げ)は段取りの良しあしでかなり左右されるようです。

 

『段取り』今のことばでいえば『計画』でしょうかね。

 

物事を始める前には、頭の中で考えるか、メモ的にまとめるか・・・・、何らかの形で計画的なイメージは描いているわけです。

 

このような過程を経るわけですが、どうも成果(仕上がり)には、いろいろ差が出るようであります。

 

やはりこれは、計画の中味に問題があるようで、穴だらけの『ざる』の計画では、思う様な結果は出ませんね。

 

私が思う理想的な計画は、ゴール(目的)を見据えて目的達成のための行動項目をピックアップすると共に、スケジューリングすることだと思うわけです。(当たり前ですね)

 

ところが、この当たり前のことがなかなか・・・・、どうして・・・・ですね。

 

理想的なことを、ちょっとだけピックアップして見ますと・・・・。

 

①計画書には、目的(最終)を達成するための行動項目(~をする)を揚げる

②もちろん行動項目には、担当する人の名前や期限を入れる

③メンバー皆で計画情報を共有する

④責任者は、途中の進捗の具合を時々フォローする

 

項目を揚げて見ました、しごく当たり前のことになってしまいましたが、計画書の一番良いところは、スタート時点でゴールが見える事なんだと思います。

 

このゴールが見えるという事は、そこに行きつくまでの『問題点』が、早く(一番早いのは計画時点)見えるという事なんです。

 

何を隠そう・・・・、私がこの綴りで一番言いたいことは、「計画書を作ることで、問題点が早~い時点で見え、早~く解決策の手が打てると思いますよ」という事なんです。

 

段取り上手は=計画書を作る 仕事上手は=問題を早い時点で解決する。

 

良い成果は、この仕組みを作ることに尽きるような気がします。

 

<「なんじゃもんじゃ」の花 あざやか・・・・(住民の方の寄贈)・・・・近くの緑地帯にて>

 

<桜「楊貴妃」・・・・名前に魅せられて・・・・運動公園にて>

 

<「はなみずき」・・・・運動公園にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また『転んだ』!

2022-04-16 06:37:50 | Weblog

<2022.04.16>

今週初め『交通安全旬間』に呼応、町内会の一員として、朝の交通誘導に参加中に、転倒して右手首を痛めました。

 

もう少し具体的に説明しますと・・・。

 

歩道の端に立って『横断中』と言う誘導旗を振ったり、また直したりの繰り返し動作をおこなっていたわけですが、途中振る動作が終わった後、うしろ向きに歩道の端に後ずさりした折に、歩行者飛び出し防止用の『ポール』に足を引っかけて、そのまま後ろ向きに『スッテン』と倒れて『尻もち』と『右手首を歩道』にぶつけてと、云う状態になってしまいました。

 

その時の倒れ方の格好などは覚えてなくて、瞬間でしたし、『恥ずかしさ』が先に立って、何とか起き上がったわけでした。

 

右の手首を着いてガードしたせいか、尻もちの方は軽くて、しばらくして痛みは殆どなくなりました。

 

ただ、右手首の痛みは続いたものですから、その日の午後外科医院で『レントゲン』を取って貰いました。

 

幸いに骨折はしてないという事で、まずは一安心、湿布薬を貰って帰宅したことでした。

 

お医者曰く、「お年寄りは筋肉が弱り足が上がりにくく、つまずいて転倒する人が多いんですよ」とのこと、さもあらんでしたね。

 

私は全くこの部類に入りまして、そうですね過去5~6年位の間に、6回位段差や電気のコードなどに足を取らては、転倒を繰り返しています。

 

幸いにも、まだ骨折は1回もないのですが、もう「ホント」一歩手前ですね。

 

骨折したら長~い入院が待っているようで、何としてでも転倒を防がねばと・・・・。

 

足をしっかり上げて、下を良~く見て・・・・、一歩いっぽ、確実に・・・・。

 

『注意1秒・怪我一生』、難しいけど何としてでも気を付けなければ・・・・と、思った(継続中)ことでした。

 

<裸だった木にも若芽が・・・・運動公園にて>

 

<つつじ 咲き始める・・・・近くの駐車場にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の草取り(腕の散歩)

2022-04-09 06:59:34 | Weblog

<2022.04.09>

今月に入り暖かく天気も良かったので、近くの花壇の草取りをしました。

 

この花壇は、私たちが住む団地(昔の名前)の近くの駅に通じる歩道脇にある長さ約400m位で、そこに「キンギョソウ」・「クリサンセマム」・「ビオラ」・・・・など5種の花を植栽しています。

 

植栽は毎年2回、自治会員参加でおこなわれていますが、この草取りや水やりなどは、主にボランティアの人に委ねられているのが現状でありますね。

(私もこのボランティアの一人です)

 

こうした中、春になると花と共に雑草も元気を出してきて『取っても・取っても』・・・・・・、激しくなると花が雑草に埋まったり・・・・、極端に言えば「どれが花かな?」となります。

 

これを何とか防いで、きれいな花壇にしようと、時おり(ホント)老体に鞭打っては頑張っているわけなんです。

 

このような事ですので、長続きしてきれいにするにはどうしたら良いかと自分なりに決めていることがあります。

 

①少しずつやる・・・・長くて1時間かな

②少々草が残っていても割り切る・・・・腹八分目でヨシとする

③スマホラジオを聴きながら・・・・いつの間にか1時間位経っている

④散歩の代わりに・・・・足の散歩を『腕の散歩』に頭を切り替える

(やろうか!と言う気色になる)

 

この花壇の脇は駅に通じる歩道になっており、毎日通勤・通学の人や散歩の人たちが愛でながら通っているようです。

 

私はこの長い花壇は、私たち住民の財産だと勝手に思ってボランティア(少しずつ)しているところであります。

 

<草取り中のスナップ・・・・近くの花壇にて>

 

<しだれ桜?・・・・運動公園にて>

 

<シモクレン(紫木蓮)・・・・運動公園>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の中を歩く

2022-04-02 07:50:56 | Weblog

<2022.04.02>

三月の終わりの暖かい午後のひと時、桜満開の中を散歩しました。

 

今回はその時に撮った写真を投稿します。

<ずーと続く桜並木・・・・春の風物詩>

 

<花をアップしてみた>

 

<大きな枝から直接花が・・・・>

 

<川の上流を観た・・・・花と水面と緑とのコントラストが鮮やかであった>

 

<川の下流を観た・・・・来年は新幹線の姿を背景に・・・・が期待できそう>

 

<ヤマザクラ・・・・子供のころの田舎の風景が想い出された>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする