日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

筑後川温泉に遊ぶ

2014-10-31 22:14:29 | Weblog

<2014.10.31> 

先日町内の同年齢の仲間男女計22名、マイクロバスで、福岡県の筑後川温泉に一泊の旅をして来ました。

 

朝晩が一寸冷え込むこの季節でしたが、天気に恵まれて快適な温泉の旅でした。

 

主な立ち寄り先は、NHKの朝ドラで有名になりました「伊藤伝右衛門の旧邸」、炭坑節で有名な田川市にある高い2本の煙突を従えた「石炭・歴史博物館」、翌日は浮羽市での「柿狩り」、それから朝倉市にある「ビール工場」、最後は同じ市にある「道の駅」でした。

 

今度の旅行で私が印象に残ったことを、2・3紹介しましょう。

 

① 石炭・歴史博物館では、昔の掘削機械や巻き上げ機械などの実物をたくさん展示していましたし、掘削現場を模擬再現したもの、社宅の長屋などが印象的でした。

② ビール工場は、とても広く敷地の中には、これまた広いコスモス園の花が満開で、たくさんの人々が愛でていました。

  見学コースでは、待望の試飲タイムが最後にセットされており、皆さん、つまみと共にカップを美味そうに傾けていました。

  私は、あまり飲めないんですが、ビール1杯とジュースを1杯賞味させていただきました。

③ 最後の道の駅ですが、最初はコースに含まれていなかったんですが、女性群の強い要望で、立ち寄ることになりました。

  テレビで各地の道の駅の様子が放映されていますが、ここもやはり大変盛況でして、価格も手ごろ、男性も含めて結構皆さん買い物をしていましたね。

  私は、色の良い「サニーレタス」の苗(1本:60円)がありましたので、3本ほど買いました。

  もう少し買いたかったのですが、土付の苗のためマイクロバスが汚れることをき気にして、記念にということで、少々となったしだいです。

 

秋のシーズンの真っ只中、ホテルはウイークデーに拘わらず私たち同様高年齢者が多かったですね。

特に、私が入浴した時間帯は、風呂が満員で洗い場で少々手間取ったことが少し残念でした。

 

夜は、例によって大宴会、歌にダンスに、じいちゃん・ばあちゃん青春時代に戻って、大ハッスルでした。

 

             <伊藤伝右衛門邸の庭園>

 

       

                  <石炭・歴史博物館 1>

 

            <石炭・歴史博物館 2>

 

          

                <柿狩り・・・・私は店先の絶品を買った>

 

       <ビール工場内のコスモス満開>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防注射を打つ

2014-10-25 22:58:01 | Weblog

<2014.10.25> 

風邪が徐々に流行っているそうで、今日、定期的に診察してもらっている病院でインフルエンザの予防注射を受けました。

 

そろそろ時期かなあと、思っていたところ医者から、早い方が良いとのアドバイスもあり、少し痛い感じの注射ではありましたが、まずはこれで一安心といったところです。

 

私は、特に季節の変わり目に良く風邪を引いていました。

ただ今年は、1月か2月頃に引いてから今まで引いてないようで、昨年の予防注射が、効いているのかどうか、わかりませんが、幸いなことだと思っているところです。

 

今日、これからの分を注射したので、来年後半まで元気さが維持できればこれにこしたことはありませんが・・・・。

 

それから関連して、医者から「肺炎球菌」の予防注射を近々した方が良いと勧められました。

実は、先回おこなってからちょうど5年経過しているということでした。

私は「肺炎球菌」もそろそろかなあ、と思っていたところでしたが、さすが病院の先生だなあと、感心したしだいです。

 

私は、風邪を引くと良く肺炎にかかっていました。

入院迄至ったことはないのですが、レントゲンに映ったあの少し白けた感じの肺を見るのは、あまり気持ちの良いものではありませんね。

 

お陰様で、先回の予防注射以降、風邪は引いても肺炎と診断されたことは、記憶にはないようです。

 

このようなことですから、また今年も予防注射をお願いしようと思ってはいるのですが・・・・・・、これが一寸高く、7千円だそうです。

病院内の市の掲示物を見たのですが、これには4千円と書いていました。

事務の方に値段の違いを聞いたところ、1回目は安く2回目以降は高くなるという話でしたね。

トホホー。

 

5年間肺炎と縁が切れることが期待できそうなので、高価ですがその分辛抱して、打っていただきましょう。

 

  

<山の頂付近の大岩・・・・太古に飛んできたのか、せりあがったのか?>

 

       

            <珍しい花を見つけた・・・・名前知らず>

 

            <秋の夕やけシルエット>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和

2014-10-18 21:11:18 | Weblog

<2014.10.18>

 

台風も過ぎて1週間あまり、今日は天気も良く絶好の行楽日和でした。

 

と言っても、私はどこか遠方に行ったわけではありません。

 

好天気の今日一日を、振り返って見ようと思います。

 

実は朝から家内の眼科医院行のアッシーからのスタートでした。

眼科医院の駐車場でジーと待つのも・・・、ということで、その間に近くのスーパーで買い物をいたしました。

 

スーパーの買い物は、慣れているわけですが、びっくりしたのは、レタスが3週間位前のあの高値の時と比べると半値くらいになっていたことです。

半値の数値につられて一束買物に追加したようなわけです。

 

夏の間は昼間の散歩は、暑さのため遠のいていたわけですが、この季節はもう昼間でも気持ち良く歩けますね。

ということで、今日は午後は散歩を兼ねて市内の陸上競技場まで、国体の競技を見に行きました。

 

初めて競技場内に入ったわけですが、大きく芝生もきれいな立派な競技場でした。

場内では、1500m競争や砲丸投げなどの競技がおこなわれていましたね。

 

1時間も見ませんでしたが、またその足で自宅まで・・・・、往復約1万歩の道のりでした。

 

買い物と散歩と国体の見学、私にとっての行楽の一日でした。

 

     <広々とした競技場・・・・国体競技開催中>

 

       

               <競技場周辺・・・・秋真っ盛り>

 

      <こちら近くの通り・・・・鶏頭の花も真っ盛り>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの散歩

2014-10-05 13:50:16 | Weblog

<2014.10.05>

10月となり夕方の散歩が特に快適になりました。

 

昼間の散歩は、ひと汗かきながら歩くことになりますが、夕方からですと汗もかかずに済み、さらには夕暮れ時の茜がかった空と周りの夕闇が少しずつ進むこの組み合わせが、何とも言えませんね。

 

ということで、本日は秋の夕暮れ時の写真を投稿します。

 

    <黄色味を帯びてきた銀杏・・・・秋の本番も間近い>

 

       

           <空に浮かぶ月・・・・間もなく15夜か>

 

  <夕暮れになり少し雲を被って薄月・・・・満月に見える>

 

      

              <七つ星列車・・・・今週も夢を乗せばく進>

 

           <こちら・・・・夕暮れの通勤電車>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする