日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

クロスワードパズルを楽しむ

2013-03-28 22:13:02 | Weblog

<2013.03.28>

 

今頃クロスワードを楽しんでいる。

 

クロスワードパズルは子供の時からあり、雑誌の1つのページに掲載されていたのを時々やっていたような記憶がある。

こんな思い出がある程度であったが、この頃は頭の体操ということで、新聞やクロスワードが専門の雑誌を買っては時々楽しんでいる。

 

「たてのカギ」から始めるのが多いようであるが、1問・2問とマスを埋めていく中で、はてこれは?となるわけであるが、その時はあてはまるマスの「よこのカギ」の問題を見て、うまく埋まれば又「たてのカギ」に戻るといった具合である。

このパズルの楽しみは、何と言っても、前に書いたように「たて」の問題で分からなかったことが、「よこ」の問題が解けることで、「たて」が解けた瞬間である。

(もちろんこの逆もあるわけであるが・・・)

一方、それでも自分で解けないパズルもあるが、その時は家内の応援を貰うわけである。

「3人寄れば何とやら・・」の、たとえのように「ああでもない・・・、こうでもない・・・」と頭の体操遊びしながら、これでかなり解けて来るから・・・、面白い!。

もう一つ、良くあることであるが、2~3マス目が埋まっていて1マス目が分からないことが時々あるが、この時は名前を忘れた人を思い出すときに良く使う手法である、「あ」「い」「う」~「ら」「り」まで、五十音の一言を順にあてはめながら、思案を巡らせて解くこともある。

このような事を繰り返し、全部解けると気分もよくなり、「もう1題解いて見ようか」という気色になるわけである。

もちろん気分いいことばかりではなく、問題が難しくて途中で投げ出すこともあるが、ほど良い感じのゲームであることは間違いない。

楽しみながら頭の体操と知識が少しずつ増えていく「クロスワードパズル」、小学生の孫にも、やさしい問題の本を買ってやり勧めているところでもある。

 

                 <鉄路の造形美>

 

        

                     <庭に咲いたチューリップ>

 

     <道路工事の橋脚・・・・・コンクリート打ち込み中か>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜並木を歩く

2013-03-24 21:42:16 | Weblog

<2013.03.24>

今年の桜の満開が早いと言われている中、カメラを提げて散歩してきた。

 

今日は、曇り空に加えPM2.5の関係もあって、どんよりとした空模様であった。

そうした中、桜の満開をカメラにおさめるには、この機会かと思いつつ桜並木の中を歩いてきた。

 

一言で言えば、快晴であったらなお素晴らしい眺めであっただろうと・・・・。

 

それでも、並木道の白い花のこんもりとした群れ、川辺に垂れ下がった枝に咲く花、1枚・1枚の花びらの見事な色彩・・・・、何れを見ても、春らしさ感じさせる満点の眺めであった。

 

<印象に残った写真を掲載します>

 

           <桜並木・・・・川の両岸に満開の景色>

 

      

                    <桜並木・・・・散歩道沿い>

 

            

                            <川辺にせり出した花>

 

                     <花びら>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚を組み立てた

2013-03-17 15:47:15 | Weblog

<2013.03.17>

 

作日通販で買った食器棚が到着したので組み立てをおこなった。

「すこしでも安価に棚を」ということで、自分たちで組み立てることで購入したためか、玄関には2梱包分「ドッサリ」と大きなダンボール箱が持ち届けられた。

梱包を解いてその部材の多さにびっくりするとともに、「ほんとうに組立できるだろうか」、一抹の不安が横切った。

組立は、家内と小学生の孫と私の3人で始めた。

まず、組立手順書の1番からスタート、まだ不安の方が先だって、書いてある図を見るのが精いっぱいで、極端に言えば手順書でおこなう作業でどう仕上がっていくのかも分からないまま始めたわけである。

(この部分の作業を終えてあらためて説明文を見て、どうやら上下に分割している食器棚のすべてのドアー部と側面部の作業手順を示すものであった)

作業を進めていくうちに少しずつ慣れてきて、側面板のダボを相手方の穴に合わせれば組みあがっていくという見当も付いて、ダボ穴に木工ボンドを封入したり背板を溝に合わせて、組みつけたり、・・・・と。

またドア部では、すでに蝶番用の位置決めの細い穴もあけてありこれに合わせて電動ドライバーを使って割合容易に組み立てていくことができた。

ここまできてようやく調子が乗ってきて冷静に組立手順書も読むことができるようになったしだいである。

やはり素人の私にとって最も難しかったのは、観音開きの左右ドアーの高さの食い違いとドアーの中央ラインの間隔違いの調整であった。

もちろん手順書には、詳しく調整方法が書かれてあったわけであるが、それでも蝶番の締め付けねじを緩めたり、ドアーを支えながら締めなおしたりと、かなり苦労した。

この食器棚は2段式であったわけであるが、片方で苦労した分もう一方の段の分は割合にスムースに組み立てることができた。

 ほぼ1日の作業となった。

 

         <ドアーに蝶番を取り付け中>

 

      

             <最初の下段分出来上がり>

 

          

                  <完成>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな大気のありがたさを痛感する

2013-03-11 21:34:40 | Weblog

<2013.03.11>

 

春は黄砂のシーズン、今年は加えてPM2.5の襲来と外に出るのがいやになってしまう。

 

この春先、太陽が照っていても、まわりの風景が時々黄色味かかった様に見えるのは、私だけではないであろうと思う。

例年だと3月ともなると、気温も暖かくなり気分も晴れやかで天気の良い日には、散歩に出てまわりの木々の緑や「小川のせせらぎ」楽しんでいたのであるが、今年は残念ながら違う。

まず朝起きると、カーテンを開けて近くの山の見え方のチェックをおこなう習慣がついてしまった。

「今日は鮮やかに良く見えるな」「今日はうすぼんやりとしか見えない」この呟きから私の一日が始まるようになったようなわけである。

その後は、すぐにCATVのPM2.5の数値テロップを見たり、パソコンで「そらまめくん」を検索したりと・・・・。

ところが、この「そらまめくん」が、多くの人たちが見ているせいかなかなか繋がらないのである。

あれこれ「ブツブツ」言っても何ら解決に結びつかないわけであるが、自衛手段としては空の具合がおかしい時には、極力外に出ない・洗濯物はストーブなど家の中で乾かす、あとは強力マスク(まだ買ってない)ぐらいしかないようである。

空の濁り、この時期特有でこれからは少しずつ良くなるのだと、希望的観測を自分に言い聞かせつつも、きれいな大気のありがたさをあらためて感じているこの頃である。

 

        <くっきりと雲仙岳の遠望・・・・2月のある晴れた日>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳現役世代をめざして

2013-03-06 10:34:50 | Weblog

<2013.03.06>

 

<2013.03.01 作成>

このタイトルは、私が考えたものではなく、今見ているテレビ番組のテーマである。

 

高齢化が進む中、この間60歳定年の義務化が制定されたかと思いきや、今年4月から65歳定年が決められたようである。

テレビの内容は、実はもう一歩進んで70歳現役をめざして取り上げられており、元気な高齢者が定年で企業から離れていくことへの生きがいの喪失感を持つ一方、中小企業を中心にこれらの経験豊かな高齢者を何とか人材の戦力として活用できないかという想い。

これらをどう結びつけていくか、地方の行政機関の取り組み振りについての番組であった。

私は定年後14年経ているわけであるが、持病をたくさん持ちながらも今も一応元気に企業の中ではないが、パソコンの講師役を通じて、地域の社会の中で現役を続けている。

「70歳現役世代・・」のテレビを見ながら思ったのは、「そうだ!そうだ 元気なうちは働かねば・・・、働けるのは健康な証拠だ・・」と、つい力が入ってしまったようなわけである。

今日のテレビ番組は、企業で働くことをテーマとして取り上げていたが、この他にも最近は、定年後の社会貢献、身近なことでは近所の高齢者の方々への「ちょっとした手助け・お手伝い」関連のテーマを多く見かけるようになった。

 元気だけど何をしてよいやら迷っている人、一方では高齢で一人暮らし、買い物や家の中の蛍光灯一つ取り換え出来ないで困っている人、今から「どんどん」これらの人たちが増えてくることは間違いないことである。

ここの団地も高齢化が速いスピードで進んでおり、元気なうちに地域の困った方々にお手伝いをしていくことが、私の70歳現役世代としての努めかなと感じたしだいである。

 

   <海辺の写真・・・・・久しぶりに海岸を歩いた>

 

     

       <堰堤の水模様・・・・なぜこんな形になるの?>

 

 <工業団地の整地工事・・・・何が建つか興味!>

 

       

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする