日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

パソコン初心者の感動体験

2015-04-17 23:03:13 | Weblog

<2015.04.17>

私が一緒にやっているシルバーパソコンクラブに全くの初心者が入って来ました。

 

もともとシルバーパソコンクラブは、その名の通りシルバー年代が対象でありますが、

どうして、どうして経験を積むと若い?人達と比較しても、何ら遜色がないくらい上達してきています。

 

そうした中、今の度クラブメンバーの方の紹介で、まったくの初めてという女性が加わりました。

それこそマウスの持ち方はもちろん、電源の入れ方も解らないわけであります。

(唯パソコンはWIN-8.1を今回買いピーカピカ)

 

他の10人余りのメンバーの足を引っ張るわけにもいかず・・・、結局皆にレベルがかなり接近するまで別コース(マウス操作・文字入力など)で教示することにいたしました。

 

初日に何とか、マウスが動かせるようになり、ローマ字かな対応表を見ながらキーボードと首っきき、文字入力も少し出来るようになったところで、この日はおしまいでした。

 

2週間に1回の講座ですから、何かテーマを与えなければ又元の木阿弥になります。

結局初心者用の文書練習例文(A4 1枚)を教材として与え、2日に1回でも良い、3・4行でも良いから、とにかく文字入力を続けて見るように勧めました。

 

1週間余経った今日、分からないところがある旨の電話を貰ったので、自宅を訪問しました。

そこでまず感心したのは、初心者用の例文(600字くらい)を全て仕上げていました。

(少しずつ入力したので、その間の保存や呼び出しの習得も理解出来たようであります)

 

そして、何と!続いて新聞の広告文(大きい文字と小さい文字の組み合わせ文もあり)を入力しようとして、わからなくなったということでした。

 

そこで、文字の大きさに関係なくまず全て入力(約200文字)、その後初の文字サイズの変更にチャレンジさせました。

この操作の成功で「大感激」、新聞広告と同じ文字サイズになった喜びを身体中で表していました。

 

私もつい勢いに乗って、文字の色付けについても続いて教示したようなわけであります。

 

全く分からい状態から、1週間で新聞の広告の真似ごとまで出来るようになるこの変化、

本人の感動はもとより、私の「教えて良かった」という充実感、これも大なるものがありました。

 

まだまだたくさんの入力練習が必要でありますが、今回の感動は多分これからのパソコン練習のみならず、パソコンライフへ向けてのエネルギーの源となると思われます。

 

本人へは、引き続き少しずつ購読新聞のコラム欄などを入力するように勧めて、お暇いたしました。

 

   <芝ザクラきれい・・・・近くの通り>

 

     

       <カスミソウの花咲く・・・・この間まで水やり>

 

  <ピンクのチューリップの花・・・・近くの花畑>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目のblog

2015-04-07 15:00:05 | Weblog

<2015.04.07>

この4月でblogに投稿を始めて7年目を迎えました。

 

頭の体操のつもりで始めたわけですが、種も切れずに良く続いたものと自分でも感心しているところです。

 

先日の投稿では、日記を振り返って見たことを書きましたが、このblogも時おり振り返っては、その時の状況や想いなどを懐かしんでいるところです。

 

若い時には、記録を残すということに全く関心がなく、小学校の時の作品はおろか、通知表なども一切残っていませんね。

本当に残念です。

 今の親たちは、自分の子供の幼稚園時代からの色んな作品などを、大事にしまい込んでいるようですが、その子供たちが成長した時(特に老人になってからかな)、きっと残してくれていたことに、感謝すると思います。

 

そういった意味でも、私の遅ればせながらの日記やこのblogも、自分にとっては、当時(かなり最近)に思いを馳せる数少ない記録となっているわけであります。

 

このblog、これから何年続けられるかわかりませんが、「元気なうちは続けよう」、「続いていたら元気ですよ」をモットーに、ペンならずキーボードをしっかり打ちましょう。

 

           <小鳥も花見>

 

       

           <葉桜始まる・・・・名残りの花びらチラ・ホラ>

 

      <こちらチューリップ満開>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする