goo blog サービス終了のお知らせ 

日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

<2025.05.31>雲仙の山に再び登った(つつじ鑑賞)

2025-05-30 21:07:48 | Weblog

<2025.05.31>

今週の月曜日に昨年と同じ山につつじ鑑賞に登山して来た。

(女性3人仲間+自分の黒一点)

 

先回のBlogで、昨年の足の捻挫の様子を投稿し、しばらくは山登りは気分的にも無理?・・・・、

みたいな事を投稿したわけであるが、舌の乾かないうちに、丁度1年後のこの時期に再びの登山であった。

 

唯今回は昨年と違い、捻挫を経験した勾配の厳しい部分の登下山部はロープウエイを使った訳である。

 

当初一緒に学習しているITクラブの『山ガール』の方から、声がかかった折には、前述のように『ロープウエイ』を使って大半の登山は出来るし、そこから少し登ったところのお宮(妙見神社)の広場で、自分だけ平坦なところ少し散策しながら女性群の縦走後の帰路を待って昼食を一緒に・・・・と、思って参加・同行をお願いしたわけである。

 

ところが、神社で「パチパチ」とお詣りする中で・・・・、何となく昨年と同じ『つつじ』の山の麓までは「いけるんじゃないか・・・・」と、想ってしまった?わけである。

 

結局は、昨年と同じ『起伏』のあるコースを皆さんに見守られながら、縦走して再び『神社』の広場に帰りついて(約1時間?)、そのあと楽しい昼食を『ワイガヤ』言いながら取った訳である。

 

この縦走途中では、私を挟んで前には『山ガール』さん、後ろには2人の女性と言った隊列で・・・・、

「アッ、そこの段差は上の枝を掴んで、ゆっくりと足を下ろして・・・・」など、至れり尽くせりの温かい気遣いを受けながらの場面がかなりあった訳である。

 

実は、ここのところが昨年の同コースの縦走と大きく違うところで、一つ年齢を重ねたと言うこともあるが、やはり昨年の捻挫の事が一番頭にあり、自分自身も「慎重に!・慎重に!」の立ち振る舞いが・・・・、  3人の方々の心遣いに繋がったと・・・・、『感謝・感謝』である。

 

遅い昼食後ロープウエイの駅で解散したわけであるが、後自分は一人で温泉街のホテルで1時間ほど入浴(汗を流して)夕方無事に我が家に着いた事であった。

 

このような事で、思いがけずに再び『雲仙登山』が出来て、この上ない喜びと充実感を味わうことが出来た一日であった。

 

<「つつじ満開」・・・・頂上にロープウエイ駅を観る・・・・仁田峠駐車場にて>

 

<「国見岳」のつつじ群・・・・私はこの撮影場所止まり>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2025.05.24>足の捻挫・・・・1年前を想い出しながら

2025-05-24 07:35:58 | Weblog

<2025.05.24>

丁度1年前の5月20日に雲仙登山の最終下山中に滑って足を捻挫した。

 

早いものでもう1年経った。

 

この捻挫、約3カ月間のリハビリで何とか回復して、その後は特に異常や痛みは感じなく過ごしているところである。

 

下山中の足の滑りは、あと100m で駐車場と言うところで、不用意に小さい石ころの上での出来事やったが、注意力の不足(登山出来たと言う慢心も・・・・)がやはり要因だったと思う。

 

そんなこんなで、その後は『臆病心』が働き山らしい山へは行けてなくて、一抹の淋しさと物足りなさを感じているところでもある。

 

ただ、足は鍛えなくてはとの思いで、近くの運動公園へは週2回くらい行ったり、『たまーに』大村の『野岳湖』の周辺を歩いているところである。

 

こうして山登りが出来なくなると、若い頃に時々登った『久住山』や佐賀の『多良岳』の事が懐かしく想い出されてくる。

 

特に広々した九重の『飯田高原』から眺める山々の姿は強く心の中に刻み込まれている。

 

時おりテレビで放映されるこれらの山々の様子は、録画などで・・・・。

 

元気に動ける内に、もう一度(いや何度か・・)この高原を散策する機会を、持ちたいものである。

 

*登山の方はもう無理であろう・・・・。

 

<「ガーベラ」・・・・我が家の庭にて>

 

<「アマリリス」・・・・我が家の庭にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2025.05.17>大村の野岳湖畔を歩く

2025-05-16 21:39:13 | Weblog

<2025.05.17>

5月の連休時に続き今週も野岳湖(家から車で40分位)の周囲を散歩して来た。

 

ここは、1周4km位と思われるが、散歩には丁度良い距離なのと、『水』と『緑』そして『山』、景色がこの季節鮮やかなので、頻繁に歩く近くの『運動公園』と共に心身の健康スポットと位置づけている。

 

5月の連休に行った折には、駐車場が満杯で探し回ってようやく止めることが出来たが、今回はウイークデー・・・・、駐車場はがら空きであった。

 

空は曇り気味の様子であったが、スタートにあたっては、自分好みの絶景スポット(木々の枝・水面・遠くに見える三角の山(経が岳))をまずスマホでパチリ・・・・、「いざ出発」。

 

緑の木々の散策道を皮切りに『いち・にっ、いち・にっ』と、スマホからのイヤホン音楽を楽しみながら、湖を時計回りに・・・・、途中では鮮やかに黄色の花を付けた『キショウブ』を愛でたり、休憩のための公園のベンチでは、『ジュース』や『キャンディ飴』で、喉を潤したり・・・・。

 

「ああー、また来て良かった!」・・・・と。

 

途中では、当日はさすがに散歩の人たちの数は少なく『チラホラ』、連休の時は家族連れや貸自転車の列でにぎわっていたのがうそのようであった。

 

翌日からは雨との予報がある中で、梅雨前のこの湖の周囲をもう一度歩いておこうと、思い立ったわけであるが、希望通り『野岳湖』の散歩を満喫して・・・・、家路についた。

 

この湖畔の散策路、木陰が多いのでまた梅雨が明けた夏から秋にかけても出来るだけ歩いて見ようと思う。

 

<湖畔の緑・遠方の山々を愛でながら・・・・いざ出発>

 

<途中・・・・「キショウブ」の花>

<公園広場で「お茶タイム」・・・・中間地点>

 

<3/4周付近で・・・・再度 「湖と山」をパチリ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2025.05.10>過去のblogの印刷を再び!

2025-05-09 21:36:18 | Weblog

<2025.05.10>

blog投稿を始めて17年目を迎えているが、過去blogの印刷を始めた。

 

理由は、永年お世話になった当該blogが、今年の11月で店じまいをするとの、記事を見たからである。

 

投稿して長くなり年老いてからも、「読み返す事もあるかなあー」という事で、かねがね

少しずつプリントをしていた訳だが、遅々として進んでなかった。

 

今度は、保存データがなくなる(他のblogで引継ぎも出来るとのアナウンスはあり)

ので、真剣にプリントを考えないといけない状況となった。

 

2008年から2025年まで17年間分・・・、プリント枚数にして約1300枚(半分は写真の記録)は下らない感じである。

 

そんなことから、5月の連休を機会にあらためて『プリント』を開始した。

 

以前からの少しずつのプリントを含めて本日(5月7日迄)で7年分は完了したが・・・・、あと10年分はある。

 

1週間で1年分を何とかさばいて(もっと早くが頭の中にはあるが・・・・実行が??)いけば、

10週間(8月一杯迄)で10年分はいける計算となるが・・・・。

 

頑張らなくちゃー!。

 

プリントを繰り返す中で、時おり文章を読み返したり写真を観たり・・・・と、想い起こす場面があり懐かしく感じることが多い。

 

云年か先?、身体が不自由になった折に、ベッドに横たわりながら読むことになるだろう・・・・。

 

その時はパソコンで入力した活字と写真付き・・・・、手書きの『みみず書き』日記よりだいぶ読みやすいだろうと思いながら・・・・。

 

<「麦秋」・・・・散歩道にて>

 

<こちらは「田植え完了」・・・・さんぽ道にて>

 

<いいー天気「水鳥?」遊ぶ・・・・散歩道にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2025.05.03>スマホを買い替えた

2025-05-02 21:53:46 | Weblog

<2025.05.03>

4月の初めにスマホを買い替えた。

 

買い替えた理由は、以前使っていたスマホが5年を経過したことや、バッテリーの容量が

時間と共に少なってきたこと・・・・、一番大きな理由はカメラの性能が少し向上したものであった・・・・ということであった。

 

カメラで言えば、まずズームが15倍(旧品は10倍)であり、さらには解像度が一段と上がっていた感じがしたためである。

 

実はもう一つ、通信会社の変更であるが、これは通信会社がスモホとセットで販売していたので・・・・スマホ交換で必然的にそうなった訳である。

 

この通信会社での契約では、月ぎめ30GB使い放題と言うものであった。

 

月に30GBは使わないが・・・・「セットやし・・・・まあ・いいか!」と言った感じで買った訳であるが、私にとっては『30GB』が思わずの副産物となった感じがしている。

 

何故かと言うと、スマホ自体がWIFIとなる『テザリング』機能が十分に使える事であった。

 

老人会の会合などの折に、時々パソコンとプロジェクターを使って出席者の皆さんに『ユーチューブ』などの動画や『インターネット』の画像を『スクリーン』に映して鑑賞して貰っているが、従来この時には自宅から専用のWIFI機器(GB使い放題)を持参していたわけである。

 

今回のスマホの機種変更で、これからは専用のWIFI機器を持参しなくても、スマホの『テザリング』機能と『30GB』迄使い放題の契約で、同じ料金内で十分その働きを代替出来そうであるからである。

 

(買い替えに際しての『データ』等の移し替え作業等は、私はからきしダメで、孫に100%依存した)

 

新スマホ・・・・、カメラの性能向上とテザリング機能の活用・・・・これからが楽しみである。

 

<「満開の花畑」・・・・運動公園にて>

 

<「枇杷」の袋掛け風景・・・・散歩道ににて>

 

<「山笑う」・・・・散歩道にて>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする