日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

パソコンの外部ディスクがいかれた

2021-11-27 08:11:33 | Weblog

<2021.11.27>

先日突然パソコンのファイルから外部ディスクの姿が消えました。

 

ディスクを見ると電源のランプが点灯していません。

 

??しながら、スイッチを入れたり、切ったりしましたが、『うんとも・すんとも』反応がありません。

 

そのディスクは、購入後10年以上経っていますが、今まで故障もなく常時繋ぎっぱなしで、パソコン内のディスクと同じように、付き合っていましたので、たくさんの写真や日常のデーターが一杯詰めていました。

 

「ダメダ」と分かった時には顔色がなくなりました。

 

「さてどうしよう・・・・」、一番困ったのは、パソコン講座で使用するテキスト類が全てこの中に納まっていたわけです。

 

時折残していたコピーテキストをスキャンして、回復まで何とか難を逃れました。

 

またこの関係では、都度『講座日誌』を書いては、次の回の講座の予定学習項目を入力してファイルしていたのですが、これも『パアー』となったわけです。

 

6つほどのグループにお世話になっているものですから、どのグループが次に何をやるのか、全て頭の中だけでは覚えてないわけです。

 

結局講座項目が??のいくつかのグループについては、メンバ―の方に電話をして「次は何をやるんだったですかね・・・・」、まったく恥ずかしい話でした。

 

この大騒動、壊れたディスクをパソコン修理店に持参して、機器は電源関係の修復は駄目でしたが、幸いにも中のデーターは完全に修復が出来ました。

(新しく購入したSSDタイプの外部ディスクにデーターは移してもらいました)

 

この間約1週間の大騒動でしたが、データーの修復がアウトやったら、もう、本当にお手上げもいいところでしたが助かりました。

 

これからは、パソコン内部、外部ディスク、更にはUSBメモリーなどを組み合わせて、重要データーのバックアップをしっかりおこなうことを胆に銘じた私事の事件でした。

 

<新しく買った外部ディスク・・・・小さーい(480GB)>

 

<始まった街の「光のファンタジー」>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の寸法・靴下の寸法

2021-11-20 07:24:34 | Weblog

<2021.11.20>

先日靴と靴下を買う機会(通販)があり、寸法で色々??や失敗がありました。

 

まず靴のことです。

 

ウオーキング用の靴が傷んで来ていた折に、丁度通販のカタログを見つけて発注しました。

 

私の足の寸法は、『ずーと』24.5cmでしたので、ウオーキングだから少し大きめと思い25cmのサイズのものを注文してその後入荷しました。

 

入荷直後片足を入れて見たら『何となくキツイ感じ』、これではウオーキンングの時は一寸困るなと思い、送り元に電話をして無料交換を依頼したところ、送り返しの運賃をこちら払いでOKを得て、代替品がしばらくして送られて来て、足に合わせて見ましたが今度は大丈夫なようでありました。

 

今度は、靴下の話です。

 

靴下は、『ずーと』近くのドラッグストアで買って来ていましたが、どうも色の種類が少なく(灰色系が多かった)、何か別の色(茶色系)が欲しくなったわけです。

 

そこで、インターネットで探して見たところ(だいぶ探した結果)、茶色系で色々の種類のものを見つけることが出来、各種組み合わせて4足ほど購入したわけであります。

 

ところが、入荷して履いて見ると大きすぎる感じで、踵の部分に少し『たるみ』があるわけです。

 

「どうしてかな、今まで靴下でこんなことはなかったんだけど・・・・?」、よくよく考えてみると、インターネットで発注する折りに、サイズ欄がありそこの数値欄を選択するボタンがあり、『25~27cm』を選んだ気がする訳です。

 

今まで靴下を買う時に、サイズを意識したことがなく、ぶら下がった靴下の『値段』にのみ注目してレジに持って行っていたような気がします。

 

これが、『ピタッ』と、足に合っているわけですが、やはりサイズの表示があったんではないかと・・・・?。

 

 

それにしても、靴では足の寸法より1cm位大き目のサイズが良く、靴下は0.5~2.5cm大きいのみで少し『ぶか・ぶか』の感じになった様なわけです。

 

靴はサイズは同じでも大小さまざまあるので、『店頭で穿いて見るの一番』と言われており、ある程度納得するのですが、靴下のサイズにも注意が必要であったとは、80代にして・・・・今の常識、恥ずかしい。

 

<昨夜の皆既月食・・・・午後6時頃>

 

<丸裸になった・・・・運動公園の「アメリカディコ」>

 

<青々した・・・・数カ月前の「アメリカディコ」>

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク学習のその後

2021-11-13 08:17:10 | Weblog

<2021.11.13>

テレワークの導入学習をおこなってから、3~4カ月が経ちました。

 

受講生全員でと思い立ちましたが、家にインターネットを接続してないや設定がなかなかうまくいってない等あり、全員の方々が利用するまでには至っていません。

 

そうした中ですが、対象の受講生約60名の半数位の方が何らかの形で1~2回の体験はしているようであります。

 

この関係の学習で際立って成果を出している或るグループの中の、近所仲良し自主学習グループ(5人位)の例を私も指導役として参加しましたのでご紹介します。

 

このグループの方々は、一部の方を除きテレワークの設定も、ままならない状況でありましたが、それでも2回(4~5時間)集まって「ああでもない・こうでもない」と言いながら、設定を終えることが出来た様であります。

(勿論私も個別に??で悩んでいる方にはお手伝いをいたしました)

 

設定が何とか完了して、いよいよテレビ電話の段階ですが、まず二人ペアを組んで、『ホスト役』『参加者役』となり、テキストに従って操作をするように教示しました。

 

このスタートにあたっても、問題がありました。

 

相手にテレワーク招待のメールが届かないんです。

 

よくよく調べてみると、メールの相手のアドレスが一部間違っており、発信はするも届かないというケースが、たくさんありました。

 

ここで、私はメールアドレス入力の正確さの必要性を何回も説明したわけであります。

 

このような課題を解決した結果、お互いの顔画像が並んで画面に映った時の喜びようは、それはそれは・・・・、私も思わず拍手をしたことでした。

 

皆さん、大変苦労しながらおこなった、設定やメールアドレスの入力の苦労が吹っ飛んだ瞬間の表情でした、

 

続いてしばらくしてから、また集まり(3回目)に呼ばれましたので、今度はテレワークの本来の目的である『画面共有』について教示をいたしました。

 

特にこの時は、ホストと参加者の役割の違いや画面共有の操作の基本を中心に行いました。

 

ほぼテレワークの基本が習得されたようですので、後は夫々の自宅間で物理的に離れて、今回の自主学習の復習をおこなう事をお勧めして、とりあえず今回の自主学習は終わりとしたことでした。

 

テレワークは少しずつですが、パソコンを学習するメンバーの間で、その輪が広がりつつあるようです。

 

<秋色・・・・黄・・・・イチョウ>

 

<秋色・・・・紅色・・・・はなみずき>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまかせレジからセルフレジへ

2021-11-06 07:47:17 | Weblog

<2021.11.06>

 

行きつけのスーパーがセルフレジ中心となりました。

 

おなじみの『レジ』、買った品物を買い物かごに入れて出せば、あとはお金を渡せば事足りていた『対面式』のおまかせレジに慣れ切ってここまで来ていました。

 

その後は、コロナ禍もありお金だけは自動支払機に投入する、『セミ自動支払いレジ』形になっているスーパーもチラホラあり、だいぶレジの形も変わって来たな・・・・と、感じながら利用していたところでした。

 

そうした中、日頃利用しているスーパーのレジが、対面式を数台残して、大半が『完全セルフレジ』に変わってきました。

 

初めのうちは、手つきがぎこちなくて、なかなかバーコードを読み取る「ピーッ」と言う音が鳴らないケースもあって、都度係の人を呼んでは何回かやりなおしたり・・・・、でした。

 

最近は、こちらも手馴れて来て「ピーッ」・・・・「ピーッ」と、むしろうまく鳴った感触を楽しんだり、鳴らなかった時は、バーコードの向きを変えてみるなど対応にも慣れてきているところまでなりましたね。

 

かなり慣れてきましたので今では、並んで待つのが嫌いな私は対面式に行かず、台数が多い『セルフレジ』の方に足が向くようになりました。

 

云十年続いた『対面式レジ』から『セルフレジ』へと、買い物をする環境も変わって来ているようですが、テレビなどの報道では、買い物レジの形は「もっと、もっと」変わって来るようですね。

 

買い物の環境が変化する中、次の私にとっての課題は、もうそこまで来ている『現金レス化』

支払いにどううまく対応できるか・・・・、です。

 

少しずつですが、次のテーマに『チャレンジ』していこうと思っています。

 

<表情が面白い・・・・木に絡むカズラ>

 

<捕らえられた落ち葉・・・・蜘蛛も困った様子>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする